最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:128
総数:272482
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

林源平選手が母校にやってきました

格闘技団体パンクラスで活躍する深良小OBの林源平選手が、このたび裾野市観光・スポーツ大使に任命され、その委嘱式が深良小体育館で行われました。村田裾野市長から委嘱状が手渡された後、質問コーナーやミット打ち体験が開かれ、参加した5.6年生は終始林選手に興味津々の様子でした。林選手は「格闘技を通して皆さんに夢を与えたい」と語ってくださいました。深良小の後輩である5.6年生はこの言葉がぐっと心に響いたことでしょう。私たちはこれからも源平先輩を応援します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 学校探検

2年生が1年生に校内を案内する「学校探検」が行われました。先輩になる2年生は1年生にどう接してあげたらいいのかを事前に話し合い、この日に向けて準備を進めてきたそうです。おかげで1年生は気持ちよく探検に参加し、終始楽しそうな様子でした。2年生、作戦大成功でしたね。お疲れ様でした◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食★食器の置き方

たけのこごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
のっぺい汁
りんごゼリー

普段何気なく食事をしていると思いますが、自分のトレーの上を見てみましょう。
食器には、置き場があります。主食のごはんを左、汁物を右に置きます。これは、一汁一菜や一汁三菜など、古くから食べ継がれてきた和食の配膳の基本で、ごはん茶わんを左側においた方がスムーズに食事をすすめることができるからです。
食器の置き方にも気をつけながら食事ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

平面の地図と球体の地図とでは大陸の形や距離が異なることを知った子どもたちが、先生からの課題「イギリスと日本、どちらの方がワシントンまでの距離が遠いか?」に挑戦しました。紙テープを使って都市同士を結び、比較をしながら正解を探っています。その目は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

英語に自信がないので和訳をして書きます。

私は誰でしょう?
 ○私は野球が得意です。
 ○私は日本を愛しています。
 ○私はアメリカ出身です。
さて正解は?
  
頭をいっぱい使って考えていますね。答えは6年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

大きな数のまとめの問題にチャレンジしています。億や兆といった大きな数は子どもたちに馴染みがなく、難しい学習ですが、多くの子が意欲的に授業を進めていました。ところで、教室にかわいらしいキャラクターがいますよ。これは何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子

今日は朝清掃の日。子どもたちは学校の隅々をきれいにしようと毎回はりきって働いています。学校がぴかぴかになると気分も明るくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食★ジャーマンポテト

玄米入りロールパン
牛乳
ボロニアカツ
ジャーマンポテト
肉団子と野菜のスープ

今日は、じゃがいもについてのお話です。
 クイズを出します。フランスでは、じゃがいもを 大地の○○ と呼んでいます。さて、何と呼んでいるでしょうか?
 1 大地のりんご 2 大地の大豆 3 大地のお肉

正解は、1 大地のりんごです。じゃがいもには、風邪を予防してくれる ビタミンC が、りんごよりもたくさん入っています。今日は、じゃがいもが主役のジャーマンポテトです。しっかり食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

スイミーの学習です。担任からの「みんなの前で読んでくれる人?」の声に、たくさんの子が反応をしていました。学校教育目標の『たから』(失敗を恐れず挑戦する心)が育ってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

5月にはこの時期恒例の学年リレー会を予定しており、それに向けた練習に取り組んでいます。バトンパス練習の成果が表れてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

1から10の数の勉強をしています。数を数えたり数字を書いたりするのが上手になってきましたね。よく見ると、書くときの姿勢もすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日・PTA総会を行いました6

授業参観の後にはPTA総会が開催されました。4年ぶりに集会形式での実施となり、多くの保護者の皆様に御参加いただきました。
画像1 画像1

参観日・PTA総会を行いました5

ちょっと緊張気味の1・2年生です。お家の方に見守られ、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日・PTA総会を行いました4

3年生です。みんなの前で発表したり、じっくり考えたりしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日・PTA総会を行いました3

4年生です。お家の方々に見守られながら、真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日・PTA総会を行いました2

5年生は、クロームブックで早押しクイズです。いろいろな国のことが分かりましたね。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日・PTA総会を行いました1

6年生です。アドバイスで大切なことは「明るい気持ちになる言葉で伝える」ことが大切であることを学んでいるクラスがありました。国会議事堂クイズで知識が深まったり、大きな数の学習をしたりしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食★おいわい献立

赤飯
ごま塩
牛乳
いわし梅フライ
すまし汁
おいわいクレープ


 新学期がはじまって、新しい仲間と楽しく、給食を食べていますか?昨日は、入学や進級のおいわいの気持ちをこめて赤飯を炊きました。また、デザートにおいわいクレープをつけました。
 おいわい献立、クラスの仲間と楽しく食べることはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生の入学を全校児童でお祝いする会が行われました。各学年からのお祝いメッセージや深良小クイズ、2年生からのプレゼントなど、お兄さんお姉さんたちからたくさんの祝福を受けました。また、1年生からもかわいい振り付きの歌のプレゼントがありました(以前に紹介した記事はこのための練習だったのですね)。「これで1年生もみんなの仲間だね!」と児童会役員からメッセージが伝えられ、1年生はとってもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

空気の中に含まれる気体(窒素・酸素・二酸化炭素)には、ものを燃やす働きがあるのかな?みんなの疑問を実験し、結果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 全校4時間 希望面談 ALT来校
4/28 全校4時間 4年交通安全教室2 希望面談予備日
4/29 昭和の日
5/1 2年4時間 ALT来校
5/2 水曜日課 弁当の日 1〜4年遠足 5年プレ自然教室 6年フィールドワーク ALT来校 
5/3 建国記念日
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433