郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

学校たんけん招待状

 朝、学校たんけんの招待状と朝顔の種のプレゼントを届けに1年生の所へ行ってきました。1年生とのふれあいを楽しみにしている2年生、今から丁寧に準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 2年生に進級して2週間、新しいお勉強や運動会の練習など、本気で頑張っています。授業参観では、「ふきのとう」の音読劇を全クラスで発表しました。声の大きさ、速さを工夫しながら、堂々と発表することができました。参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金)に授業参観が行われました。令和5年度がスタートして2週間程度ですが、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。
 また、授業参観後の懇談会にも多数の保護者の方々に参加いただきました。
 保護者の皆様には、御多忙の中、授業を参観してくださりありがとうございました。

楽しい音楽

画像1 画像1
 2年生の音楽は,身体全体を使ってリズムに合わせて歌を歌うことが大切。「小犬のビンゴ」では,1番では「B,I,N,G,O」と歌っていたところを2番では「B」を歌わずに手拍子に変えます。3番では「B」と「I」の時に手拍子にして…どんどん歌わずに手拍子にするところが増えていきます。間違わずにできるか,ドキドキ,わくわくしながら…。
「ロンドンばし」は昔からなじみのあるイギリスの遊び歌で,ご存じの方も多いのではないでしょうか。最後の「ロンドンばしがおちる〜さあどうしましょう〜。」のタイミングでそこにいた人が両手で囲われます。誰がそこに来るかで子どもたちはドキドキ。みんなでいろいろな国の「遊び歌」を楽しむことが出来ました。
画像2 画像2

1年生 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週までは午前中で下校していた1年も,昨日から給食が始まりました。6年生が手伝いに来てくれます。6年生は,エプロンの付け方から給食着袋のたたみ方まで丁寧に教えてくれます。1年生は配膳の仕方を見ながら修行中です。早く自分達で用意ができるようになると良いですね。6年生,ありがとう。

「和」

 6年生の図工では,水墨画に挑戦していました。今日は,墨の濃淡の違いを生かして,また,筆の使い方を工夫して自由に線や点を描き,次回はこれを材料として「和」の作品を作るそうです。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通教室

 今日は2年生の交通教室。実際に道路を歩いて,歩行の仕方や横断歩道の渡り方,道路の標識についての学習をします。
「横断歩道を渡るときは,右・左・右を見て車が来ないことを確かめてから歩きましょう。」
 先生のお話を聞いて安全な歩き方ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフィー先生との授業スタート

 今年度も、ソフィー先生との授業が始まりました。友達に質問したり、答えたり、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な自転車の乗り方や、点検のしかたを学習しました。DVDを見た後、クイズでおさらいをしました。安全について真剣に考えていました。

委員会活動 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度の児童会委員会活動がスタートしました。まずは組織づくりです。どの委員会も,委員長・副委員長・書記を決めて,活動のめあてを立てました。みんなのために自分達がどのように行動していくかを真剣に考えて積極的に発言する姿がたくさん見られました。さすが,高学年のみなさん。期待しています。

行健小150周年お祝い献立

画像1 画像1
今日の給食は、行健小創立150周年のお祝いの給食でした。
みんな大好きな「みそラーメン・春巻き」と、だいこんとにんじんの「紅白サラダ」。
さらに、お祝いの「紅白大福」をいただきました。
全校で行健小のお誕生日を祝いました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(月)に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、避難経路の確認を目的に行われました。子ども達は「お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って行動していました。


5年生がスタート!

 学年集会を行い、5年生の活動がスタートしました。給食も今日からスタートし、みんな喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし登校班会議・集団下校

画像1 画像1
 1学期が始まったばかりですが、4月7日(金)の2校時になかよし登校班会議が開かれました。方部ごとに集まり、新年度の班編成や集合時刻や場所の確認を行いました。
 また、集団下校を行い、道路の安全な歩き方や危険個所の確認を行いました。班長さんが下学年の様子を気遣いながら下校していました。

入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体写真の続きです。本年度の1年生は4クラスになります。

入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月6日(木)に令和5年度入学式が行われました。107名の新入生が、行健小の仲間入りをしました。行健小には、やさしいお兄さんやお姉さんがたくさんいます。はやく学校になれて、楽しく過ごせるようになるといいですね。

着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(木)に行健小の子どもたちが元気に登校してきました。久しぶりに体育館に全校生が集まり、着任式と始業式を行いました。
 始業式の中で、校長先生より何事もあきらめないことの大切さを、足が不自由な「ボブ」というアメリカ人の方の挑戦を例にお話されました。
 その後、代表児童に教科書が贈呈されました。

新年度スタート

いつも行健小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 6年全国学力調査(質問) 家庭確認訪問(1)
4/26 家庭確認訪問(2) 尿検査(1)
4/27 1年生を迎える会 3・6年歯科検診
4/29 昭和の日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934