明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

宮城大好きボランティア活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以下の子どもたちは、運動会に向けて校庭の整地や石拾い、除草に取り組みました。
 どの子も真剣に取り組む姿が印象的でした。

宮城大好きボランティア活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は「宮城大好きボランティア活動」でした。
 5・6年生は、学校周辺の道路沿いの清掃に取り組みました。
 道路にはいろいろな種類のごみが捨てられていましたが、その中でも数が一番多かったのはたばこの吸い殻でした。子どもたちは「どうして道路に捨てるんだろう?」と疑問を持ちながら清掃に取り組んでいました。
 学校に戻ってくる頃には、たくさんのごみ袋にごみがいっぱいになりました。

運動会全体練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、第1回の運動会全体練習を行いました。おとなは寒がっていましたが、子どもは寒さをものともせず元気に取り組んでいました。

第1回授業参観ありがとうございました。あおば学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観でお家の人がいらっしゃということで子どもたちは朝からワクワクドキドキでした。
 生活単元の学習をお家の人と一緒に進めることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

宮城小通信No.5

 宮城小通信No.5をUPしました。
 今回は、第1回の授業参観の様子やカウンセラーの先生の紹介、中田町青少年健全育成協議会総会の中でのお話等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信No.5

4月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、ひじきのサラダ、小魚大豆、牛乳です。
 肉じゃがは、メインの豚肉にジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、さやいんげん、コンニャクなどたくさんの具材を使い味わい深くなっています。甘めの味付けがご飯にぴったりです。
 ひじきのサラダは、ひじき、ツナ、ニンジン、キャベツ、キュウリをマヨネーズベースのソースでいただきます。
 ひじきは日本を代表する海藻の一種です。ひじきの見た目はあまりよくありませんが栄養豊富な食品です。100gあたりの含有量を見てみると、カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。そのほかにも、ビタミンBや葉酸なども豊富でしかも低カロリーです。ちなみにこんにゃくの中に見える黒いつぶつぶはひじきです。調理方法としては、ひじきの煮物が代表的ですが、炊き込みご飯にやサラダにしても美味しくいただけます。 海藻と海草の似たような表記がありますが、これには違いがあります。

第1回授業参観ありがとうございました。6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、6年生は理科の「物の燃え方と空気」の学習を行いました。
 水槽の中で集気びんに水をいれることやボンベから酸素や窒素などの気体を出すことなど難しい作業もありました。マッチでろうそくに火をつけるのは一苦労でした。
 ろうそくの燃え方や消え方で気体の違いを学ぶことができました。

第1回授業参観ありがとうございました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から子どもたちは5時間目をとても楽しみにしていました。
 それは、5年生になって初めて学習する家庭科の授業をお家の人に見てもらえるからです。
 お茶を入れたり白玉をつくったりしてお家の人もてなすことができました。

第1回授業参観ありがとうございました。3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、総合の学習で「ほうしゃ線から身を守ること」の学習をしました。
 身の回りには放射線がありますが、それは目に見えるものでもにおいがあるものではありません。
 放射線の学習は難しいものでですが、大切な学習です。

運動会練習を始めました

 5月13日の運動会に向けて、練習が始まりました。
 今日は、全校リレーと綱引きの練習です。
 練習から宮城っ子は、全力で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観ありがとうございました。1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちにとっては初の授業参観で朝からそわそわしていました。
 国語のじゅぎょうは、2年生の子どもの「ふきのとう」の発表に続き、1年生が「あいうえおのうた」を発表しました。少し緊張しましたが、とてもじょうずにできました。

4月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、タンメン、春巻き、わかめとキュウリのナムル、牛乳です。
 タンメンは、豚肉、ニンジン、ニラ、キャベツ、きくらげ、ニラ、ナルトにニンニクとショウガで風味付けしたスープに中華麺をいれていただきます。たくさんの食材の旨味たっぷりのスープと中華麺の愛称はぴったりです。春巻きはからっと揚がりパリパリの食感が楽しめます。
 わかめとキュウリのナムルは、わかめ、キュウリ、もやしに胡麻、胡麻油、砂糖などで作ったたれをかけてナムルにしたものです。
 1年生は入学して初めての麺の給食でした。どんな様子かのぞいてみたらとても器用にお箸を使って美味しそうに食べていました。

4月21日(金)休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から陽射しが強く、初夏を思わせるような陽気です。
 宮城小の子どもは、一輪車を得意とする子どもが多く器用に乗りこなしています。
 上級生が楽しそうに一輪車に乗っているのを見た1年生の子どもは、早速チャレンジしてみました。最初は戸惑っていましたが、やがて、上級生が練習を見たり手伝ってくれたりしました。続けて練習すれば、1年生も乗れるようになると思います。

例年より早く「ツバメ」がやってきました。

画像1 画像1
 学校でツバメを最初に確認したのは4月11日でした。このときは2羽だけでしたが、ここのきてかなりの数のツバメが校庭を飛び回っています。桜の開花も早かったのですが、ツバメの訪れも早いようです。

4月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「食育の日」の献立で、麦ご飯、鰆の照り焼き、竹輪と野菜の胡麻味噌和え、豚汁、牛乳です。
 鰆の照り焼き、魚偏に春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。関東では冬が旬とされていますが、関西ではこれから旬を迎える魚です。
 竹輪と野菜の胡麻味噌和えは、小松菜ともやしのお浸しに竹輪を加え、胡麻や味噌、砂糖で味付けしています。
 豚汁は、豚肉、ジャガイモ、豆腐、ニンジン、大根、ねぎ、豆腐、こんにゃくなど多くの食材を使い味噌で味を整えています。
 薩摩汁と豚汁は、野菜類はほとんど同じで味噌味も同じです。違いは使っているお肉です。薩摩汁は鶏を使い、豚汁は豚肉を使っています。豚汁は関東より北で多く食べられ、薩摩汁は九州地方や関西で好まれています。

4月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「1年生入学おめでとう」献立で、カラフルライス、鶏肉のから揚げ、春雨スープ、清美オレンジ、牛乳です。
 カラフルライスは、ウィンナー、トウモロコシ、ニンジン、玉ねぎなどが入り、見た目も元気が出るライスです。
 子どもたちに大人気の鶏肉のから揚げは、CMではありませんが、外はカラッと中はジューシーでした。
 春雨スープは、豚肉、ベーコン、ニンジン、小松菜、椎茸、ネギ、ショウガのスープが春雨によく絡んで美味しいスープです。デザートには清美オレンジがつきました。
 清見オレンジは、温州みかんの品種のひとつである「宮川早生」とアメリカが起源のオレンジ「トロビタオレンジ」をかけ合わせた品種で1979年に品種登録された日本で育成された最初のタンゴール(ミカン類とオレンジの雑種の総称)です。

1年生を迎える会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から6年生までは、1年生にダンスのプレゼントを贈り、1年生からは、お礼の言葉と「一緒に遊ぼう」のお願いがありました。
 1年生を迎える会を通して、1年生から6年生までが、また一段と仲良くなりました。

1年生を迎える会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で声を合わせて校歌を歌いました。1年生にも早く覚えてもらい、一緒に元気よく歌いたいと思います。
 その後、全校ゲームで思い切り楽しみました。

1年生を迎える会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生から6年生までが力を合わせて「1年生を迎える会」を行いました。
 ふだんは元気な1年生も今日ばかりは少し緊張気味に入場してきました。

宮城小通信N0.4

 宮城小通信N0.4をUPしました。
 今回は、全国学力・学習状況調査、1年生を迎える会、MEM会議等についてお知らせしています。

 ☞宮城小通信N0.4
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 弁当の日 宮城大すきボランティア活動
4/26 全国学力・学習状況調査(オンライン調査)
4/29 昭和の日
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932