最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:37
総数:491816
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月14日 自然がいっぱい葉北小

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭にある池に生育する睡蓮が花を咲かせました。睡蓮は古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきましたそうです。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富とのことですが、葉北小ではかわいいピンクの花でした。

6月14日 6年 英語の授業

今日は他の国や地域への旅行をすすめる表現の仕方について習いました。
まず、それぞれの地域の観光名所を聞いてどの国かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 6年 調理実習 その2

野菜を炒める段階に入りました。フライパンさばきは一流の調理人のよう(?)です。
完成した「いろどり炒め」をお世話になっている先生にも届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年 調理実習 その1

今日は6年1組が調理実習です。
「いろどり炒め」の調理に挑戦しています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年 かわいい動物たち

図工は木材とクギを使って動物をつくっています。
組み立てが進み、だんだん動物が姿を現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年 作文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
うれしかったことばを使って作文を書く練習をしました。
「すごいね」「がんばったね」「かっこいいね」「じょうずだね」・・・いろいろといわれるとうれしい言葉がありますね。

6月14日 5年 割合を求めよう

今日は算数でリボンの長さを基に大きさを求める学習をしました。
2つの数字を使ってどのように求めればよいかを近くの子と話し合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年 ぶんをつくろう

国語で文をつくる勉強をしています。
今日は場面絵の人の表情を見て、なぜこのような表情をしているのか訳を考えて文に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年 調理実習

 6年2組は本日調理実習で、彩り炒めを作りました。にんじん、ピーマン、ハム、玉ねぎを火が通りやすいように気を付けて切りました。野菜嫌いの子もおいしく食べれるくらい上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主学習ノートを交換し、友だちの取り組み方を学びました。よいところや参考にしたいことを見つけ、本日の学習から取り入れていこうとする前向きな姿勢が見られました。4年生になり、学習姿勢がよくなっています。今後も努力を重ねていきましょう。

6月13日 令和4年度 第1回学校運営協議会の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
1開催日時 令和4年6月13日(月)10:00〜11:20
2場所   葉栗公民館
3公開    傍聴人0名
4出席者   全体会34名(欠席3名)
5議題と審議内容
(1)葉栗3小中学校全体会 10:00〜
(2)専門部会       10:15〜
(3)各学校部会      10:45〜 
○令和3年度経過報告と今年度の組織、方向性について
6今後の予定について

以上の議題について承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭 

6月13日 6年 ラインに向かってまっしぐら!

6年生は体育でフラッグフットボールを行っています。卵型のボールにみんな四苦八苦しています。キャッチボールの練習をしてから、実戦形式のゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年 算数の授業

5年生の算数はティームティーチングで2人の先生で行っています。5年生は只今、小数のかけ算猛特訓中!分からなかったらどんどん先生に質問してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 1年 なにをきこうかな?

生活科で「がっこうにいるひととなかよくなろう」という学習をしています。今日はグループで「誰に話を聞くか」「どのような質問をするか」を相談しました。みんなで活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 6年 「いろどり炒め」をつくりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の子たちが、野菜を使って「いろどり炒め」をつくりました。感染症対策のため、調理実習はずっと中止していたので、6年生の子にとっては小学校ではじめての調理実習です。
今日は感染症対策としてクラスを2分割しての実習としました。
みんな生き生きと活動しています。完成した「いとどり炒め」もとてもおいしそうです。

6月13日 学校集会・表彰伝達(オンライン)

画像1 画像1
本日、オンラインで全校集会・表彰伝達を行いました。
表彰伝達では「消防自動車写生大会」で、5年生の児童が入賞しました。おめでとうございます。

その後、校長先生より「ルール」について、次のようなお話がありました。

〜略〜

 私たちの周りにはたくさんのルールがあります。ルールを守らない勝手な行動する人がいると必ず困る人がいます。ルールは自分も含め、みんなが安全に気持ちよく生活するために必要なものなのです。ルールを守ることは周りの人のことを考えることにもなるのです。
 葉栗北小の子たちがルールがある意味や守ることの大切さを知り、今日から一人一人がルールを守る努力を続けていってくれることを願っています。そして、「ルールを自然に守れる素敵な葉北っ子になること」を期待しています。

6月13日 今週もスタートしました

 新しい1週間がスタートしました。田んぼの稲苗も大きく成長しています。
 東海地方も梅雨入りをしましたが、今日はさわやかな天気の中を子どもたちが登校しています。

今週の主な予定は
 15日(水) プール開き、職員定時退校日
 16日(木) 全校一斉アウトメディアデー
 18日(土) 学校公開2・3時間目、引き渡し下校訓練
 21日(月) 学校公開の代休日

土曜日まであり長い1週間ですが、今週も楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 3年 読書

 あじさい読書週間も一週間が過ぎました。朝の読書が落ち着いてできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 4年 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシの苗をプランターに植え替えました。暑い中でしたが、協力して進めることができました。水をきちんと与え、ツルレイシが育つようにしっかりとお世話をしていきましょう。

6月10日 全国小学生歯みがき大会

歯みがき大会は小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で79回を迎えまるそうです。葉栗北小も今年参加しています。今年のテーマは「歯と自分をみがこう」。
保健の先生が各クラスで歯と口の大切さを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式13:00
4/5 入学式準備
4/6 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553