令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

おそうじがんばってます (No.56)

今日は、縦割り清掃の日です。

6年生を中心に、全校生が学校の清掃をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 6年生(No.55)

6年生は理科の授業です。

本日は、スーパーティーチャーの理科の先生と物の燃え方について学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 5年生(No.54)

5年生は算数科の授業です。

直方体の体積の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.53)

4年生も国語科の授業です。

漢字の書き順を空書きして確かめながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3年生(No.52)

3年生も国語科の授業です。

国語辞書に付いていた漢字一覧表を使って漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.52)

2年生は、国語科の授業です。

板書を、良い姿勢でノートに書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 1年生(No.51)

今日の1時間目、1年生は算数科の授業です。

おはじきを使って、たし算の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動がんばってます (No.50)

環境整備委員会の子どもたちが児童昇降口のそうじをしていました。

今年度から定期的に活動することを決めたそうです。

自ら学校をきれいにしようと行動するすばらしい片平っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉強の達人 (No.49)

3年生のろうかの掲示板です。

3年生には、自主勉強の達人がいるようです。

達人がたくさん増えるといいですね!
画像1 画像1

今日の授業風景 6年生(No.48)

6年生も社会科の授業です。

日本国憲法について学んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.46)

4年生は、音楽科の授業です。

「さくらさくら」の鑑賞とけん盤ハーモニカでの演奏を練習していました。

すてきな音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 3年生(No.45)

3年生は、体育科の授業です。

鉄棒で、さまざまな動きを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.44)

2年生は、算数科の授業です。

2ケタ+2ケタの筆算の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 1年生(No.43)

今日は、月曜日です。
1年生の2時間目は、今週の金曜日に行われる1年生を迎える会で使う「名刺カード」を作っていました。

自分の名前を上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施 (No.42)

本日の3校時目、今年度最初の避難訓練が行われました。

自分の命を守る、大切な訓練です。

どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期以降のマスクの着用について (No.41)

新学期以降のマスクの着用については、先日もお話させていただいた通り、個人の判断に委ねられることとなりました。郡山市からもリーフレットが届きましたので参考に願います。
学校のお知らせからPDFデータを参照できますのでご活用ください。

うねめタイム(生活のきまり) (No.40)

本日のうねめタイムでは、全校生が集い、学校生活のきまりについて確認しました。

教頭先生のお話の後に、生徒指導の先生より学校生活のきまりについて、くわしくお話をしていただきました。

きまりを守って、楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動組織づくり その2(No.39)

どの委員会も、6年生を中心に話し合いが進んでいました。

いよいよ今年度の委員会活動がスタートします。

よりよい学校になるよう、みんなで力を合わせてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動組織づくり その1(No.38)

今日の6校時は、今年度最初の委員会活動が行われていました。

最初なので、組織作りからのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃に向けて (No.37)

来月に行われるプール清掃に向けて、本校の用務員さんがプール周辺の除草作業を進めてくださいました。

プール周辺が大変きれいになりました。

本校では、子どもたちの「学ぶ環境」を全職員で整えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 うねめタイム(1年生を 迎える会)
4/28 PTA合同委員会
4/29 昭和の日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094