最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:305
総数:385797
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

朝のあいさつ運動

 生活委員会の生徒が正門や昇降口に向かう通路であいさつを運動をしています。
 生徒同士が男女も学年も関係なく、自然に気持ちのよいあいさつを交わしている様子を見るとうれしくなります。生活委員会の皆さんの取り組みがいい校風を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、青海中応援団です2

 先日に引き続き、テニスコート横の斜面の草刈りが行われました。大量の草があり、リアカーはすぐにいっぱいになりました。
 明日は、青海応援団が7:30〜9:00に行われます。飛び込み参加大歓迎です。もしよろしければ、ご参加ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、青海中応援団です1

学校の至るところを職員で草刈りを行っています。1枚目の写真を見ると、ビフォーとアフターの違いを感じられると思います。刈られた草は、掃除の生徒やソフトテニス女子生徒が集めて運んでいます。しかし、広い敷地ですので、なかなか思うようには進みません。保護者の方の中には、日中に来られて、草を刈ってくださっている方もいらっしゃいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分との戦い

3年生の体育では持久走を行いました。苦しい中でも以前の自分を越えようと一生懸命走り続けました。記録をとっている生徒からの声援もありました。苦しさを乗り越えることは、自分の成長につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール工事

プールに設置してある下駄箱の交換がされました。中学生は成長期ということもあり、靴が下駄箱に入らない可能性がありました。そのために、大きいサイズのものに交換することになりました。6月から新しいプールのお披露目となります。児童・生徒のみんなも楽しみにしていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

記録の向上を目指して2

記録の計測後、教師から「どうしたら記録を伸ばせるのか」という問いを与えられました。その後は、生徒たちだけでスターターを行いながら、練習を行いました。生徒たちが、自分たちで声をかけあって練習する姿が、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録の向上を目指して1

1年生の体育では、体力テストの記録向上も兼ねて、50m走の練習を行いました。まずは、記録を全員測りました。どのようにしたら速く走れるか課題追究をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古文の学習

2年生の国語では、古文の「枕草子」の学習を行っていきます。単元の最初に「単元の目標」を確認していました。教師から単元の見通しをもたせる話がされました。単元を通して、古文の面白さを感じてほしいです。音読の際に、姿勢のよい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室掲示

 2Aの教室の後方に、グループで話し合って考えた「どんなクラスにしたいか」の掲示物が貼られています。自分たちで考えたクラスに近づけるように、クラスで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

□に入るものは何?

9□3=3のとき、□に入るものは何?と教師が問いかけると、すぐに生徒が答えることができました。例示した後で、プリントを行うとスラスラと解けていました。例示がきちんとあり、生徒が安心して学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎・基本の定着2

1年生の数学の授業の最初には、前時までの復習問題を行いました。生徒は、テキストを見ながら問題を解き、時間がきたら自分で○付けをしました。○付けをした後で、間違えた生徒はきちんと見直しをしていました。基礎・基本を確実に身に付けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎・基本の定着1

1年生の国語の授業では漢字テストを行いました。しっかりと家で練習をしてきたことで、正確に書けていました。授業の最初に基礎固めをすることは、生徒の大きな伸びにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部の練習

 来る土曜日の中日少年野球大会に向けて、練習に励んでいます。部活動の主顧問は校区巡回で不在ですが、副顧問の監督のもと、練習に集中しています。自分達でメリハリをつけて練習に取り組めるのがすばらしいです。
画像1 画像1

吹奏楽の練習

 吹奏楽部のメンバーでは、部員で団結して、工夫しながら練習に打ち込んでいます。チームワークがよさそうです。夏のコンクールに向けて、目標も視覚化して意識するようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーによる相談

 スクールカウンセラーによる相談活動が始まっています。今日も何件か申込がありました。毎週木曜日を中心に相談を行っています。生徒の皆さんで悩み事、相談事がある場合は、ウェブページのスクールカウンセラーだよりを参考に申し込んでみてください。保護者の皆様よりお子さんのことでのご相談も受け付けています。
 写真は、ふれあいルーム(相談室)の様子です。廊下には、相談ポストもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡回

 各担任が、本日と明日校区巡回をしています。懇談を希望される家庭にはそれぞれ担任が訪問し、保護者の方とお話をしています。家庭と学校とがよく意思疎通を図り、子どもたちの成長のために協力できたらと思います。こういう機会を使って、担任は校区や通学路などについて理解を深められるように巡回もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(木)の給食

 献立は、「黒ロールパン、コーンポタージュ、春キャベツとソーセージのソテー、フルーツポンチ、牛乳」でした。パン食もおいしいです。
画像1 画像1

青海ブルーの青空

 薫風香る時期となりました。「青海ブルー」の心地よい天気です。校地内には、さまざまな樹木がありますが、銀杏の樹はこの時期に花をつけますが、実がなるのは秋です。人の努力も同じです。今、こつこつ努力していることは、すぐに成果は出ないかもしれませんが、時間が経って必ず出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会科の授業

 歴史の授業で、織田信長の統一事業や、豊臣秀吉の天下統一のことを、特徴を捉えながら比較して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健体育の授業

 活動に入る前に、みんなでグランドを走り、集団行動を踏まえて、「1・2・3・4・5」で足を止めました。息がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
4/28 校区巡回
4/29 青海中応援団
5/1 心電図検査 貧血検査
5/2 委員会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472