ようこそ河内小学校HPへ

歯科検診

 本日、1時より歯科検診を行いました。1年生から順に検診を行いました。検診後、司会の先生と話したところ、むし歯のある子、歯肉炎のある子が3割ずついたとのことでした。検診結果が届きましたら、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、バンズパン、ハンバーグトマトソースかけ、コールスロー、コンソメスープ、清見オレンジ、牛乳でした。今日は、ハンバーグをバンズパンにはさみ、ハンバーガーとして食べました。大きかったのですが、1年生もしっかり食べていました。
画像1 画像1

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の3校時は体育で、体育館でボールを投げて的に当てるゲームをしていました。うまく的に当てられるように狙って頑張って投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「帰り道」の学習でした。今日は、登場人物である「律」と「周也」がどんな人物なのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、物語「なまえつけてよ」の学習に入っていました。今日は、本文を読み、登場人物や場面などについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、「白いぼうし」の新出漢字の練習をしていました。一つ一つ書き順に注意しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「きつつきの商売」の学習でした。今日は、教科書を読み、きつつきがどんなことをしたのか、どんなお客さんが来てどんな様子だったのかについて整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「ふきのとう」の学習でした。「ふきのとう」を読み、「」の会話文はだれが言ったのか、どんな気持ちで言ったのかに気をつけて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、ひらがなの練習をしていました。今日は「ね」と「ん」。先日、「い」と「ち」の練習をしたので、「いちねん」までよんだり、かいたりできるようになります。鉛筆の持ち方や姿勢にも気をつけて、「ね」や「ん」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン開始!

 本校の体力づくりの一つである「朝のマラソン」を今日から開始しました。2から6年生は久しぶりのマラソンでしたが、頑張って走っていました。1年生も元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、マーボー豆腐、肉シューマイ、バンサンスー、牛乳という中華献立でした。
画像1 画像1

241アクセス!

 4月10日、PTA三役会を終えた後、河内小学校のホームページをチェックしたところ、その日のアクセス数が241という驚異的な数字となっていました。いろいろな方に閲覧してもらっていることを感じます。今年度も、多くの保護者や河内地区の方々に学校の様子をお伝えしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、今日も「帰り道」の学習でした。全員で音読した後、意味の分からない言葉を国語辞典を使って調べる活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、今日も「かんがえるのっておもしろい」の詩を学習していました。みんなで音読したり、1連が好きな人は1連を、2連が好きな人は2連を読むなど工夫して音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は算数で、「1億より大きい数を調べよう」の学習で、25億を10倍した数と1/10にした数について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は算数で、「九九を見直そう」の学習をしていました。9×7のかけられる数である9を6と3や5と4などに分けて、6×7+3×7や5×7+4×7としても計算できるという分配法則について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、「わかりやすくあらわそう」の学習でした。分かりやすくするために、グラフを利用することの良さを理解する学習でした。今日は、一つずつ〇に色をぬってグラフを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、プリントから動物を見つけ、その動物の数だけ、〇に色を塗るという活動をしていました。動物を見つけたらおはじきを置き、その数だけ〇を塗っていました。3人ともよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、イチゴジャム、キャベツサラダ、ホワイトシチュー、、ジューシーフルーツ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「帰り道」の学習に入っていました。参観時は、それぞれ小さな声での音読を行っていました。
 特に、登場人物である「律」と「周也」の二人の視点の違いに注意して読んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 知能検査  歯科検診
4/14 第1回避難訓練(火災) 友だちの日
4/17 家庭訪問
4/18 全国学力・学習状況調査 家庭訪問
4/19 家庭訪問
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259