「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

1年生 業間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も入学してから2週間がたち、校庭の遊具をルールを守って遊ぶことができるようになりました。みんな元気いっぱいです。

5年生 書写〜一筆集中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の習字が始まりました。一文字一文字丁寧に集中して書いています。ひらがなは漢字よりも丸みがあって、細いところや太いところがあります。お手本にポイントを書いて、集中して書いていました。

6年生  レッツ イングリッシュ!

AETのベン先生の授業でした。友だちの自己紹介を聞いて内容をメモするという、昨年度よりレベルアップした授業でしたが、みんなで楽しく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日の集会の時間、1年生を迎える会が放送で行われました。運営委員会の6年生が会を進め、1年生一人ひとりの自己紹介ビデオを放送しました。1年生教室では、自分の姿が映って照れる子や、嬉しそうにする子がたくさん。これから色々なことを、お兄さんお姉さんと一緒に頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 道路の正しい歩行や横断の仕方について、郡山警察署のおまわりさんや母の会の方のご協力のもと、実際に道路に出て学習しました。学んだことをこれからも忘れないで、安全に登下校してくださいね。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 辞書を使って、漢字の成り立ちについて学習しました。音と意味を組み合わせている漢字、絵を基に作られた漢字など、辞書を使って調べました。

4年生 お弁当

※昨日の内容です

お弁当をおいしそうに食べる子どもたちでした。

見てみてーと嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語の先生

4年生は、外国語のときに別の先生に来ていただきます。

ドキドキ緊張した様子の子どもたちでしたが

先生の明るく元気な様子に、すぐうちとけていました。

となりのクラスからも元気に頑張る子どもたちの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお弁当の日。いつもの家庭の味。おいしくいただきました。

5年生 外国語〜AETの先生と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はAETの先生と一緒に外国語の学習をしました。自分の名前と名字をワークシートに書いたり、名刺交換をしたりしました。

4年生 あたたかくなると

今日は理科の時間に外に出て、春を探しに行きました

つくし 青々とした植物 花 たくさん見て 触れて 感じました。

久々に全員集合だったので、集合写真も撮りました。

なにかの形で保護者の方に共有させていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合「SDGsについて」

 総合の学習は、SDGsについて学習していきます。SDGsについて、知っていることを調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 都道府県を覚えよう

社会の授業です。

3年生で学んだ「まち」から飛び出して「県」まで大きく広がります。

教科書の特産品や形を見て、どの都道府県かの課題。

熱心に取り組みがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「小数と整数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は小数と整数の仕組みについて学習しています。10倍するとどうなるのか?1/10するとどうなるのか?を考えました。小数に注目して考えれば解くことができるということを、子ども達の言葉でまとめることができました。

6年生 教科担任制その2

2組の家庭科を3組担任が、また、3組理科を専科担当が指導しました。この他、音楽や社会も交換授業で行います。色々な教員が指導することで、たくさんの目で子どもたちを見ていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 教科担任制

6学年では、中学校進学を見据えて一部の教科で教科担任制を取り入れています。今日は、1組の図工を2組担任が指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春、見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に、春になって校庭がどのように変わったのかを見に行きました。桜は散ってしまっていましたが、たくさんの「春」を発見しました。

5年生 家庭科「家庭科室探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から家庭科の学習が始まります。今日は家庭科室を探検しました。食品模型を見て喜んでいたり、どうして洗濯機があるのかな?と疑問に思ったりと、気付くことがたくさんあったようです。これからの家庭科の学習、楽しみですね。

4月以降のマスク着用について

 市教育委員会からの文書「マスク着用についてのリーフレット」を「お知らせ」欄に掲載いたしました。ご覧ください。

4年生 係活動カード作り

係活動のカード作り

学級に必要なお仕事の分担を話し合い

ポスターにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 交通教室(上学年) 地域訪問(〜5/12)
4/21 職員会議(3) 尿検査(1)
4/24 集団登校班長会(1) 全国学テ児童質問紙調査オンライン
4/26 クラブ活動(2) 45分(組織・計画)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984