最新更新日:2024/06/12
本日:count up216
昨日:210
総数:693662
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.12 楽しくすごしています(3年生)

 今日の3年生の様子です。初めての理科の授業のあと、少しだけ遊具で遊びました。そして、初めての社会科の授業もありました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 給食当番(1-2)

給食の2日目です。給食当番は、昨日よりも少し慣れた手つきで、おかずをよそっていました。子どもたちは、カレーライスをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 シャベリカを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラスの仲間とシャベリカを使って、交流しました。新たな発見や隠れた一面を知り、より仲を深めることができました。これから1年間、楽しく、仲良く過ごしていきましょうね!

4.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ」です。
☆一口メモ
 新しい学年になって、はじめてのカレーでした。給食室では、大きなお鍋で、たくさんの肉や野菜を煮込んで、420人分のカレーを作りました。時間をかけてじっくり煮込むので、食材のうま味がギュッとつまったおいしいカレーになっています。サラダは、春を代表する野菜、「アスパラガス」が入っていました。
 春の暖かい日差しを浴びてぐんぐん育ったアスパラガスを食べて、開明小学校のみなさんも大きく成長しましょう。

4・12 登校の様子

 朝の登校の様子です。
 今週は、一斉下校の並び方の練習をしています。練習の成果が出て、日ごとに集合の仕方が上手になってきています。6年生をはじめとする上級生の心遣い、そして高学年の指示をしっかり聞いて動く下級生。そんな関係ができている証拠ですね。「魔法の言葉」を上手に使って、安全に登校できるようにしていきましょう。

 今日は学級写真の撮影があります。笑顔いっぱいの写真が撮れるといいですね。
 
 下校時刻は、1〜4年生が14時50分、5・6年生が15時45分です。
 
画像1 画像1

4.11 2年生初めての給食(2年生)

 2年生になって初めての給食です。
「先生、今日はからあげだよ。楽しみ!」
準備は少し手惑いましたが、おいしく会食をしました。

 片付けの時には、コンテナ室で
「2年〇組です。ごちそうさまでした。」
と元気よくあいさつができました。

 明日もすききらいなく、もりもり食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 大きくなったかな……??(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度最初の身体測定を行いました!

「体重はどうかな……」
「身長は伸びたかな……」
「1月の記録と比べると……」

成長期の6年生!
これからも勉強も運動も睡眠も大事にして元気に成長していってくださいね♪

4.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え・桜のすまし汁」です。
☆一口メモ
 今日から新しいクラスでの給食が始まりました。給食を味わい楽しい時間にするために、食事のマナーやクラスのルールを確認しました。
 1年生のみなさんは、初めての小学校での給食でした。準備や盛り付けもはじめてで大変ですが、クラスの仲間と協力してがんばりました。
 開明小学校では、子どもたちの健やかな成長を願い、安全でおいしい給食を調理員さんが毎日作ってくれています。苦手な食べ物や初めて食べる食べ物にも、一口から挑戦して、いろいろな食べ物を食べてくださいね。
画像2 画像2

4.11 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の音楽の授業の様子です。今日は4年生になって初めての音楽の授業でした。

 授業の初めにリズム打ちを行います。先生や友達が打ったリズムをみんなでまねをしてリズム感を養います。楽しみながら学習をすることができました。

4・11 登校の様子

 登校の様子です。みんな元気に登校しています。
 今日から給食が始まります。おいしい給食、楽しみですね。今週は、係や当番決めや学校生活のルールの確認など、覚えることがたくさんあります。みんなが楽しく生活できるように、意識しながら行動していきましょう。
 今日の下校時刻は13時50分です。
画像1 画像1

4.10 がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室には、1年生の元気なあいさつがひびき、気持ちのいい1日のスタートができました。手洗いのあとは、ランドセルの中のものを机の中に片付けて、棚にランドセルをしまいます。一つ一つやり方を確かめながら、みんな上手に片付けができました。
 一斉下校の前には、通学団の班長さんに迎えにきてもらい、自分の通学団に並ぶ練習をしました。初めてのことがいっぱいの1年生ですが、みんな一生懸命がんばっています。
 明日も笑顔で会えるのを、楽しみに待っています!

4.10 新しい学級が始まりました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年が1つ上がり、どの子もやる気いっぱいで頑張っています。
 今日は、持ってきた書類や教科書を集めたり、学級の係決めをしたりしました。
 また、番号順に素早く並ぶ練習もしました。2年生の時よりも素早くできるようになっており、成長を感じる場面が多くありました。
 明日もどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。

4.10 役員決め(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は児童会役員や学級委員を決めました。立候補した人たちで、どのような活動をしていきたいか抱負を述べました。投票を行い、役員を決めました。学校や学級の代表として活躍してほしいです。

4.7 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がスタートしました。登校後の昇降口で新クラスの発表がありました。「ぼくは、1組になったよ」「わたしは、2組だ」楽しそうな声が学校に響き渡りました。久しぶりに友達に会って、とてもうれしそうでした。
 新任式・始業式では、よい姿勢で校長先生の話をしっかり聞くことができ、「これから1年、がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
 保護者のみなさま、1年間よろしくお願いします。

4.7 始業式(2年生)

 新しい学期がスタートしました。
 2年生にとって、初めてのクラスがえです。
 雨でたいへんだったと思いますが、名簿を見て、新しいクラスに入りました。

 ドキドキ
「〇〇ちゃんといっしょだ。」
「ぼく、〇くみだ。」

 新しいクラスに新しい先生。
 1年間よろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7 新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 新任式・始業式が行われ、令和5年度がスタートしました。
 昨日の入学式同様、あいにくの雨でしたが、朝から「おはようございます!」「よろしくお願いします!」という元気な声が、校舎中に響いていました。
 新しいクラスや先生との出会いを大切に、これから1年間元気に笑顔で過ごしていきましょう。

4.7 1年間,よろしくね☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの2日間,一足先に「最高学年」として立派な姿を見せてくれたみんな。

今日も……
雨の中1年生を教室に送り届ける優しい姿。
始業式中のビシッとした態度。
通学班の中での低学年への優しい言葉かけ。
1年生に合わせた歩くスピード。

いろいろな所で立派な姿勢が見られてとっても嬉しいです。
来週からももっともっとみんなの素敵な姿を見せてくださいね♪


*保護者の皆様*
今年も1年間,よろしくお願いします。

4.6 入学式(1年生)

 あいにくの雨でしたが、76名の1年生のみなさんが、笑顔いっぱいで入学してくれました。
 入学式では、「はい!」と元気に返事をしたり、「よろしくお願いします。」とおじぎをしたりと、立派な姿を見せてくれました。
 また、式の中で、校長先生から「7つの魔法の言葉」と「3つの大切」についてお話がありました。これから開明っ子として、校訓の「正しく 明るく たくましく」を守りながら、みんなが元気で笑顔いっぱい、1年間過ごせますように。
 新2年生から新6年生のみなさんも、明日から新年度がスタートします。元気に笑顔で登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6 入学式(1年生)

 本日、晴れて開明小学校の1年生になった76名の皆さん。入学おめでとうございます。これから一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6 入学式(1年生)

 本日、晴れて開明小学校の1年生になった76名の皆さん。入学おめでとうございます。新6年生も、一緒にお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153