Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

70と不思議な出会い

画像1 画像1
質問
「 70ってどんな数を思い浮かべます? 」



 喜寿ですねえ^−^いや、77ですな。
 MLBのマークマグワイアの本塁打数ですかね。73か。



 犬山緑地で走っていると、おじいさん(以下、翁)にチョイチョイと手招きされました。
足下を見ると大量の凧が繋がっていました。

翁「 ちょっと持ってて 」
T『 あ。はい^^ 』

 しばらく時は流れ

T『 うお、めっちゃ上がりますね!どれだけ行くんですか?? 』
翁「 300mは行くよ!これが連凧 」
T『 持って走って良いですか?あっちの方に 』
翁「 そっちは飛ばない方向だね。 」
T『 ほう。ほんと、龍が昇るような動きですね!角度40度くらいあがってますね。 』
翁「 ベストは真上に上がるときだよ^−^ 」
T『 めっちゃ力が必要ですね💦小さな凧は何個あるんですか? 』
翁「 70かな。 」
T『 もしかしてお年の数ですか? 』
翁「 あ、そうかも!犬山中卒業して60年経つね。 」
その後も談話が続きました^−^




 
 緑地はいろいろな方から学べる場所なのだなと^^q
こないだは、桜を絵描いてたご夫婦。ポイントは、『 絵が下手でも、きれいな額縁に入れると、上手に見えるよ♩ 』おもしろい視点でした^^

 不思議なことに、結構な確率で、【 自分の趣味や世界とは異なった方から学ぶ 】ことが出来ます。
人から学ぶというのはやはり楽しいものですね。



 70は、【 不思議数 】。
その数自身70の約数以外の和が、もとの数より大きいのです。
しかもどのように約数を選んでも70にはならないという。不思議な数でした^^

友とは

画像1 画像1
質問
「 220と284には、どんな関係があるだろう? 」




 帰り際(ついさっき)、『 友達とは…。 』という話になりました。
そう言われると、自分自身あまり必要としない人間だったので、難しいものでした。
職員室の鍵を閉め、駐車場に出たときに、「 明日の検尿を職員室に忘れた! 」「 あ、俺も 」という会話に笑顔になった、このワイワイした瞬間が友達なのかと感じました。




 A 220の約数のうち、自分自身以外の和
 B 284の約数のうち、自分自身以外の和

 A=Bになります。
これを【 友数 】といいます。
自分自身をすべてさらけださないところが、友という距離間なんでしょうかね。





 ちなみに、未解決問題が2つあります。
【 友数は、無限にあるのか 】
【 友数は、偶数と奇数のペアは存在するのか 】

 友達というのは、無機質な数字でも難問なのですな…^^

まあ、でも…。
 友達という感覚が久しぶりに戻ったような気がする本日でございました。

日本人の良さなのだとか

画像1 画像1
質問
「 1番上の写真で、何人くらいの人が横断歩道を渡ると思いますか? 」




 今日から仕事始めとなり、各学年、新学期に向けた準備が着々と進められていました。
職員室の入り口は、会議などの行き来で、全職員でこの15時間くらいで約50人が1000回以上は通ったと思うほど、忙しい1日となりました。

 しかしぶつかった人は1人もいません。危険予知能力があるのでしょうか^ ^



 写真の渋谷の交差点は120秒の間に3000人が通ると言われます。
しかしぶつかることはなく、そのことに感動している海外の方も多いとテレビで言っていました。
その理由は【 礼儀正しさとマナーを守る心 】なのだそうです。

 なかなか忙しいと周りが見えなくなりがちですが、こういった話もまた何かを気づかせて成長するきっかけになるかなと感じました♪


(余談)さっき見たテレビでは、最も行きたい駅ランク6位に金沢駅。5位に渋谷駅が入っていました!
どちらも2、3年生が行くところですね^ - ^事前学習の楽しみも増えますね(^^)

アールゴ開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
R5年度は、新転任の先生方を蛍雪橋でお迎えして始まりました^ - ^
花の色も、松の色も、空の色も開幕を祝っているようでした♪
みんなも始業式、入学式を楽しみにしていてください^ ^r
これより、今度は生徒のみんなを迎える準備に全力投球します‼︎
WBCでヘルメットを投げ捨てて全力で二塁ベースに到達したように、パワフルに元気に行きます!

新たな出会い(輝きの1ページ)

画像1 画像1
質問
 「 xの2乗+yの2乗=45となる、
    xとyの整数解は何通りあるでしょう。 」




「 ワクワクして4月を迎えてほしい^ー^ 」
校長先生が、修了式でみんなに伝えたメッセージですね。

 新しいことや未知のことに興味好奇心を抱き、体験してみたい、楽しみたいという感情が生じている状態のことでしょうか^^




 4/3から、新しく犬山中に勤務される方々を迎えて、仕事が始まります。
上の質問の答えが「 8通り 」あるように、自分自身(x)も仲間(y)もいろいろな可能性を秘めているものです。人が出会えば世界は広がるという話でした(^^♪

 ちなみに、4人集まると、オイラーの四平方定理ですな。
12を4つの整数の和で表すと、なんと…。
「 96通り 」可能性は無限大!人との出会いはおもしろい。
画像2 画像2

街の表情と前進と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山祭を全力投球できる時が、3年ぶりに到来したそうです^ー^
その賑わいを、天気も桜も応援してくれているようでした!





 マスクで伝わりづらかった表情も、
  自粛を迫られ減った会話や笑顔も、
   今日は、街全体が和やかに^^q


 【 山車に乗る 】犬中生、【 からくりを操作する 】犬中生、【 演奏する 】犬中生、【 祭を楽しむ 】犬中生、【 仲間や家族とのんびり過ごす 】犬中生…。




 数年の間【   】の中が制限されてきましたが、再び未来に希望の灯がともる週末になりそうです(^^♪



 山車が並ぶ模様は、とても圧巻でしたね!!
中国の戦国時代を描いたマンガ、キングダムの王騎将軍の一言を思い出します。

「 全軍前進!! 」
 みんなの素敵な1年が始まるのですね!

一枚の思い出は映画に(輝きの1ページ)

画像1 画像1
 3月までの記事は、こちらからもご覧いただけます。
▶▶ 2022年度ホームページ記事



 質問

「 映画 」って1秒間に何枚の静止画
  (写真)を使っているでしょうか^^? 」




 僕らは、1枚の写真から『 時間 』を思い出したり、『 未来 』を考えたりしますよね。仲間、先輩、先生方やコーチ、指導員の方などと写る写真は、【 思い出 】や【 理想像 】を思い浮かべさせてくれます。

 あとから見返した写真によって、「 自分の歩む人生の映画 」が少しずつ創られていく…。そんな役割がホームページで実現できるって思うんです^^q



 止まったはずの時間が、観る人の心の中で動き始めるって、とても素敵な世界です。
1秒間に24枚連続して映すことで、それを成し遂げた『 リュミエール兄弟 』に大感謝です^^q

  さあ、2023年度開幕です!
    カラフルな今日を楽しもう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp