最新更新日:2024/06/11
本日:count up217
昨日:303
総数:385706
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

矢田区祭礼

 4年ぶりに矢田区の祭礼が行われました。山車引きや餅投げや祭礼神事も行われました。地域の格式ある祭礼が再開でき、関係者の皆様も喜んでみえました。伝統ある厳粛な神事にもお招きいただき、ありがとうございました。青海中生も地域の行事に参加していました。地域を大切にする気持ちが育っており、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室には

3年生は、家庭学習をよくがんばっています。そして、家庭学習で工夫したやり方をしている人が紹介されていました。間違えた部分を次は間違えないように工夫することは、とても大切です。人のよいところを取り入れていきましょう。
また、教室や廊下には、高校の説明会の案内が貼られています。本やネットで見たり、話を聞いたりすること以上に、直接学校を見学するとその学校の特色が分かります。説明会に数多く行って、自分に合った学校を探してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jr.スポーツフェスティバル(ソフトテニス男子)

 東海ジュニアスポーツフェスティバルのソフトテニス男子の試合が、加木屋テニスコートで行われました。大府西中学校と対戦して、惜しくも2-1で敗れました。3番目の試合は見事粘り勝ちでした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jr.スポーツフェスティバル(バスケットボール男子)

今日は、東海市民体育館でバスケットボールの試合が行われました。
男子は、大府中と戦いました。強豪チームでしたが、青海中生は粘り強く戦い続けました。気持ちが伝わってくるプレーに選手たちの素晴らしさを感じました。今回の悔しさを胸に、次の大会に向けて努力していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jr.スポーツフェスティバル(バレーボール女子)2

 バレーボール女子2回戦は、阿久比中と対戦しました。惜しくも2-0で敗れましたが、失敗を恐れずに攻める姿勢、サイドに外れたボールも粘り強く、あきらめないで追いかける姿が素晴らしかったです。課題を拾い出し、次につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jr.スポーツフェスティバル(バスケットボール女子)

 東海ジュニアスポーツフェスティバルのバスケットボールの試合が、東海市体育館で行われています。青海中女子は1回戦で、知多東部中学校と対戦して、残念ながら敗れました。しかし、ファイトあるプレーに溢れていました。課題を整理して、次に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海Jr.スポーツフェスティバル(バレーボール女子)1

 東海ジュニアスポーツフェスティバルのバレーボール女子の部が上野中学校の会場で行われています。初戦で、青海中学校は上野中学校と対戦して、接戦を制し2-0で勝ちました。粘り強い試合で、チームワークが輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任された先生の思いも胸に

15日・16日に、東海市で東海ジュニアスポーツフェスティバルが行われます。各部活動とも、離任式の後で練習に励んでいました。青海中の代表としてのプライドをもって、最後まで粘り強く戦い抜いてほしいです。がんばれ、青海中!
画像1 画像1

離任式6

画像1 画像1
 離任された先生方を拍手で見送りました。青海中生と離任された先生方とで創り上げた学校生活は、「一期一会(いちごいちえ)」のすばらしい日々でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

離任式5

 2・3年生全員で、心のこもった校歌をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

 離任された先生方の挨拶の後、代表生徒から花束と手紙が贈られました。教師も生徒も涙を浮かべての感動的なお別れの会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式3

 離任された先生方のご挨拶は、それぞれに「青海愛」あふれるもので、子どもたちの心にもきっと響いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

 前校長からは、「自分の命を大切に、自分らしく生き、自分の花を咲かせてください」という温かいメッセージがありました。
 前校務主任からは、体育の授業や部活動で子どもたちと考え合いながら頑張った思い出などを話されました。特に子どもたちが自分で考えられるようにわざと教えずに考えさせるようにしていたという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

 この3月末で青海中より異動された7名の先生を迎え、離任式が行われました。校長より春は出会いと別れの季節であり、「一期一会」という言葉を強く思うという話があり、離任された先生方お一人お一人から心のこもったご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き3

 授業開きの様子です。体育の授業では、集団行動を行っていました。きびきびと動き、短い時間で移動・集合・整列ができていました。教室の授業では、教師のオリエンテーションの話を姿勢よく聴けています。教室の外では、モズもやってきて、自然豊かなのどかな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開きの様子

 授業開きの様子です。授業の進め方の説明の後、生徒同士で考え合う時間や、自分の意見を発表する時間もありました。生徒と教師とで創り上げる主体的な学びの授業を目指していきたいと思います。美術の授業では、屋外に出て、スケッチを行っていました。わくわく感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開きの様子1

 教科の授業がスタートしました。中学校の授業では、さまざまな教科担任と出会い、各教科の学びがあります。授業開きでは、教科担任の自己紹介や授業の進め方、約束事、青海中スタンダードの授業の受け方などの確認がありました。子どもたちは緊張気味でしたが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学2日目

 1年生の部活動見学2日目でした。晴天に恵まれ、昨日屋外で活動できなかった部活動も1年生が見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に向けて

 2年生では、5月に予定されている林間学校に向けて、行動班や部屋班などの班決めをしたり、キャンプファイヤーのビデオを視聴してイメージを膨らませたりしていました。「班決め」という活動を通しても、周りへの思いやりや協力、人間関係の広がり等、学んでほしいと思います。本番を迎える準備の過程も大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学

 授業後に部活動見学が行われました。1年生は各部を回り、活動の様子を見学し、どの部活動に入部しようか考えていました。
 本校では、部活動への入部は自由制となっております。多くの生徒が部活動に入部していますが、中には、学校の部活動には入部せずに、地域の活動に参加している生徒や、部活動には特に加入しない生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 委員会
4/21 生徒議会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472