ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

今週の生け花 4月25日

【花 材】  
 玄 関 いぼた すかし百合 スターチス       
 校長室 いぼた ばら スターチス

【大切にしたこと】
 新緑の美しい季節が訪れました。
 庭の若葉が美しいイボタにすかし百合と
 スターチスを添えて楽しみながら生けてみました。 

細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございます。
大変寂しく残念ですが、今回が最後の生け花になります。
先生からメッセージをいただきました。

【細部先生から】
長い間、つたないお花を生けさせていただきました。
ありがとうございました。3月で丸38年になります。
お茶お花クラブでは4年生以上の皆さんと武者小路千家の
盆手前とMOA光輪花のお花を学ばさせていただき、25年間
楽しく元気をいただきました。 

  〜先生、長い間本当にありがとうございました〜

    
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図工の学習

画像1 画像1
 今日は、図工の学習で「光のプレゼント」という作品を作りました。カラーセロハンを色々な形に切って、光に透かして楽しんでいました。
画像2 画像2

【今日の給食  4月25日(火)】

食パン,はちみつ&マーガリン,牛乳,
ホワイトシチュー,キャベツサラダ,
日向夏ゼリー

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【1年生】学校たんけんに行きました!

 生活科の学習で、先週「学校たんけん」を行いました。2日間かけて、北校舎と南校舎をぐるっと回ってきました。家庭科室や理科室などの特別教室には、自分達の教室にはないような珍しいものがいろいろありました。2・3階の教室では、お兄さんお姉さん達が一生懸命学習していました。職員室の先生方にもお会いできました。
 でも、じっくり見ることのできなかった教室やお会いできなかった先生方もいらっしゃいます。そこで、もう一度、今度は2年生と一緒に「学校たんけん」に行く計画を立てています。学校のことをもっともっと知って、桃小のことを大好きになってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食  4月24日(月)】

麦ごはん,牛乳,ヒレカツ(ソースパック),
和風サラダ,油揚げのみそ汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【5年生】デジタルとアナログ2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科では、「直方体と立方体の体積」の学習をしています。1立方センチメートルの積み木を使い、直方体と立方体を積み上げて作りました。作った後は、ロイロノートでデジタル保存。写真のアングルも抜群です。マインクラフトも大得意です。5年生のICT活用能力は素晴らしい。同時に端末の使い方のルールも確認しています。
https://scratch.mit.edu/projects/530546712/embed
これは、ビートニクスさんが作成した既存のプログラムを改変(リミックス)し、桃たん積み木に仕上げました。学びとプログラミングをリンクさせたいです。

【5年生】お弁当で力をつけて

画像1 画像1
美味しいお弁当を食べた後は授業参観。5年2組は、外国語の学習。みんなでコミュニケーション。5年1組は社会科。福島県の地形を再確認。外国語と社会科を融合させれば・・・。奥羽山脈に属する「安積山」おすすめです。保護者の皆さん、本日は、対面でお会いでき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
https://player.vimeo.com/video/734931599

授業参観

おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。

https://scratch.mit.edu/projects/830317952/embed

画像1 画像1

【1年生】体育もがんばってます!

 運動着への着替えも上手になって、子ども達は体育の授業に一生懸命取り組んでいます。今は、準備運動やプログラム運動のやり方を少しずつ覚えています。先週は、数合わせゲームをして友達と交流しました。体育は1組2組合同で行うことが多いので、学級の枠を超えて、友達の輪を広げていけるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お弁当の日

おいしいお弁当いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食  4月20日(木)】

麦ごはん,牛乳,鮭の照り焼き,
笹かまと野菜のごまみそあえ,とん汁

【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【3年生】体育がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学年で体育を行っています。今日は、用具を使った体つくり運動やリレーをして楽しみました。みんな全力でがんばっていました!

【今日の給食  4月19日(水)】

(入学お祝い献立・食育の日)
赤飯,牛乳,鶏肉の竜田揚げ,わかめのあえもの,
すまし汁,いちご


【放射性物質:不検出】
画像1 画像1

【4年生】ハロー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベン先生との最初の授業は、いろいろな国のあいさつです。一人ひとりが、ケニア・韓国・イギリス・サウジアラビアなど、その国の国旗とあいさつが書かれたカードを持ち、様々なあいさつを交わしました。笑顔があふれた1時間となりました。

今週の生け花

今週の生け花 4月18日

【花材】
 キハデマリ スナップ アルスロメリア
【大切にしたこと】
 桃見台小学校には赤、ピンクのハナモモが大木になり
 満開となり素晴らしいです。
 パンジー・チューリップも咲き競っています。
 お花屋さんから新緑のキハデマリが届き、楽しみながら
 生けてみました。

 細部先生、今週も素敵なお花を生けていただきありがとう
 ございます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「きつつきの商売」の音読発表会をしました。グループごとに役割を決め、くふうして音読をしています。元気いっぱいの野ねずみ達の声や、森の音・・・。物語の世界の想像が広がって楽しいですね!

【今日の給食 4月18日(火)】

コッペパン,牛乳,ハンバーグトマトソースがけ,
コールスロー,コンソメスープ

【放射性物 不検出】
画像1 画像1

【5年生】デジタルとアナログ

画像1 画像1
デジタルのよさは、画像や動画を有効に活用することができます。アナログのよさは、自分の眼を頼りに風やにおいを感じながら観察することができます。それぞれのよさを味わってほしいです。雲の観察では、条件を揃えた学びができました。
「雲がうずのようでした。ずっと見てられます。」(感想より)
【ロイロノート使用】

※観察と言えば、郡山市の逢瀬公園。日本の国蝶オオムラサキがそろそろ動きだします。チョウの観察をする3年生の皆さんには時間があったら実際に見てほしいなあ。撮影の期間は長かったです。
https://player.vimeo.com/video/448498194

【6年生】草むしりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇の草むしりをしました。
5年生へ引き継ぐために、
みんなで一生懸命作業しました。

みんなのがんばりで、
とってもきれいになりました!

【6年生】ベンジャミン先生の英語もスタート

楽しい!
その言葉につきます!
今年も、ベンジャミン先生との英語を、
みんなで楽しみたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 全国学力学習状況調査(6年生 質問紙)
4/28 避難訓練
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318