最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:228
総数:952543
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「お手紙」2年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2場面のかえるくんとかたつむりくんの気持ちを読み取りました。そして、気持ちが表れるように工夫して音読しました。

総合「エコスクール活動」4年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコスクールを通してみんなに伝えたいことをパワーポイントでプレゼンテーションをします。スライドの作り方を勉強しました。

家庭科「ナップザック作り」6年(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って縫っているところです。だんだん完成に近づいてきています。

明日はスポーツデイです  (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日はスポーツデイです。今日まで一生懸命練習してきました。どの学年も最高の姿を見せることができるよう最後の練習に励みました。
 明日は天気もよさそうです。児童用にはテントがありますが、参観者用はありませんので、参観される方は暑さ対策を各自でお願いします。子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。

10月1日(土) スポーツデイ
 8:45〜  開会式
 8:50〜  3・4年生の篰
 9:30〜  1・2年生の篰
10:10〜  5・6年生の篰
11:55   一斉下校
※開始時刻は多少前後することがあります。

うれしい話 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課に6年生の子が校長室に来ました。「校長先生!こんなに落ち葉拾ったよ!」と袋いっぱいの落ち葉を見せてくれました。校門あたりに落ち葉がたくさん落ちているのを見て、明日はスポーツデイだし、きれいにしたいねという話になり落ち葉集めをしてくれたそうです。とっても素敵な笑顔で来てくれ、とってもうれしい気持ちになりました。

今日の給食 9月30日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
けんちん汁 きのこ入りかき揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のけんちん汁には、鶏肉、豆腐、こんにゃく、ごぼう、だいこん、にんじん、葉ねぎの7種類の具が入っています。給食の汁物に具がたくさん入っているのは、育ち盛りのみなさんにいろいろな食材を食べて、さまざまな栄養をとってほしいためです。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

見守りありがとうございます (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子どもたちは元気に登校してきました。いつもの見守り隊の方に加え、0の日の今日は地域の方々もたくさん子どもたちの登校を見守ってくださいました。子どもたちは安心して登校することができています。いつもありがとうございます。

スポーツデイの準備  (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後、10月1日に行われるスポーツデイの準備を行いました。子どもたちも一生懸命練習を行っています。
 10月1日は天気もよさそうです。当日は足をお運びいただき、子どもたちの活躍、素敵な笑顔をどうぞお楽しみください。

秋ですね (9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校してきた子が「コオロギがいたよ」と見せてくれました。日中はまだまだ暑いですが、朝晩の涼しさには秋を感じる今日この頃です。子どもたちも秋の気配を感じ取っているようです。

国語「うみのかくれんぼ」1年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海で隠れている生き物について読み取りをしていきます。今日は、海の中にいる自分が知っている生き物について発表しました。いろいろな生き物を発表できました。

図工「心に残った場面をえがこう」3年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読んで、自分が心に残った場面を水彩画で表しました。丁寧に色塗りをしていました。

社会「これからの食糧生産とわたしたち」5年(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの食生活や日本の耕地面積の変化などから、日本の食糧生産をめぐる問題について考えました。

今日の給食 9月29日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
豚汁 てりどり

☆学校給食献立あれこれ☆
今日の豚汁には、葉ねぎが入っています。ねぎは大きく分けて白い部分が多い根深ねぎと、根元まで緑の葉ねぎがあります。かつては根深ねぎは東日本、葉ねぎは西日本でよく食べられていましたが、今は地域に関係なく食べられています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

今日の給食 9月28日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
肉じゃが 厚焼き卵

☆学校給食献立あれこれ☆
じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として 「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、今日の肉じゃがやカレーなどの煮込み 料理に向いています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」2年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合って、より楽しいおもちゃになるように工夫しています。完成したら、1年生を招いて遊んでもらいます。

算数「2けたでわるわり算の筆算」4年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習問題を頑張っています。今まで学習した内容をいかして計算問題に取り組みました。

理科「生物どうしの関わり」6年(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめです。食物連鎖について、自分の言葉で説明しようとチャレンジしました。聞いている人に伝わるよう、一生懸命頑張りました。

家庭科「調理実習」(9/27)5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で青菜のおひたしを作りました。包丁を使う調理実習は初めてでしたが、班で協力して安全に手際よく調理を進めることができました。おいしい青菜のおひたしを作ることができました。

算数「あまりのあるわり算」3年(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の答えを確かめる方法を学習しました。あまりのあるわり算も、あまりのないわり算と同じように、割る数の段の九九を使って答えを見つけられることを学びました。

算数「どちらがながいかしらべよう」1年(9//27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の縦と横とどちらが長いかを調べる方法を考えました。自分の手の長さを使って調べました。楽しそうに取り組んでいました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 防犯の日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025