令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

PTA総会、合同委員会開催 (No.27)

最後は、体育館にてPTA総会・合同委員会が行われ、新旧本部役員の皆様からあいさつをいただき、今年度のPTA活動について協議されました。

今年度のPTA活動へのご協力よろしくお願いいたします。

保護者のみなさま、本日は長時間にわたりご参会ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 その2(No.26)

授業のあとには、学年懇談会も行われ、これからの学級経営について話し合われました。

多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

ありがとうございました。

写真は、上から4年生、5年生、6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 その1 (No.25)

本日は、今年度最初の授業参観日です。

新年度を迎え、学校でがんばっている子どもたちの様子を保護者のみなさまに見ていただくことができました。

写真は、上から1年生、2年生、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うねめタイム(おそうじ集会) (No.24)

今日のうねめタイムは、新しい先生の紹介と縦割り班の顔合わせ、おそうじの仕方の確認が行われました。6年生が、1年生を迎えに行って縦割り班の仲間入りです。

集会の先立ち、学校司書の先生とスクールカウンセラーの先生からごあいさつをいただきました。

その後、来週から始まる縦割り班清掃の仕方について、担当の先生から説明がありました。

4年生の代表児童が、清掃の仕方を模範演技で見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 6年生(No.23)

6年生は、国語科の授業です。

春の詩について、自分の想像を膨らませて、考えていました。

とても豊かな発想で詩を考える児童もいました。

教室の後ろには、6年生の学級目標が掲示されていました。

さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 5年生(No.22)

5年生は、書写の授業です。

字を書く際の姿勢について、先生の体験談を話されていました。

5年生、とても良い姿勢でお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.21)

4年生は、体育科の授業です。

黄砂などの心配があったので、天気は良かったのですが体育館で授業が行われていました。

元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3年生(No.20)

3年生は、理科の授業です。

進級してはじめて学習する教科です。

観察の仕方について学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2年生(No.19)

2年生は、国語科の授業です。

漢字の書き順を確かめながら、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 1年生(No.18)

2時間目、1年生は自分の名前を書く練習をしていました。

とても上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校での初めての給食 1年生(No.17)

1年生は、今日から初めての給食のスタートです。
給食の準備や片付けのしかたを担任の先生から教えていただきました。

その後はしっかり準備をして、楽しみにしていた給食をいただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道教室 3年生(No.16)

本日の3・4校時。3年生の書道教室が行われました。

3年生は、初めて毛筆を使って習字を書く子どももいますが、筆の使い方等をわかりやすく、面白く、優しく教えていただきました。

習字の学習に興味を持って、楽しいと感じたこどもたちが、たくさんいました。

ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生来校 (No.15)

3年生は、外国語活動の授業が行われていました。
本日は、今年度初めてのAETの先生の来校日でした。
いろいろな国のあいさつについて、学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問紙オンライン調査実施 6年生(No.14)

6年生は、全国学力・学習状況調査の児童質問をタブレットで回答するオンライン調査を実施しました。今年度から試験的に導入されましたが、本校では無事に終了することができました。
国語科・算数科のテストは、4月18日(火)に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーティーチャー来校日 5年生(No.13)

今日は、スーパーティーチャー来校日です。
今年度より、新しい先生をお迎えして授業が始まりました。

なにやら、ゆで卵などのゆで加減を見比べていました。

理科の学習では、「なんで?」の疑問をどんどん解決してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 6年生(No.12)

6年生は、国語科の授業です。

一人一文でお話づくりをしていました。

どんなお話になったのか・・・、とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 5年生(No.11)

5年生は、算数科の授業です。

小数の学習をデジタル教科書を使用して、問題の答え合わせを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 4年生(No.10)

4年生は、国語科の授業です。

友達と音読の読み合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 3年生(No.9)

3年生は、音楽科の授業です。

歌詞の意味を考えながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2年生(No.8)

今日の2時間目、2年生は算数科の授業が行われていました。

先生のお話をしっかり聞いて、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 授業参観・懇談会・PTA総会
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)
4/19 尿検査 児童会委員会
4/20 心電図検査(1・4年) うねめタイム(フリー)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094