最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:61
総数:629235
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

登校です【8月4日(木)全児童】

今日もたくさんの見守り支援の方々・PTAの方々に守られて、雨に降られることなく無事に出校日の登校を終えることができました。ありがとうございました。今日の下校は10:40の予定です。よろしくお願いします。 

画像1 画像1

みんなのウサギ【8月4日(木)本校自慢のウサギたち】

今日は出校日です。昨日までがたいへん暑かったせいか、今日は比較的涼しく感じます。きなこもモナカも、プランターの上を動き回っています。ショコラも、くろみつの部屋に走り寄って、くろみつに何か話しているようです。ウサギたちも、児童のみなさんに会えるのが楽しみな様子です。今後、雨が降る予報のようです。傘の準備があると下校時に安心ですね。
画像1 画像1

1学期をふりかえって【8月3日(水)6年生】

5月2日(月)は、ふれあい遠足の予備日のため弁当持参となりました。みんな幸せそうな表情で弁当を食べていました。朝早くから準備していただきありがとうございました。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月3日(水)全児童】

にんじんの着(き)ぐるみを着て、浅井中小学校のウサギさんたちを喜ばせようと思ってのことでしょうか。人や動物を喜ばせるために、何かをしようと思う気持ちは尊(とうと)いものです。ありがとう。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月3日(水)本校自慢のウサギたち】

おはようございます。明日は出校日です。モナカは出てきていません。きなことくろみつ、ココアは、暑さをしのぎながら寝そべっています。明日、みんなの元気な姿に合えることをウサギたちも楽しみにしています。

画像1 画像1

1 学期をふりかえって【8月2日(火) 1,6年生】

4月28日 3年ぶりにふれあい遠足が実施できました。1年生と6年生のペア学年で交流をし、楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の思い出 その6【8月2日(火)3年生】

社会では、農家の仕事のくふうについて調べました。
なすづくりについてお話を聞いたり、インタビューしたりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育【8月2日(火)職員】

市内では学習指導等の研修が行われ、本校の先生も参加しています。昨日は、校内で基礎学力の定着をめざすため、「社会科の学習指導」の現職教育を行いました。社会における見方や考え方を養うためどのように学習展開をしていくと効果的かを考え、研修を深めました。学んだことを、2学期の授業に生かしていきます。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月2日(火)全児童】

7月が終わり、宿題の進み具合が気になっている子もいるのでしょうか?毎日、この時間は宿題をやる時間と自分で決めて宿題に取り組みましょう。また、早く終わらせるためには、いつまでに終わらせるか目標を決め、目標達成のための計画を立ててみましょう。家でなかなか集中して勉強ができないときは、部屋をそうじしてみるなど、環境を変えて勉強することも有効だと思います。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月2日(火)本校自慢のウサギたち】

一宮市での今日の予想最高気温は39度と報道されています。朝から暑い日となっています。モナカは、木箱の上で隣の部屋のくろみつ、ココアの様子を気にしています。きなこ、ココアは日陰でじっとしています。みんな元気です。
画像1 画像1

満開です〜ありがとう〜【8月1日(月)1年生】

保護者会でご家庭に持ち帰っていただいたアサガオについて「満開となっています」と写真をいただきました。「咲いた花みて喜ぶならば、咲かせた根元の恩を知れ(詠人知らず)」目に見える満開の様子を喜ぶだけでなく、目に見えない支えのおかげで満開を迎えている。そのことに気づき感謝したいものです。毎日欠かさずに水をあげ、元気に育っているか心を配ってくれた児童とご家族の支えがあって、今 満開を迎えています。ありがとうございます。
画像1 画像1

願いをかなえよう【8月1日(月)全児童】

時間は、だれもがもっている限られた資源です。時間を守ることは、自分のいのち・他者のいのちを尊重することにつながります。自分はもちろん、他者(家族・友達・・・・)のいのち、存在を大切にしていきましょう。他の資源同様、限られた資源を有効に使っていきましょう。これまで遅刻したことが無い人はほとんどいないと思いますが、そんな気持ちを大切にしていれば、時間が守れなかったという回数は減っていくと思います。
画像1 画像1

スズメバチ【8月1日(月)全児童】

7月29日(金)、運動場のフェンスにあったスズメバチの巣を業者の方に駆除していただいた記事を掲載しました。そのなかで、2,3日は巣を求めてスズメバチが飛ぶかもしれませんので近づかないようにと記載しました。今朝、様子を見に行きましたが、スズメバチの姿はありませんでした。そこで、「危険‼」と書かれたプレートを取り除きました。しかし、近くへ行ったときは気をつけてください。場所は、西バックネット付近の南側フェンスです。
画像1 画像1

みんなのウサギ【8月1日(月)本校自慢のウサギたち】

8月になりました。暑さ真っ盛りで、クマゼミ・アブラゼミの合唱が聞こえています。児童のみなさんも元気に過ごしていますか?今日も、涼を求めてウサギたちは生活しています。ココアは、プラスチックケースの中に敷いてある、ひんやりボード(金属の板)の上がお気に入りになったようです。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp