最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:195
総数:753531
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/12 6年生 学級目標を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、各クラスで学級目標を決め始めました。最高学年として、小学校生活最後の1年間をどのように過ごしたいかを一人一人が考え、意見が交わされました。目標を意識しながら、これからの生活を送れるといいですね。

4/14 避難訓練その2 〜安全な避難が速やかにできるように〜

 訓練火災発生の放送を聞き、さっと廊下に並びました。「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守り、落ち着いて運動場へ出ることができました。訓練でしっかりと意識することが、いざというときの行動につながりますね。

 神山小学校では年間を通して、いろいろな状況を想定した避難訓練を定期的に行っています。訓練を通して、状況に応じた的確な行動がとれるようにしていきます。ご家庭でも、災害時の避難場所や方法等について、折をみてご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 避難訓練その1 〜安全な避難が速やかにできるように〜

 新年度初めての避難訓練は、理科室から出火したという想定で行いました。
 教室では、避難訓練の目的や避難経路について確認し、安全な避難の仕方について話し合いました。子どもたちは、自分の命、みんなの命を守るための大切なお話を、真剣な表情で聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 担任の先生からのメッセージ

教室の後ろの黒板には、担任の先生から学級のみんなへのメッセージが書かれています。イラストとともに、先生の願いやみんなへの励ましの言葉がありました。担任の先生からのメッセージ、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 5年生 体つくりの運動

体育の時間に、動きを高めるための運動をしました。
ジグザグに置いたカラーコーンを順に倒しながら走ったり、その動きを片足でケンケンしながら行ったりしました。片足でやるときは結構ハードな運動のようでしたが、一生懸命取り組みました。
天気が良く体を動かすと汗が出るくらいの陽気の中、たくさん動いて気分もスッキリしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 わかば 身体計測

1時間目に、身体計測や視力・聴力検査をしました。去年から、ぐっと背が高くなり、大きくなった子もいたようです。
視力検査や聴力検査は、やりかたをよく覚えていてスムーズに検査ができ、みんなの成長ぶりがよくわかりました。
自分の体のことをよく知ることができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/13 4年生 名刺作り

4年生は、2年生の子とペアになり、仲良し活動をします。今日は、1年間、一緒に活動をするペアの子に渡す名刺を作りました。
名前のほか、好きな食べ物や好きなことなど、自分のことを紹介するために、一生懸命取り組んでいました。
「2年生の子が読んでもわかるように、難しい漢字は使わないようにしたよ。」「喜んでくれるように、きれいな色で色つけをしたよ。」と話していました。ペアの名刺交換の日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 3年生 のぼり棒に挑戦!

体育の時間に、のぼり棒に挑戦しました。腕と脚の力でのぼってみよう、と言われると、「ええー。そんなことできないよ〜」という声がでましたが、やってみると、上手にするすると登っていく子が何人もいて、見ている子から、すごーい、と、拍手があがりました。
先生に、「上まで登れなくてもいいよ。脚を地面から離して、5秒、そのままでいられるかな。脚で登り棒をはさんで、力を入れて。」と言われ、挑戦してみると、たくさんの子が、「できた!」と笑顔を見せてくれました。どんなことでも、挑戦してみることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 3年生 初めての書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は書写の授業があり,用具の確認,準備片付けの仕方,授業中の姿勢や取り組み方を担当の先生に教えてもらいました。とても良い姿勢で先生のお話を聞けました。墨を使って,正しく字が書けるよう頑張っていきましょう!

4/13 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、ポークカレー、みかんゼリー和え、ご飯です。
 カレーは給食の人気メニューの一つです。食べやすいのでよくかまずに飲み込んでしまいがちですが、よくかむことは、筋肉を刺激するだけではなく、脳の血流を高める効果があります。これによって脳の働きが活発になるので、よくかんで食べましょう。
 3年生は、コンテナ室に入る前に服装の確認をしていました。衛生面のチェックもばっちりです。当番で協力して、すばやく配膳をしていました。今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生 朝からがんばる!

1年生の朝の活動の様子です。
教室に入ってから、荷物を片付けたりトイレに行ったりしてから、朝の活動が始まります。
まずは、みんなで朝の挨拶をして、健康観察をしました。その後は、先生と一緒に今日一日の予定を確認したり、連絡袋や連絡帳の点検をしたりしました。
昨日書いた「初めて書いた名前」のプリントの色付けをしているクラスもありました。
今日も、朝から元気にがんばる一年生。とっても立派ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 お兄さんお姉さんにつれられて

入学式から1週間がたちました。今日も、高学年のお兄さんやお姉さんに連れられて、元気な1年生が登校してきました。
写真は、登校後の渡り廊下の様子です。高学年の班長さんが、1年生の子が慣れるまでは教室まで一緒に行ってあげる、と、南の校舎まで来てくれていました。1年生の子を思いやる、やさしい気持ちがあふれています。1年生の子もとってもうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 4年生 学びいっぱい その2

グループの仲間に自分の考えを話したり、仲間の考えを聞いたり、一緒に考えたりして、仲間と共に学ぶ姿も見られました。
グループでの話し合いでは、全体で発表をするのがちょっと恥ずかしい、という子も、たくさん話をしながら自分の考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 5年生 学びいっぱい! その1

5年生では、どんなことを勉強するのかな?と、興味津々の様子です。
先生の問いかけに、一斉に手を挙げて自分の考えを言おうとする姿が見られました。多くのことを学びたい、と、やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 2年生 新しい漢字

国語の時間に、進出漢字の学習をしました。
読み方と使い方を確認した後に、スクリーンに大きく映し出された漢字を見ながら、一緒に書いて、書き順や形を確めました。
新しいピカピカの漢字ドリルにていねいに書き込んでいました。今年も漢字の勉強をがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 じぶんのなまえ

自分の名前を書きました。机の上にはってある名前のシールをよく見て、じっくりとていねいに取り組みました。
書く時の姿勢、鉛筆やペンの持ち方にも気を付けていました。
学校で初めて書く自分の名前です。とても上手に書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年生 下駄箱に目を向けると…

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の下駄箱に目を向けると、きちんと靴がそろっています。かかとのつぶれた靴もありません。「はきものをそろえると心がそろう」。4年生の心が同じ方向に向いていることを感じます。
 これからもぜひ続けていけるとよいです。

4/12 身体測定を行いました

 今日は全校一斉の身体測定の日です。アリーナで、身長、体重、視力、聴力(1・2・3・5年のみ)の測定をしました。1クラス30分〜50分程度で各検査を行います。成長や体の様子を確かめ、自分を知る大事な機会です。この1年の成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 毎月12日は安全を確認する日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月12日は「安全を確認する日」として、安全に関する点検などを行っています。
 今日、4年生のクラスでは、防犯ブザー、防犯笛の点検を行いました。先生の合図で一斉に音が鳴るかを確認し、いざというときの備えをしました。
 今後も、防犯への意識を高め、安全に過ごせる学校づくりをすすめていきます。

4/12 6年生 「形の仲間分け」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子も一生懸命新しい学習に取り組んでいます。算数では,対称な図形について学習を進めています。今日は形に注目して,それぞれどんな仲間に分けられるかを考えました。2つに折るとぴったり重なる特徴やまわすとぴったり重なる特徴に気づき,仲間分けを行いました。明日以降はそれぞれの仲間の図形にどんな特徴があるのかを調べていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252