最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:81
総数:429056
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月12日(水)住みよい街に 6年生社会

一宮に住んでいる人の願いは? 子ども、若者、大人、お年寄り、どんな町になるといいと思っているかをみんなで考えました。税金、平和、交通事故、映画館、いろいろな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)地球の裏側は??? 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球儀を使って、世界のいろいろなことを調べてみました。標高の高い国はどこか、大きな国はどこか、日本から見て地球の裏側はどこの国かなど、みんなで協力して調べました。

4月12日(水)体育館で活動 2年生体育

体育館で、整列や準備運動のしかたを学習しました。去年より上手にできました。去数が2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)きゅうしょくのじかん 1年生

きのうから きゅうしょくが はじまりました。みんなで きょうりょくして、じゅんびを します。とうばんでない ひとは せきに ついて しずかに まちます。きょうも おいしい きゅうしょく でした。


今日の給食
一宮市学校給食会の「献立紹介」ページはこちら
http://www.138-gakkyu.jp/kondate/kondate.htm
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)身体測定【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。測定中も窓を開放し、会場の換気を行っています。

4月12日(水)身体測定【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。初めての検診でしたがとても上手に受けることができました。保健室の先生から「けがをしたときにどうすればよいのか」について話を聞きました。

4月11日(火) 給食が始まりました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から給食が始まりました。2年生になって初めてです。1年生の時とはいろいろ違っていて戸惑うこともありましたが、上手に配膳ができ、予定よりも早く準備ができました。
 静かに味わって食べました。
 

4月12日(水) 学級役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
meetで学級役員任命式が行われました。新しい係として役割を果たして頑張ってほしいです。

4月11日(火)久しぶりの給食【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりにみんなで給食を食べました。久しぶりの給食は、おいしかったですね。

4月11日(火)避難訓練【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての避難訓練がありました。緊張感のある中で真剣に取り組めましたね。課題が残った人は、次回、気をつけたいことを意識して臨みましょう。

4月11日(火)身体測定【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。保健室の先生からバースデーブラッシングについて話を聞きました。誕生月の歯みがきタイムに保健室で先生と一緒に歯をみがきます。楽しみですね。

4月11日(火)身体測定【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の身体測定をしました。友だちと間隔を取り、きれいに並ぶことができました。保健室の先生から6歳臼歯(第一大臼歯)のみがき方について話を聞きました。

4月11日(火) 給食がはじまりました

ひとつずつ本格的に学校の生活がはじまっていきますね。
今日は、給食開始。みんなで協力して配膳します。
今日もおいしそうなメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に避難訓練を行いました。避難経路や火災発生時の避難の仕方などの確認を行いました。

4月11日(火)1ねんせいのきょうしつ

にっちょくに なると あさのかいの しかいを します。ほけんの かかりは 「あさの けんこうかんさつ」をします。きょうは、せんせいに おしえてもらって れんしゅうを しました。
6ねんせいの おねえさん、おにいさんが、「おきがさ」に、なまえの しーるを はりに きてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)新学期が始まって3日

新しい学年になり、新しい担任の先生になって3日が経ちました。学級の友だちが代わった学年もありますね。朝、登校して、それぞれの学年が決まっていること、自分たちで考えたことを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日5.6年生が玄関や昇降口などのそうじをしてくれます。

4月10日(月)青空隊の方へのあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式があいにくの雨だったため、本日、青空隊の皆様に挨拶をしました。それぞれの通学班の班長が1年生を紹介し、「昨年度も見守っていただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。」と児童会長が代表で挨拶をしました。

4月10日(月)教科書が配られました

新しい教科書をもらいました。中を確認して名前を書きます。1年間使うので大切にしましょう。1つ学年が上がって、去年よりたくさん勉強しなければいけないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)がっこうでのすごしかた 1年生

ろうかのあるきかたや てあらいのしかた、げこうの ときに どこに ならぶか などを、おしえて もらいました。しょくいんしつや こうちょうしつの ばしょも、わかりました。たくさん おぼえることが あります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30