最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:305
総数:385799
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

11月9日 授業参観(2年)

 保健体育の授業で、たばこやお酒の害について学んでいました。何事もやり過ぎるのはよくないと。自分の体を健康に保つためにはどうするとよいのかをしっかりと学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 授業参観(2年)

 なかなか難しい。英文を一生懸命考え、ノートに書き写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業参観(1年)

 合唱コンクールに向けて、言葉を区切り、口の動かし方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 授業参観(1年)

 午後からは、第2回学校運営協議会が開催されました。5時間目は委員の皆様に授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラフをかこう!

比例のグラフをかきました。担当の先生は、とてもていねいに教えていました。さらに、できた生徒のプリントをていねいにチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エネルギーの変化2

悩んでいる問題を近くの生徒がフォローしていました。自分の言葉でアウトプットできるようになると、理解が深まると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エネルギーの変化

エネルギーの学習を行ったあとで、プリントで演習問題を行いました。エネルギーは、難しい単元ということもあり、担当の先生ができた生徒を一人一人チェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール

今日の体育ではソフトボールを行いました。最初のフリーバッテイングでは、快音を響かせていました。フリーバッテイングのあとに、チームに分かれて試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時代を学ぼう

さまざまな時代の名前を覚えました。地球儀を用いた信長の話を聞いていたときに、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2Aの練習の様子

2週間前とはみちがえるような合唱ができていました。この勢いで、さらなるレベルアップを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2Bは研究・分析しました。

撮影した合唱の様子を動画で観て、分析をしました。動画から、今後に生かすことが発見できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3Bの練習

先生がいなくても、先生のメッセージを心に秘め、練習に励んでいました。自分たちで行う姿がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3Aの練習

 8:15のチャイムとともに、朝の声出しの練習が始まりました。担任の先生の叱咤激励する声かけが、クラスを引き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの授業での補助ボランティア(2回目)

先週に引き続き、1年生家庭科の授業に、コミュニティ・スクールの一環として地域や保護者の皆様による授業での補助ボランティアの活動を行いました。
参加していただいた方からは、「2時間あっという間に過ぎました。楽しかったです。」「まだまだお手伝いしたいです。」といったうれしいお言葉をいただきました。
来週も引き続き実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

錯角と同位角2

練習問題で学力を高めていきました。解けた生徒が、黒板に答えを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

錯角と同位角1

平行線と錯角・同位角の性質を使って、問題を解決していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールプログラム配付

プログラムが配られ、生徒たちは真剣に見入っていました。プログラムには作り方があり、説明を聞きながら、組み立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科3

生徒一人一人オリジナルで、個性が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科2

静かな環境で、もくもくとつくられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科1

幼児を意識した小物つくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定
4/6 入学式準備 新任式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472