最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:106
総数:717339

4月13日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活/理科 低学年は春見つけ/高学年は図鑑で植物調べ

 給食 今日はバンサンスーが大人気♪

4月13日 2年 さすが、2年生!

画像1 画像1
 初めての進級。お兄さんお姉さんになり、張り切っている様子の子どもたちです。朝の会もてきぱきと進めていました。

 休み時間には、お手伝いをする姿も…!爽やかな笑顔が印象的でした。
画像2 画像2

4月13日 1年生 今日の1日

今日は学校探検をしたり、算数の勉強をしたり、掃除で草取りをしたりしました。たくさん勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 5年生 初めての授業

 初めての家庭科の授業。今日はこれからやることを確認し、子どもたちは、わくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。6年生、一生懸命頑張っています。集中力がすばらしいですね。

4月12日 2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、写生大会にむけて、学校生活のなかで楽しかったことやドキドキしたこと、頑張ったことみつけをしました。次回は、いろいろな形や色などを捉えながら、工夫して絵に表していきます。

4月12日 6年 授業の様子

 6年生は今日から、教科担任制での授業が本格的にスタートしました。最初はオリエンテーションでどの授業も始まりました。この1年間で中学に入る前にたくさんのことを学んでくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳 よろしくギフト・がんこちゃん

 音楽 曲に合わせてダンス発表会・校歌

 生活 野菜の観察・学校探検

 不安定な天候にも負けず、がんばりました!

4月12日 1年生 今日の1日

今日は発育測定がありました。この小学校生活でどれだけ大きくなれるか楽しみですね。今日の給食はみんな大好きカレーとお祝いのデザートが出て、完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 5年生 給食の時間

 給食の時間の様子です。今日は、カレーにクレープに、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 4年 学習の様子

次々、教科の授業が始まりました。
 理科では、春を見つけました。国語の「春のうた」に出てきたイヌノフグリの小ささに驚いていました。シロツメクサを見つけ、四つ葉のクローバー探しに夢中になっている子もいました。いくつも見つかり、嬉しそうにしていました。
 算数では、角の大きさの学習のために扇を作りました。
教え合いながら、きれいな円ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 委員会スタート

新しいメンバーで委員会がスタートしました。
今日はどんな仕事をするのか、いつ行うのか分担を決めたり、注意点を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 5年生 避難訓練

 2時間目に避難訓練がありました。教室からの避難経路やシェイクアウトの動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 5年生 身体測定

 今日は、身体測定がありました。最初に保健の先生から、保健室の使い方についての説明を聞きました。身体測定では、「おねがいします」「ありがとうございます」としっかりと伝える姿を見て、高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 わかあゆ 学校のリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から通常日課です。各自が集中して取り組む時間とみんなで楽しく学習する時間を織り交ぜながら、だんだんと学校生活のリズムに慣れていけるよう、担任一同協力して進めています。

 今日から宿題も出ましたね。明日からも一緒にがんばりましょう!

4月11日 1年生 初めての・・・

今日は入学して初めて1日を学校で過ごしました。避難訓練をやったり、体操服に着替える練習をして外遊びしたり、給食の準備をして美味しく食べたりしました。たくさんのはじめてを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 わかあゆ 給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。全体で給食のやり方を確認してから、各教室へ… 朝から楽しみにしていた給食を味わいました。(からあげが人気でした。)

 高学年を中心に配膳や片付けを手伝い、ルールを守って、みんなで美味しく食べることができました。ありがとう!

4月11日 2年 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本格的に2年生の学校生活が始まりました。新しいクラスでの給食当番もてきぱきと支度をして、落ち着いて食べることができました。避難訓練では、先生や放送の指示をしっかりと聞いて、すばやく避難することができました。今後も自分の命を守る行動を考えさせていきたいです。

4月11日 4年 避難訓練&授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目には避難訓練が行われました。実際の災害を想定し、緊張感をもちながら取り組めていました。3時間目からは授業もスタートし、国語では友達との共通点を、話し合いの中で見つけていきました。たくさん共通点を見つけて、クラスの仲も深めることができました!

4月11日 6年 避難訓練・掃除・学年集会

 今日は、今年度最初の避難訓練がありました。担当の先生の話を聞く姿は、最高学年として大変立派でした。また、今日から掃除も始まり、率先してきれいにしようとする姿がありました。5時間目の学年集会は生活面・学習面・学年目標についての話を聞きました。小学校最後の一年間をこれからどう過ごしていけばいいのかを皆で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 短縮日課 一斉下校14:35
4/17 任命式  一斉下校15:00
4/18 全国学力・学習状況調査(国・算) 引落日