最新更新日:2024/06/08
本日:count up33
昨日:80
総数:764535
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

7月11日 読書感想文課題図書の紹介

画像1 画像1
学年ごとに森の図書館前の掲示板に、読書感想文課題図書が紹介されています。夏休みの読書感想文を選ぶ参考にしてください。
画像2 画像2

7月11日 本の紹介

画像1 画像1
夏休み中に読む本を借りてきました。そして、森の図書館やおとぎの国で借りてきた本を紹介してくれました。料理やサバイバルなど内容は盛りだくさんです。この本のフレンチトーストを家で作ったよ。サバイバルの本は、友達が紹介してくれたなどお話をしてくれました。新しい本の世界が広がります。
画像2 画像2

7月11日  森の図書館

毎日の読書や学習、あじさい読書・どんぐり読書・雪だるま読書の各週間でも、多くの本を紹介し北方っ子がたくさんの本を読めるように、図書館司書の先生がみなさんの読書習慣のお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 保健委員の活動

画像1 画像1
保健委員は、気持ちいいあいさつと感染症予防をして時間を守り、誰かの役に立つ活動をめざします。みんなの心と体の健康のために続けていきます。
画像2 画像2

7月11日 今日の様子(4年生)

 一枚目の写真は、一宮市警察署スクールサポーターの方からの万引き防止講話を聞く児童の様子です。万引きは、決して許されない行為であることやその行為が多くの人を悲しませてしまうことを再確認しました。今回の話を、夏休みの生活にも生かしていほしいと思います。
 二枚目の写真は、夏休み用の本を選ぶ児童の様子です。それぞれが、思い思いの本を選びました。読書を通して、知識や表現を豊富にしたり、考え方の幅を広げたりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、とりとじゃがいものてりてり炒め煮です。
 今日のとりとじゃがいものてりてり炒め煮は、奥中学校の生徒が考えた献立です。しょうゆなどで下味を付けた鶏肉とじゃがいもを油で揚げ、調味料と一緒に鍋でいためて作ります。甘辛い味でおいしく仕上がっています。
画像1 画像1

7月8日 今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、夏野菜のトマト煮、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 夏野菜のトマト煮、夏に旬を迎える野菜のズッキーニやピーマン、黄パプリカ、かぼちゃ、トマトを使用しています。夏野菜はみずみずしく、ビタミンなどの栄養が豊富に含まれています。
画像1 画像1

7月8日 ともだち見つけた!(2年生)

図工「ともだち見つけた!」の学習で、顔に見える形を見つけました。教室では、たくさんの友達を見つけることができました。

「逆さにすると顔に見えるよ。」
「にっこりしている顔だね。」
みんなの発想は素敵です。学校の中のお友達をまだまだ見つけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 元気なあいさつ

あいさつの種類はたくさんあります。おはようございます。こんにちは。ありがとうございます。失礼します。ごめんなさい。さようなら。このあいさつを笑顔で、相手の目を見て、はっきりとできるといいですね。いつも朝のあいさつ運動をしてくれて、児童会、学級委員、生活委員のみなさんありがとうございます。北方っ子のみなさんであいさつ運動の仕上げをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 願い事2

画像1 画像1
画像2 画像2
こんなクラスになりますように…。
みんなできめた願い事。クラスのみんなの心を1つにして、これから意識して過ごしていきましょうね。

7月7日 願い事1

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで願い事を考え、大きな短冊に書きました。
みんなの意見を1つにまとめた力作です。

7月7日 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕です。
全校のみんなが一人一人星に願い事を書きました。
みんなの願い事がかないますように…。

7月7日 きょうは、七夕

画像1 画像1
暑い日が続きます。今日は七夕です。2年生の教室の窓には、願いを込めたお星さまがたくさん飾られています。流れ星もあります。あなたはどんな願い事をしますか。

7月7日 ストレスマップ(4年生)

自分のストレスマップを作りました。ストレスには、いいストレスと悪いストレスがあり、考え方でいいストレスが悪いストレスになったり、悪いストレスをバネにがんばり、いいストレスになることを学習しました。また、つらい気持ちがたまった時に、ストレス解決法を使い、気持ちを落ち着かせていることを自分の場合で確かめました。ストレス解決大作戦は、物をこわさない。人を傷つけない。お金をかけ過ぎない。の条件で夏休みにいいストレス解決法を見つけてくることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 読書感想文の課題図書紹介

画像1 画像1
読書感想文の課題図書の本が、各学年でされています。どんな本か、一度手に取ってみてください。
画像2 画像2

7月7日 心のカルテを作ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、心のカルテを作りました。自分の大切なものやほかの人から自分はどう見られたいかをまとめていきました。じっくり考え、ていねいに言葉にしていました。クラスの子とも考えました。素敵なクラスができそうです。

7月7日 検定(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、漢字と計算の検定を行いました。まだ覚えていない漢字や難しい計算など、1学期に習ったところは、確実に身につけておきましょう。

7月7日 きれいな歯(1年生)

画像1 画像1
北方っ子の歯は、むし歯のない子がたくさんします。むし歯ができてもすぐ治します。また。一人一人が、むし歯をつくらないようにおやつの食べ方や歯みがきの仕方に気をつけています。凄いですね。1年生もおやつは時間と量と食べるものの種類を考えて取ることを学習しました。
画像2 画像2

7月7日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのいろどりソースがけです。
 今日コンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、黄色の花が咲く前のつぼみを食べる野菜です。たんぱく質、ビタミンC、ミネラル、食物繊維が多く含まれています。
画像1 画像1

7月6日 外国語の授業(5年生)

 本日の外国語の授業です。ペアの子と協力し合いながら学習をしている様子です。外国語は、楽しく学習に取り組んでもらいたいので今後も周りの子と協力し合いながら学習を進めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552