最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:260
総数:736918
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

部活動 〜1年生 仮入部〜

 今日から、1年生の部活動仮入部がスタートします。2・3年生もいつも以上に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「自由民権運動」

 政府を去った後、板垣退助や西郷隆盛がどのような動きをしたのかを考えました。新聞紙条例や集会条例などの内容を調べ、政府のねらいを知るとともに、政府が国会開設を認めた理由について、様々な角度から考察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語 「イギリスの中学校生活」

 ケイトリン先生が勤務するイギリスの中学校について、英文で紹介されていました。本文を読んで、様々な質問に答えていきます。単語等を調べたり、友達に相談したりして、解決に向けて学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 数学 「式の計算」

 多項式の解法について学習しました。分配法則を利用した方法、同類項をまとめる計算、多項式の加法と減法など、各自が課題に応じた解法を考え、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)の給食

今日の給食は

 背割りロールパン 牛乳 ウインナーのピザソースがけ
 ほうれん草のソテー コーンミルクスープ   でした。

今日の給食は、セルフホットドックです。ロールパンにウインナーと野菜ソテーをはさんで食べましょう。
画像1 画像1

1年 国語 「作文を書いてみよう」

 作文にチャレンジすることになりました。題材、柱となる内容など、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 学校歯科医の先生に来校していただいて、1年生が歯科検診です。検診は、自分のからだのことを知る貴重な機会となります。お忙しい中、診ていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穀雨

 今日は、二十四節気のひとつ、穀雨(こくう)です。この時期に降る春雨は、田畑を潤してくれるため種まきに良く、穀物の成長を助けるとされていることから、その名がついているようです。生徒の皆さんにも、自己の可能性にたくさんの春雨を注いでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学 「正の数 負の数」

 富士山の高さは3776mです。山とは逆で、海溝は、海面よりもずっと低くなります。0mよりもずっと低くなるため、「−」を用いて表せます。身のまわりにある「−」のついた数量をいろいろと探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術 「情報とコンピュータ」

 コンピュータを使って、機器を自動で動かすしくみについて学習しています。マイクロビットを使用して、プログラミングについて学んでいきます。どんなことができるのでしょう? みんな、興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 黒はんぺん入り季節煮 しらす野菜炒め
 清見オレンジ                  でした。

今日は、ふるさと給食の日です。今日のたけのこは、地元、葛山でつくられたものです。たけのこは生長が早く10日間で竹になるといわれています。今が旬のたけのこ。とてもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術 「ガイダンス」

 絵に親しむ活動として、「き」がつくものを、グループ内で順番に描いていきました。みんな、特徴をつかんで、わかりやすく描くことができます。たくさん、「き」のつくものが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学 乗法公式

 因数分解を行います。簡単にすることができる方法について考えながら解きました。4つの乗法公式が、なぜ、このような公式になるのか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保体 「集団行動」

 みんなで、心を合わせて集団行動を行います。「集合」「整列」「右向け右」「回れ右」など、全部で13項目の動きをチームで揃えて行います。リーダーのかけ声のもと、動きを揃えようと試みるのですが、なかなか難しいです。協力して練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗ばむ陽気になる予想

 今日は薄雲の広がることはあっても、晴れて日差しがよく届くようです。昼間は汗ばむ陽気になりそうです。気温差に注意しましょう。今日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学 「式と計算」

 係数、次数、単項式、多項式等、式に関する必要な用語について学習しました。使い慣れないため、難しく感じますが、これから、たくさん使っていくことになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「朝のリレー」

 谷川俊太郎さんの詩、「朝のリレー」を学習します。「カムチャツカ」「メキシコ」「ニューヨーク」「ローマ」などの地名が出てきます。場所がどこなのか、どんな場所なのかに疑問を持ち、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)の給食

今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース カミカミスナック
                       でした。

 給食では、月に1〜2回、主食が「めん」の日があります。給食のめんは、「中華めん」「ソフトめん」「うどん」「平うどん」の4種類があり、それ¥ぞれのめんに合わせたソースやスープと一緒に食べます。めんは、つるつる簡単に食べることができるので、かむ回数が少なくなりがちです。意識してよくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科 「身近な生物の観察」

 春は、たくさんの植物がきれいな花を咲かせています。学校周辺にはどのような植物があるのか、グループ毎に観察です。教科書に載っていた植物の写真の一覧を参考に、花や葉の形を見比べて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語 「言葉で人とつながろう」

 コミュニケーションをとるときに、気分(気持ち)を聞かれることがあります。「元気?」「調子はどう?」 英語では「how do you feel?」と聞きます。「I am」に「happy」や「sad」などの気分(気持ち)を表す言葉をつけて答えます。日常の生活でも使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 保護者希望面談
帰りの会終了14:55
4/21 専門委員会
帰りの会終了15:55
4/24 保護者希望面談
帰りの会終了14:55
4/25 授業参観、PTA総会、学級懇談会
帰りの会終了14:40
4/26 保護者希望面談
帰りの会終了14:55
部活動関係
4/20 部活開始15:00
4/21 部活開始16:00
4/24 部活開始15:00
4/25 部活なし
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145