最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:217
総数:792177
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

12/30 お礼

画像1 画像1
 2022年を無事に終えることができそうです。
 いつも温かく見守り支えてくださった保護者のみなさま、地域のみなさまに心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
 新しい年もみなさまにとってすてきな年となりますよう、お祈り申しあげます。

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 1年生、2年生が試作したマドレーヌを食べ比べてみました。見た目、味、それぞれの気づきをもとに今後の活動を計画していきます。
 この日は、2名の南陵中サポーターズの方に活動をご支援いただきました。おかげさまで、子どもたちが安心して活動に取り組むことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 2年生は、やっぱりすごかった!!かけ合う声は最小限に。互いの動きを邪魔することなく、支え合い、補い合い作業がスムーズに進んでいた。そして、作業取りかかりから焼き上げまで、なんと1年生の半分以下の45分間で仕上げてしまった!そんな先輩たちの姿に1年生も驚きと感動の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 さあ、今度は2年生の出番です。昨年繰り返し製造した経験を生かし、1年生に作り方の手本を見せます。
 今度は、1年生が先輩たちの動きを見つめ、学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 1年生が初めて焼き上げたマドレーヌがこちらです。見た目はなかなかのできばえです。お味はいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 とまどいながらも1年生どうし声をかけ合い、少しずつグループのメンバーの動きがスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 すき間時間を使って行う洗い物もすべて1年生がこなします。1年生は力を合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回 南陵クラブの活動

 1年生の力だけで作る約束です。2年生が優しく見守っています。2年生は、手を出すことなく声をかけます。1年生が主体的に、自分たちで動けるようにと、そうしたルールを設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 第2回南陵クラブの活動

 12月27日に南陵市民センターにおいて、第2回の南陵クラブの活動を行いました。
 ココテラスさんのご指導のもとで昨年度開発したオリジナルマドレーヌを今年も製造・販売し、南陵地区を盛り上げる活動を行う予定です。そこで、新しくメンバー入りした1年生が基本のマドレーヌを作ることから始めることにしました。
 1年生は前回の活動で渡されたレシピをもとに、動画で作り方の確認をしたり、実際に自分で作ったりしてこの日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 アンサンブルコンテスト♪

画像1 画像1
 響け!復興のハーモニー 2022年度 愛知県アンサンブルコンテスト 知多地区大会が常滑市民文化会館にて行われました。大きなステージ上で、目で、呼吸で合図を送り、お互いを信頼し合って、届けられた心のこもった演奏🎶ありがとう!素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
 新たな目標に向かって、頑張ってくださいね。応援しています。

12/24 アンサンブルコンテスト

 吹奏楽部3名の生徒が、本日アンサンブルコンテストに出場します。コンテスト前の練習風景です。
 「クラリネット・ドルチェ」という楽しく、おいしそうなこの曲は、クリスマスにぴったりです。息の合ったすてきな演奏で、会場のみなさんにすてきなクリスマスのプレゼントが届けられそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 ありがとうございました!

 みなさまのおかげで無事に2学期を終えることができました。保護者のみなさま、地域のみなさまには、これまでさまざまな面でご支援、ご協力をいただき、深く感謝申しあげます。ありがとうございました。
 南陵中だより第12号をお読みいただけると嬉しいです。
南陵中だより第12号
画像1 画像1

12/23 下校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さようなら!」「ハッピー クリスマス!」「よいお年を!」
生徒から、かけられる言葉は、どんな言葉も元気をもらえます。2学期をみなさんの笑顔で終えられて、とても嬉しく思います。
 今日、学校に来られなかったみなさんも、体調を整えて、充実した冬休みを過ごしてくださいね。

12/23 下校の風景

 「よいお年をお迎えください。」とていねいに声をかけてくれました。ものすごい風に吹かれて、とても寒かったのですが、心がぽかぽか温まりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 学年集会の様子(3年)

 これから受験期を迎えるみなさんに進路指導担当の先生からのお話、そして最後に学年主任の先生のお話と続きました。
 
 前に立たれる先生方お一人お一人が、生徒たちの確かな成長を願って、温かくも力をこめたエールを送ってくださいました。きっと生徒たちに、その思いは届いているはずです。ここから前に一歩、二歩進むかどうかは、生徒のみなさん自身にかかっています。
 先生方の思い、応援を受けて、ぜひ、自分らしく、自分の力を存分に発揮できるようにがんばってくださいね。私も、全力で応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 学年集会の様子(3年)

 3年生の学年集会の様子です。
 学年をまとめてきた級長から仲間に向けてのメッセージが届けられました。思いを聴いた仲間たちは、温かい拍手で応えました。
 続いて、これから大切な時期を迎える3年生のみなさんに、先生方からメッセージが届けられました。初めは、学習面、生活面についてのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 学校をクリーンに!

 2学期がスタートした9月はまだまだ暑い日が続いていました。そこからスタートし、今朝は氷が張るほどの寒さ。暑い日も、寒く水が冷たい日も、日々、校内をきれいに保つため、作業してくださいました。おかげで、2学期を無事に終えることができます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 学年集会の様子(2年生)

 こちらは、2年生の学年集会の様子です。前に立つ一人一人の先生方のお話を、真剣な表情で聴いている生徒たち。2学期にがんばったことを振り返り、足りなかったところを踏まえて、新しい年、学期に向けた目標を今から考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 学年集会の様子(1年)

 1年生の学年集会の様子です。先生方のお話をお聴きし、2学期を振り返りました。学年をまとめてきた級長からも、今学期を振り返り、学年のメンバーに伝えたいメッセージが届けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 加湿器のお手入れ

 乾燥する季節になってから、フル稼働している加湿器のフィルターのお手入れの様子です。養護教諭の先生や学校パートの方々が念入りに作業してくださいました。
 みなさんのおかげで、生徒たちが安心して学習に向かうことができます。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 入学式準備

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341