最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:56
総数:752677
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/25 2年生「大きくなあれ」

生活科の学習で,ミニトマトの種をまきました。
大きく育ってくれることを願いながら,水をあげました。
はやく芽がでるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 3年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、学校の周りを歩きました。
実際に町を歩きながら、学校の周りの様子を地図に書き込みました。
いつも何気なく通る場所も、じっくり見てみると新たな発見がありますね。

4/25 3年生 ペア結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生とのペア結成式がおこなわれました。
ペアになったお兄さん、お姉さんに、よろしくお願いしますとあいさつをしました。
1年間で楽しい思い出をたくさん作れるといいですね。

4/25 6年生 一年間よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア結成式がありました。一年間いろんな行事でともに活動する一年生と自己紹介をし,名刺交換を行いました。なかよしフェスティバルやふれあい遊びなど一緒に活動するのが楽しみですね!

4/25 6年情報児童 英語で会話!

画像1 画像1
 外国語の授業です。授業では、歌を歌ったり、発表したりします。ゲームをするときもあり、とても盛り上がります。みんな真剣に聞いていますね。

4/25 給食を食べよう!

画像1 画像1
 給食の時間です。みんなもくもくと食べています。おかわりをしていっぱい食べてくださいね。

4/25 2年生 グループで音読練習

 国語で、「ふきのとう」の音読に取り組んでいます。今日はグループのメンバーで、音読の練習をしました。声の大きさを変えたり、動作をつけたりしながら、場面の様子を表現しようと工夫していました。自分たちで練習の仕方を考え実践する姿も見られ、よりよい音読にしたいという意欲が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生 書く場所を意識して

 今日は「か」の書き方を学びました。先生から、マスのどこに書くとよいのかポイントを教わり、プリントで練習をしました。集中して、マスの中に形よく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 3年生 なめらかに演奏できるように

画像1 画像1 画像2 画像2
 「キラキラおひさま」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。最初はゆっくりの速さで練習し、慣れてきたらスピードアップしていきます。子どもたちは指がなめらかに動くように、指遣いに気を付けて繰り返し練習していました。

4/25 5年生 どのように聞くといいかな

 国語の学習で、友達に休日の過ごし方についてインタビューをしました。活動後に、うまくいったことと、うまくいかなかったことをふり返り、上手に話を聞くためには質問の仕方がポイントになることに注目することができました。体験から得た気づきを生かして実践することで、どんどん技能を高めていけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 6年生 走り高跳びで記録に挑戦

 体育で走り高跳びの練習をしています。子どもたちは、記録を伸ばすために、自分に合った歩数や踏み切りのタイミングを見つけていました。跳べたときに、自然と拍手や歓声がわき起こり、認め合い高め合う姿がすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 笑顔で「いただきます!」

 今日の給食は、とり肉のマリアナソースがけ、コーンクリームスープ、小麦粉入り米粉ロールパンです。
 コーンクリームスープには、とうもろこしが使われています。とうもろこしの1粒1粒は、植物の種の部分です。種には、これから成長するために備えている栄養素が豊富に含まれています。今日のスープは、粒のとうもろこし以外にクリームコーンとコーンペーストを使っています。
 写真は、4年生の給食の様子です。コーンクリームスープを担当している2人が、事前に配る量の確認をしていました。2人が同じ量で盛り付けることで、全員に適量を届けることができました。大人でもなかなか難しいことです。見事な技でした。
 今日もみんなでおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年生 ペア学級の顔合わせ

朝の時間に、2年生のペアの子と名刺交換をしました。
今年からはお兄さんお姉さんとして、下の子たちを引っ張っていきます。
みんな、とても優しく接することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科では、調理実習を行いました。お茶を入れる、バナナを切るという2つの目標に向けて、やり方を確認して頑張っていました。バナナを切ったみんなは、「楽しい!」「できた!」と言っていた子が多く、楽しく充実した授業になったようです。

4/25 5年生 ペア結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生のペアとペア結成式を行いました。1年間一緒にいろいろな活動をしていくペアです。よろしくお願いしますとあいさつをして、少し会話もしました。緊張している表情も見られましたが、ドキドキワクワクの気持ちもありました。

4/25 1年生 いちねんかんよろしくおねがいします!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はペア結成式でした。
ペア学年として一緒に活動する6年生のお兄さん、お姉さんと初めて会います。みんな自己紹介カードを持ってドキドキでしたが、優しい6年生にリードしてもらって、元気よくあいさつをすることができました。

これから仲良くなっていこうね!一年間よろしくお願いします!!

4/25 4年生 クラブ決め

今日の2時間目に、アリーナでクラブ決めを行いました。
初めてのクラブ活動に向けて、ドキドキわくわく!希望に合わせてじゃんけんで決めたので、希望通りにならなかった子もいましたが、1年間、前向きな気持ちでクラブ活動ができるといいなと思います。楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

4/24 5年情報児童 走り幅跳びの練習をしました!

画像1 画像1
 体力テストの種目に走り幅跳びがあります。今日はその練習をしました。黒い服の男の子のとなりにある棒が2mの目印です。2m超えを目指してがんばりましょう!

4/24 6年情報児童  情報委員会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2度目の委員会がありました。情報委員会では、各委員会紹介に向けて記事づくりの見通しをたてました。次回の委員会では、各委員会に取材に行ってきます。

4/24 5年生 遠くに飛ぶように

 体育の授業で、ソフトボール投げの練習をしました。先生から飛距離を伸ばすポイントを聞き、フォームを意識しながら体全体を使って投げていました。待っている間もイメージトレーニングをして、フォームを体になじませている熱心な子どもたちがたくさんいました。5月の体力テストで、練習の成果が出せるよう応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252