最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:118
総数:770261
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月3日(金) みんなで遊んだよ (1年生)

 今日は大変暑くなりました。教室でも外でも何回も給水タイムを取りました。熱中症にならないように気を付けて、みんなと元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) メダカのたまごの中は… (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、たまごからどのようにして子メダカが生まれてくるのかを勉強しています。予想では、「メダカのたまごの形がどんどん変わっていき、子メダカの姿になるのではないか。」「たまごの中で体がつくられて出てくるのではないか。」など、さまざまな意見が出ました。今日は、予想を確かめるために、双眼実体顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。顕微鏡を覗くと、たまごの中でメダカの心臓が動いていたり、血液が流れているようすがよく見えたりし、メダカは、たまごの中で少しずつ変化して子メダカになることが分かり、みんな感動していました。

6月2日(木) 水泳の授業の準備をしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から始まる水泳の授業の準備を、授業後に先生たちで行いました。トイレやロッカーをきれいにしたり、熱中症対策のテントを設置したりしました。安全に楽しく、水泳の授業を行っていきたいと思います。「プールカード」への記入、健康チェック等、ご協力よろしくお願いします。

6月2日(木) 通学団の班長 (5年生)

 5年生の子たちも通学団の班長として、下級生の見守りをがんばってくれています。
 1年間、安心・安全に登下校できるよう、がんばってくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木 )大きく育っているね!(3年生)

 花だんに株分けをした大豆やヒマワリなどが大きくなってきました。葉の数が増えたり、大きくなったりしていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) あじさい読書週間 (3年生)

 6月1日からあじさい読書週間が始まりました。朝の読書の時間に落ち着いて、本に親しんでいます。あじさい読書週間では、読書に親しむ機会を増やすために様々なイベントを工夫しています。読書を通して、想像力を膨らませてり、知識を広げたりしてほしいです。
画像1 画像1

6月2日(木)最後まで丁寧に仕上げました

画像1 画像1
 5年生の写生大会の絵が完成しました。遠近に気をつけながら風景画を描き上げました。細かく塗るのは大変そうでしたが、最後まで頑張り、出来上がると満足そうにしていました。

6月2日(木)すずしい衣服(6年生)

家庭科の授業では、すずしい衣服について考えました。選び方、着方を考えて、暑い夏を快適に過ごすにはどうしたらよいか、まとめることができました。もうすぐナップサック製作が始まります。どんな柄の布で作るのか、今希望をとっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) さんすうテスト (1年生)

1年生は今日、はじめて算数のテストを実施しました。少し緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 読書週間スタート (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から読書週間が始まりました。朝の時間に、それぞれ好きな本をじっくり読む姿がみられました。また、図書委員会の企画で「読書ビンゴ」「読書ゆう便」などがあります。あるクラスでは、担任の先生から「読書ビンゴ」の説明を聞いていました。この機会にいろいろな本に親しんでみてください。

6月1日(水) モンシロチョウが飛び立ったよ:理科 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卵から、お世話をしてきたモンシロチョウがさなぎから孵化し、飛び立っていきました。子どもたちが見守ってきた命です。外へ飛び立つ瞬間に、感動する声、応援する声、別れを惜しむ声が聞こえてきました。

6月1日(水) How many? (3年生)

 英語の学習の様子をパチリ!
 「数えて遊ぼう」をめあてに,英語で1〜10までの数が英語で言えるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 平均台あそび (2年生)

 今日の平均台あそびでは、「ねこ歩き」や「Y字バランス」「V字バランス」などのいろいろな技に挑戦しました。みんながんばり、上手にできる技が増えてきました。この調子で練習を続けていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(水) 図画工作の時間 (6年生)

 6年生は、これまで毎年取り組んできた写生会の集大成です。今年度のテーマは「思い出の小学校」です。それぞれの児童が思い出のある場所やお気に入りの場所を選んで作品の制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 警察の仕事について学ぶ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月まで消防署について、授業や実際に見学を通して学んできました。そして、今日からは警察署について学びました。仕事調べカードに自身が知っていることや、調べたことをまとめ、警察の人はどこで、どんな仕事をしているのかを友だちのカードを見ながら整理し学習課題を見つけました。

6月1日(水) 初任者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初任者研修の一環として、本校教員による公開授業がありました。教育実習生も一緒に授業を参観し、教師の発問や気づいたことなどを記録していました。授業後は協議会を行い、今日の授業に関する質問や初任者が今困っていることなどを情報交換することができました。

6月1日(水) 音楽の時間 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
上の旋律をきいて、下の旋律を歌うことを学んでいます。
音の重なりやかけあいを意識しています。
音楽の時間は感染対策として、全員の机に飛沫防止シートを設置しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

新型コロナ感染対策関連配布文書

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

GIGAスクール関連文書

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★