最新更新日:2024/11/21
本日:count up77
昨日:189
総数:577681

10/17 2年授業(英語)

 「How to〜」を使った文型について学習していました。英語でかかれた説明文を見ながら折り紙でカメを折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 1年授業(英語)

 代名詞について学習していました。クイズを取り入れながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 3年授業

 数学の授業では、相似な図形の証明をしていました。友だちや先生に自分の考えを説明したり聞いたりしながら進めていました。
 理科の授業では、力の合成について学習していました。三角定規1組を使って平行四辺形をかいて考えていました。
 社会の授業では、国会について学んだことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 2年授業

 理科の授業では、「目のつくり」について学習していました。
 社会の授業では、「政令指定都市」について学習していました。
 国語の授業では、「敬語」について学習していました。
 どの教科でも、生徒のつぶやきを拾いながら先生が進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1年授業(技術)

 「1枚の板から」の制作で、のこぎりで板を切っていました。クランプで板と机を固定させるのですが、思うように固定できない生徒もいて試行錯誤しながら取り組んでいました。切り終えた直後の「ふぅー」が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 体育祭選手決め(3年)

 NETの時間に各学年、体育祭の選手決めをしていました。3年生の教室では前の時間に卒業アルバム用の学級写真を撮影した跡が黒板に残っていました。どの学年も体育祭実行委員が中心となって進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年授業(国語)

 「モアイは語る」の段落構成等について考えていました。序論、本論、結論の区切りについてグループ内で考えが分かれ、自分の考えを伝えるとともに、他の人の考えを聞きながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 技術・家庭科

 技術の授業では、延長コードの制作をしていました。家庭科の授業では、手縫いの練習をしていました。どちらも先生に個別でアドバイスをもらいながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年授業(体育)

 マット運動で、「側方倒立回転」の練習をしていました。「肘を伸ばしたら」等、自分たちで伝え合いながら練習していました。後半は、「側方倒立回転跳び1/4ひねり」という少し高度な技にも挑戦していました。N先生が模範演技を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 応援旗作成

 3年生が授業後に応援旗の色塗りをしていました。終了時刻間際に必死に塗っている様子が見られました。日を改めると全く同じ色が作れなくなるからだそうです。なんだかんだいって完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 有志発表オーディション

 昨日から明日にかけて授業後に文化祭有志発表のオーディションを行っています。私が見に行ったときには、吹奏楽部の発表でした。審査員を務める実行委員の前で練習の成果を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 1年授業(社会)

 奈良時代の文化について調べていました。導入として東大寺の大仏についてのクイズが行われました。1枚目は「大仏を1分でかいてみよう」で私が個人的にいちばんと思ったものです。他には、大仏の高さ、鼻の穴の大きさなど、何となくは分かるけどといったものでした。ちなみに高さは15m、鼻の穴くぐりの柱の穴は縦37cm、横30cmだそうです。その後は、天平文化と国風文化について調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年授業(数学)

 2年生の数学は図形分野に入りました。I先生からは、○○になる理由を近くの人と伝え合ってみようといった声かけが何度かありました。この先、すでに認められていることを根拠として、仮定から結論を導く「証明」の学習が始まります。少しずつその学習の準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3年授業(保健)

 教育実習生が研究授業をしました。性感染症の特徴や予防方法について、ゲームや伝え合い活動等をとおして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 1年授業

 ひまわり祭に向けて話し合いをしていました。クラス企画について話し合ったり、3年実行委員からの説明を聞いたりしていました。ひまわり祭強化週間は来週からですが、一段ギアチェンジしました。ちなみに2枚目の写真は黒板用のスクリーンを貼っている様子です。黒板が微妙に反り返っていることもあり、しわなく貼るのは「こつ」がいります。うまく貼れたときには温かい拍手が起きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 テスト返却(2年)

 先週末に行われた中間テストの答案が返却されています。2年生の数学の授業では、M先生が、「○○と答えてしまう間違えが多かったよ」と説明すると、生徒たちは「あぁー」といった声がもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 PTAあいさつ運動

 PTA委員および地域の方によるあいさつ運動が行われました。連休明け、テスト返却、いろいろな思いを胸に登校してくる生徒たちに声をかけていただきました。ありがとうございました。それにしてもここ10日くらいで朝はめっきり涼しくなりました。皆様、体調管理にくれぐれもご留意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 読書の秋

 学年の掲示板に図書室の新着本のリストが紹介されています。図書室には興味をそそる本が多くあります。ぜひ時間を見つけて足を運んでみてほしいと思います。1年生の渡り廊下には”読書POP”が掲示してあります。見る人を引きつけるレイアウト、見出しなどそれぞれに工夫があり、その本を読んでみたくなります。今日でテストが終わります。秋の夜長に、いろいろな本と出会い、心を耕してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 中間テスト2日目

 中間テスト2日目です。8時の教室の様子です。早く登校した生徒が勉強したことを確認し合ったりテストに出そうな所を予想し合ったりしていました。2枚目の写真には、ゾクッとする注意喚起が黒板に書かれていました。教室一番乗り!と思って教室に入ってきた生徒はさぞびっくりしたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 PTA実行委員会・常任委員会

 第3回PTA実行委員会、常任委員会が行われました。会の後に各委員会ごとに分かれて活動したり、校長先生と座談会をしたりしました。最後に校内環境整備として運動場の草取りをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

進路指導だより

生徒指導通信

HP掲載資料

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。