最新更新日:2024/06/12
本日:count up134
昨日:437
総数:722303
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生 生活科

画像1 画像1
 アサガオを育てていた鉢の土を片付けました。次に使うときのためにきれいにしておきます。今度は何を育てるのかな・・・

2年生 運動会の練習

画像1 画像1
 今日もよい天気になりました。運動会の練習を外で行っています。今日は立ち位置や移動の仕方を確認していました。

現職教育 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は現職教育の授業研究を行いました。6年生、3年生、5年生の国語の授業について、公開授業を行い、先生方で学びあいました。よりよい授業をするために研鑽しています。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・ピビンバ
・もずくのスープ
・なし

 今日のデザートは、季節の果物「なし」です。みずみずしくて、甘酸っぱい秋の味覚ですね。

3年生 ローマ字

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語では、ローマ字の学習が始まっています。つまる音やはねる音、のばす音などの表記を確認しました。まずは自分の名前をローマ字で書けるようにしましょう。

よろしくお願いします

画像1 画像1
 今日から2年2組に教育実習生の先生に入っていただきます。勉強や運動会の練習を一緒に頑張りましょう。

中秋の名月

画像1 画像1
美しい月が出ています。中秋の名月です。日中はとても暑い日になりましたが、今夜は風も心なしか涼しく感じられます。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・里芋コロッケ
・野菜のごま和え
・お月見汁
・月見デザート

 今日はお月見献立です。明日9月10日は「中秋の名月」満月です。「芋名月」ともいわれます。今日のお月見汁には、満月のような黄色くて丸いかぼちゃもちボールも入っています。デザートはお月見団子。まん丸ではなくて、里芋のようにちょっぴり細長いのが特徴です。
 ちなみに今日、9月9日は「重陽の節句」。さて、どんな日か調べてみてくださいね。
 満月が見られるとよいですね・・・

1年生 生活科

画像1 画像1
 1年生は、夏休みまで育てていたアサガオのツルを使ってリースづくりに取り組んでいます。支柱にからんだツルを丁寧にほどいて、リースの本体を作ります。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科。裁縫に取り組んでいます。なみ縫い、半返し縫い、本返し縫い、ボタン付け・・・針先に注意して、一針一針丁寧に縫っています。

5年生 書写

画像1 画像1
 5年生の書写は「白雲」という作品を練習しています。文字のバランスに注意して、丁寧に書いています。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科。「とじこめた水に力を加えるとどうなるか」予測を立てて、実験します。ピストンを力一杯押し込みますが・・・さて、結果は? 

2年生 運動会練習

画像1 画像1
 2年生が体育館で運動会の練習をしていました。今年はフラッグを使ってダンスをします。どんなダンスになるのかな?楽しみです。

クラブ活動の時間

画像1 画像1
 今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。卒業アルバム用の写真撮影を行ったクラブもありました。

6年生 PCの活用学習

画像1 画像1
 今日はICT支援員の先生と一緒に授業です。NHK for school のコンテンツを活用して、CMづくりに挑戦しました。

3年生 図工

画像1 画像1
 夏休みの思い出の絵を仕上げています。楽しい思い出についての話も聞かせてもらいました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・ハヤシライス
・ひじきと枝豆のサラダ
・ミニフィッシュ

1年生 楽しそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうですね。きれいな色水の作り方も見せてくれました。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・コンソメスープ
・はちみつレモンゼリー

今日はかぼちゃのチーズ焼きです。とろけたチーズとかぼちゃがマッチして濃厚な味わいで箸が進みますね。

 日本人がかぼちゃを食べ始めた歴史は意外と浅く、16世紀にポルトガル船が九州に来た際に伝わったという説があります。ポルトガル船が寄港した東南アジアのカンボジアからもたらされた野菜とされ、カンボジアを意味する「カンボジャ」から名付けられたとされているそうです。
かぼちゃは「南瓜」とも書きますがは南から来たというのは間違いないようですね。

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習の様子です。
マヨネーズの空容器やペットボトルで自作の水鉄砲をつくったり、うちわの骨でシャボン玉をつくったりしていました。
秋の空に楽しげな声が響いていましたよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337