最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:80
総数:764539
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月17日 消防署見学1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、消防署見学に行きました。施設内の様子や消防自動車について詳しく説明してもらいました。多くのことを学べて子どもたちもいい経験をすることができました。

11月17日 赤い羽根挙動募金(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間にわたり、赤い羽根共同募金活動を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。代表委員会のみなさん、お疲れさまでした。

11月17日 ブラッシング指導(2年生)

今日は歯科衛生士さんによるブラッシング指導を受けました。6才臼歯の話や、正しい歯磨きの仕方を丁寧に教えていただきました。
健康チェック表を配付しましたので、毎日歯磨きもチェックしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 赤い羽根の共同募金活動

画像1 画像1
児童会と代表委員を中心に赤い羽根の共同募金の活動を行いました。担当クラスに募金箱を持っていき活動をしました。職員室でも募金を集めました。北方っ子のみなさん・ご家庭のみなさん・先生方・ご協力ありがとうございます。

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりフライ、キャベツの赤じそ和えです。
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。みそおでんの豚肉、うずら卵、めひかりは愛知県産です。愛知県は自動車をはじめとする工業とともに、農業や漁業もさかんな地域です。自分の住む地域でどんなものが生産されているのか調べてみましょう。

11月16日 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、自分を大切にする授業「セルフディフェンス講座」がありました。講師の先生から、いやなことを言われたときの自分の心の落ち着かせ方や、他者からのお願いのやさしい断り方、不審者に襲われたときの護身術、命の大切さ、インターネットやSNSの危険性についてのお話がありました。児童は、講師の先生のお話を熱心に聞き、今後の自分に生かしていこうという態度が見られました。

11月16日 まちたんけん2(2年生)

本日のまちたんけんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 まちたんけん1(2年生)

 待ちに待ったまちたんけんに行ってきました。グループごとに分かれて、自分たちの住むまちには一体どんなところがあるのか調べに行きました。
 どんなお仕事をしているか、お仕事にはどんな工夫があるかなど、丁寧に教えてくださいました。
 実際に歩き、現地に行き、出会った方に質問するという体験は、貴重な体験学習となりました。協力してくださったお店の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月16日 冬季に向けた感染防止対策について

2022年11 月
保護者の皆様  一宮市教育委員会

秋が 深まり 、肌寒さを感じる日が増えてきています。
これからは、寒さが増すにつれて、感染症が流行しやすい季節であり、この冬は、 新型コロナウイルス 感染症とインフルエンザ の同時流行が心配されて おります。手洗いや手指の消毒、換気、必要な場面でのマスクの着用といった基本的な感染 防止 対策 を 、 メリハリをつけて行っていくこと は、新型コロナウイルス 感染症 だけでなく、インフルエンザの感染防止にも効果的です。
本格的な冬の到来に備え、お子様が健康な学校生活を送ることができるよう冬季に向けた感染防止対策についてご理解とご協力をお願いいたします。

11月16日 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、揚げギョーザ、切干しだいこんの中華和えです。
 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けます。
画像1 画像1

11月16日 電子黒板が来ました!

北方小学校に電子黒板が届きました。今回は4〜6年生の教室に導入されます。今後、この大きな画面をどのように学習や生活の場面で活用できるか、いろいろと試していきたいです。
画像1 画像1

11月16日 秋がいっぱい(2年生)

今週は校庭に落ち葉がたくさん!

体育の後は、秋でいっぱい遊びました。
カサカサ落ち葉の音を感じたり、投げてひらひら降ってくるのを楽しんだり、落ち葉の山を作ったり、もぐったり。体全体で秋を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 ベルマーク研修部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、ベルマーク研修部がベルマーク作業の活動を行いました。今日は、ベルマークの最終集計と、発送準備を行っていただきました。お忙しい中、活動に参加していただきありがとうございました。

11月15日 掃除の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の掃除の様子です。すごく丁寧に掃除をし、学校のため、自分のために行うことができています。いい姿をこのまま継続していってもらいたいです。

11月15日 普段の様子(5年生)

 1,2枚目は、社会の授業の様子です。新しい車について調べ学習をしています。自分の乗りたい車や最近開発されている車についてタブレットで調べ、学習しています。
 3枚目は、ティーボールの様子です。チームで協力し、楽しく体育を行うことができました。
最近寒くなってきたので、体調には気を付けて生活してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 キャリア教育オンラインイベント2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会での調べ学習では聞くことができなかった、現場で働いている社会人の方の生の声を聞くことで、いろいろ職業に対する考え方が広がり、総合的な学習のまとめにもなりました。これから小学生のうちにできることに力いっぱいうちこみ、自分の夢や目標に少しでも近づくことができるといいですね。

11月15日 キャリア教育オンラインイベント1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、オンラインによるキャリア教育の講話を聞きました。それぞれの講師の先生の仕事内容やよさ、大変なことなど、実際に働いている人の声を聞く貴重な機会になりました。質問の時間には、子どもたちも積極的に質問して有意義な時間を過ごすことができました。

11月15日 太陽の光を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、理科の時間に太陽の光を鏡や虫眼鏡に当てて明るさや温かさがどうなるのかを実験しました。短い時間ではありましたが、太陽の光を段ボールに当てた後の温かさの違いを実感することができました。

11月15日 発育測定(2年生)

今日の発育測定では、体重を測ってもらった後、手洗いの仕方について教えてもらいました。
ブラックライトで見ると、きれいに洗えていないところがよく分かります。
爪の間、指の間など今度から意識して洗いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 どんぐり読書週間

読書の秋です。
今週もどんぐり読書週間です。
学校での読書タイムには、好きな本を選んで熱心に読書をしています。
ご家庭でも親子で読書を楽しんでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552