最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:106
総数:717352

4月19日 6年 給食タイム

 各クラスで給食当番が準備をしているところです。自分たちでてきぱきとすばやく準備をしています。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
どの児童も最後まで粘り強く、集中してがんばっていました。

4月19日 5年生 理科の授業

 理科の授業の様子です。天気を撮影し、クロームブックを使って観察記録をつくりました。子どもたち同士で助け合う姿がいたるところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の仲間にも慣れてきた子どもたち。みんなで道徳の時間に、仲良く過ごすためにはどうすれば良いのかを考えました。

 交流へ行っている子たちも頑張っています。せっかくなので交流先で学んだことの報告会もしてみました。3年生の真似をして地図を作る1・2年生が微笑ましかったです。校外学習の事前指導も兼ねて、交通安全に関するものや学校付近の施設なども地図に入れました。

4月19日 2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。先生の話をしっかりと聞き、勉強や運動に精を出しています。この調子で、メリハリのある生活を送っていけるとよいですね!

4月19日 1年生 おひさまにこにこ

今日の図工は、初めてクレヨンを使いました。クレヨンを使って、おひさまがニコニコしている様子を書きました。色、形、様子、塗り方、自分で工夫して書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 5年生 真剣に

 図工の授業では、色の作り方の学習をしています。水の量を考えながら、ていねいに塗り分けていました。掃除の時間には、静かに時間いっぱいがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴力検査   1年生も、2年生以上のお手本のおかげでバッチリ♪
合同体育   今年度初めての体育館。どの子も楽しそうでした。
ふれあい給食 コロナ対策の緩和に向けて、楽しい時間を過ごしました。
学習     今週から交流も始まり、みんな頑張っています!

4月17日 5年生 ふれあい給食

 今日はふれあい給食でした。少しずつコロナ前にもどったようで、子どもたちに自然と笑顔が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生 今日の様子

今日は聴力検査がありました。給食もいつもは前向きですが、席を離しながら少しだけ向かい合って食べました。いつもより美味しく食べれたそうです。今日も1日がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年 2年生初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業を受けました。楽しいお話にわくわくしながら、鉛筆の持ち方や姿勢を学びました。「字に上手い下手はない」と教わったので、日頃から字を丁寧に書く習慣をつけていきたいと思います。

4月17日 新しいリーダーたち

全校朝礼で代表委員、学級委員、委員会委員長の任命式がありました。
新しいリーダーとして、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級委員の任命式がありました。学級のためにやる気いっぱいに働いてくれている頼もしいリーダーです。

 給食や掃除、学習や休み時間、… だんだんと学校生活のリズムに慣れてきた子どもたちです。学級委員を中心に、学級みんなで、わかあゆみんなで、がんばっていきましょうね。

4月17日 3年 楽しく学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間は、楽しそうな歌声からのスタートです。一生懸命に歌っているうちに、思わず身体が動き出す子も…。夢中になっているときの笑顔はとても素敵ですね。

 初めての社会、わくわくした表情で教科書をめくっていきます。2年生のときに行った町探検を思い出しながら、楽しく進めていました。ここから、方位や一宮市についての学習につながっていきます。

4月17日 5年生 月曜日から

 社会、理科、算数の授業の様子です。どの授業も週のはじめからがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 5年生 みんなで力を合わせて

 学活の時間の様子です。クラスのみんなと協力して、いろいろなことにチャレンジしました。友達に優しく教えてあげたり、励ましてあげたりと思いやりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 4年 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって早くも1週間が経ちました。お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生え、後輩のお手本となるような行動がたくさん見られるようになってきましたね!
 今日は1時間目に任命式があり、4年生は代表委員と学級委員が名前を呼ばれました。
大きな声で返事をする姿からは、学校のため、クラスのために頑張ろうとする姿が見られました。学年全体で協力しながら良いクラスをつくっていきたいですね!
 授業では図工で絵の具を使っています。様々な道具を使って、色の塗り方を工夫しました。個性豊かな作品がたくさんできました!

4月17日 6年生 任命式、授業の様子

 今日は任命式が行われました。児童会役員、代表委員、学級委員、各委員会の委員長が校長先生より任命を受けました。自分たちの学級、学年、そして学校をもっとよりよいものにするために、ぜひとも頑張ってほしいと思います。また、他の人たちもぜひ協力をして力を合わせてよい学校にしていきましょう。任命されたみなさん、どうぞよろしくお願いします。
 授業は、外国語の授業と社会の授業の様子です。外国語の授業では、今日からALTの先生にも一緒に教えていただきます。みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生 授業の様子

 国語の授業で、鉛筆の正しい持ち方、良い姿勢について学習しました。算数の授業では、ブロックを使って数の多少を調べる学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 2年生 元気にがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学級での生活にもだんだんと慣れてきて、様々な活動に元気いっぱい取り組んでいます。地域の方からいただいた鯉のぼりのように元気に育ち、運動や勉強に一生懸命取り組んでいきましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 短縮日課  一斉下校14:35
4/21 1年生を迎える会
4/24 短縮日課 一斉下校14:35
4/25 春の校外学習(弁当)一斉下校15:00