最新更新日:2024/12/04
本日:count up3
昨日:35
総数:834036
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

今年もありがとうございました 12月28日

画像1 画像1
 本年も、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。日頃より、本校ウェブサイト(学校日記)をご覧いただきまして、感謝申し上げます。
 ウェブサイト(学校日記)の次回の更新は、令和5年1月4日とさせていただきます。
 
 なお、12月29日(木)〜1月3日(火)の間に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いします。


 みなさまにおかれましては、どうぞよいお年をお迎えください。

今年もたくさんがんばりました〜その2〜 12月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな活動において、自分の目標に向かって全力で取り組む子どもたちの姿は、いつも輝いていました。3学期も子どもたちの活躍する姿がたくさん見られることを楽しみにしています。
 保護者の皆様におかれましては、ご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。

今年もたくさんがんばりました〜その1〜 12月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年も終わりを迎えようとしています。
 今年も子どもたちはいろいろな場面で、それぞれのめあてをもって一生懸命取り組みました。日頃の授業や行事を通して、大きく成長できたと思います。

今年もあと4日・・・ 12月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もあと4日になりました。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、自分の身の回りを一度大掃除してみるとよいですね。写真は、3年生がちょびボラで学校をきれいに掃除してくれた様子です。キレイになると、心もすっきりします。


 また、寒い日が続きますが、外に出て運動することも健康にとってとても大事なことです。浅井北小学校では、リズム縄跳びに取り組んでいます。級が上がるよう練習も頑張りましょう!

冬休み どう過ごしていますか? 12月26日

 冬休みに入りました。みなさんはどう過ごしていますか?
 雪がたくさん降ったので、外で雪遊びをしたのでしょうか?みなさん、元気に過ごしてくださいね。 
 写真は、2年生のおもちゃまつりの様子です。おうちでも手作りおもちゃを作って、家族で楽しく遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 終業式 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式でした。
校長先生のお話や冬休みの過ごし方など、真剣に聞くことができました。
冬休みも体調に気をつけて過ごしてくださいね。
3学期からも元気に会いましょう!

2年生 明日から冬休み 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝起きたら道路に雪が少し残っていて、とても寒い一日でしたね。今日は終業式でした。校長先生や菅原先生のお話を真剣に聞くことができました。2022年も残すところあとわずかになりました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどに気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。2023年の3学期始業式でみなさんに会えるのを、先生たちは楽しみにしています。
みなさん、よいお年を!

1年 2学期を振り返って 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は、元気いっぱい体を動かした運動会、工夫がたくさんつまった作品づくりをした学習発表会など、たくさんの経験をしました。初めは思った通りにいかず、悩むことやくやしい思いをしたこともあるでしょう。でも、1年生のみなさんは、友達と一緒に協力したり、みんなで励まし合ったりしながら、一生懸命にがんばった後の達成感などを学ぶことができました。これもご家族の皆様のご理解とご協力のおかげとひとえに感謝しております。
 帰り際に「また来週、元気に学校に来ます!」と笑顔で元気よく言ってくれる子が何人かいて、前向きな明るい挨拶をうれしく思います。
 どうぞお体に気を付けて、よいお年をお迎えくださいませ。始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

5年 2学期最後の1日 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式が行われました。校長先生や生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についての話を聞きました。その後は、担任の先生よりあゆみを受け取りました。冬休みは、健康第一で楽しい冬休みを送ってください。

2学期を終えて 12月23日

画像1 画像1
 大変暑い中始まった2学期も今日で終わりです。2学期は5年生の野外教育活動、運動会、校外学習、6年生の修学旅行、学習発表会と大きな行事を行うことができました。どの行事でも、互いを気遣い、思いやりの気持ちをもって、自分で考える浅井北っ子の姿をたくさん見ることができ、私はとても嬉しく思いました。

☆寅年を振り返る
寅という字は、もともと「動く」という意味があります。春が来て、草木が伸びてくる様子を表すのだそうです。寒さやつらさに耐え、春が来ることを信じて、自分のできることを続けていけば、きっとあたたかで明るい春が来る。そして、世界に一つだけの「なりたい自分」という花を咲かせることができる。そう思うと、なんだか元気が出ますねという話を今年の始めにしました。さあ、皆さんはどんな花を咲かせましたか?

☆今年1年をよい締めくくりにするために
〜「寅=タイガー」の3文字で冬休み、浅井北っ子のみなさんに心がけてほしいこと〜

「タ」…たちどまって かんがえよう
学校ではチャイムが鳴り、先生方が指導をしてくださいます。でも、冬休みは、自分で正しいか正しくないか常に立ち止まり、考えて行動しなければ、大きな事故や事件に巻き込まれてしまい、大切ないのちをまもれないことがあります。また、「誰かが言っているから」「みんながしているから」という理由のないことで、人をいじめたり、差別したりすることは、病気がうつるよりもおそろしい「いじめ」です。自分で考えて、自分が嫌なことは誰に対してもしない、言わないように気を付けていきましょう。これはスマホやインターネットの使い方でも同じです。いつも、本当にやっていいことなのかたちどまって考え、考えてもわからないときは、お家の人に相談をして過ごしましょう。

「イ」…いつもわすれずつづけよう
冬休みは、みんなはお休みですが、お家の方はそれぞれやることやお仕事があります。また、年末には大掃除などもあるでしょう。皆さんも家族の一員として、ぜひお手伝いをしてください。自分のできることをやることで、家族みんなが気持ちよく過ごせるようにしてくださいね。また、健康で過ごすために、規則正しい生活や、手洗い・うがい・そして三密をさけることを忘れず、続けていきましょう。

「ガ」…がんばってみよう
さて、何をがんばるのでしょう?「顔晴る」いつもお顔に晴れマークを、つまり、「いつも笑顔や明るい挨拶を」という意味です。「楽しい思い出ができた」「きれいな花、ふしぎな虫を見つけた」「おいしいものを食べた」私たちの周りには気が付かないだけで、毎日たくさんの幸せがあふれています。それは、みんなが元気で過ごせるために支えてくれるたくさんの人のおかげです。ごみを集めてくれる人、食物を作る農家の人、スーパーの店員さん、消防署の人、お医者さん、見守り隊をはじめとする地域の方、たくさんの人たちのおかげで、私たちは安全に安心して生活ができます。こうした方々に自分からすすんで笑顔や挨拶で感謝の気持ちを届けましょう。「こんにちは」「ありがとう」…挨拶はいつでもどこでもすぐにできる最高のプレゼントです。みんなで挨拶のプレゼントを届けるサンタクロースになりましょう。

 まもなく終わる2022年。「タイガー」の3文字を忘れず、次の2023年がよりすてきな1年として迎えられるよう心や体を準備しましょう。世界には、心穏やかに新しい年を迎えることができない人たちもたくさんいます。冬休みには、ニュースや新聞などでそうした人たちについて知り、考えることも続けてください。冬休みに入りますが、みんなは一人ではありません。私たちは互いを思う、思いやりの輪でしっかりとつながっています。冬休みが終わり、新しく始まる1年を、みんなで一緒に過ごしていくことを、先生たちはとても楽しみにしています。

ご家庭の皆様、地域の皆様、2学期の本校の教育活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。3学期もよろしくお願いいたします。

2学期最後の日 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭がうっすらと雪をまとった朝となりました。今日は2学期最後の日です。子どもたちとともにこの日を迎えられることに感謝して、今日もよい日になりますように。

現職教育研修会(QUアンケート分析) 12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 QU(学級経営)スーパーバイザーの天野吉繁先生をお招きして、2学期に全校で行った「QU」アンケートの結果を振り返る現職教育研修会を行いました。「QU」アンケートとは、子どもの意識や学級の状態を確認することのできるアンケートであり、学級の状態を知ることで、教師自身の学級経営の現状を振り返ることができます。また、子どもたちの意識を把握することで、子どもたちへの働きかけを工夫して行うことができます。天野先生のご指導をいただくのも3年目となりました。今回も学年ごとに、アンケートの結果を見ながらアドバイスをいただき、今後の学年・学級経営の方策について考えました。

 天野先生とのお話の中で、私が印象に残ったのは、「子どもたちに自分の思いを文章で書かせることは感情を落ち着かせ、感性を育てることにつながる」というお話です。その際、単語のみでは子どもは自分の思いを整理することができないので、文で書かせることが大切だとおっしゃっていました。
 
 本校では、授業のあとに振り返りの時間を設け、子どもたちの印象に残ったことや感想、さらに知りたいことなどを書かせています。天野先生からは、振り返りを書かせることは、知能の面ばかりではなく子どもの情緒の発達にもとても良いことであること、また、振り返りを共有し、交流する中で「自分では分からなかったことが、みんなの振り返りを聞いて解決できた」と思うことが「困難を克服した」達成感となり、自己肯定感を高めていくことにつながると教えていただきました。振り返りの効果を、学びの面だけではなく、子どもたちの心の成長にもつながるという視点を大切に、今後も研究を進めていきたいと思います。
 
 QUアンケートを分析する際には「困ったことを探すのではなく、よかったことを探す」ことも大切にしたいと考えています。私たち教師は日頃、子どもたちの困っていることは何か、問題点はどこかと考えがちです。それは、子どもをしっかり見ていくことや危機管理意識としてとても大切な視点ですが、問題点の解消に意識が向かい、子どもたちに与えることのできた成長を探し、見つける余裕をなくすことにもつながりかねません。担任が日頃の学級経営で心がけたことが、どんなに些細なことでも子どもたちの姿に表われていれば、子どもたちに「○○できているね。がんばったんだね」「○○がいいところだね」と成長を認め、褒めることができます。子どもたちの中には、学級で当たり前として行っていたことかもしれません。でも、先生の声かけで価値づけられることで、自分や自身の行動にさらなる自信をもつことができます。「よいところ」もしっかり見つけ、子どもたちが何気なく行っていることでも、教師が「わかる・できる・ほめる」声かけを忘れずに行っていかねばと思いました。

 天野先生からいただいたアドバイスには、担任の日頃の努力や頑張りに対する温かな励ましもありました。先生からいただいた温かな声かけを、3学期には子どもたちにかけていきたいと思います。天野先生、今日は貴重な学びの時間をいただき、ありがとうございました。



1年 冬休みに向けて 12月22日

 いよいよ2学期も明日1日を残すのみとなりました。1年生の教室では冬休みのめあてについて考えていました。「学習」「生活」「読書」「お手伝い」「運動」のそれぞれの項目について発表しながら、自分のめあてを考えていました。「漢字をきれいに書けるようにしたい」「計算を練習する」「早寝早起きをする」「テレビを見すぎない」「お風呂掃除をする」「料理を手伝う」など、2学期の生活を振り返りながらめあてを考え、発表していました。
 1年生のみんなにとっては、小学校での初めての冬休みです。はりきってめあてを発表したり、考えながら生活表に書いたりする姿をほほえましく思いました。冬休みはめあてを忘れず、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 12月21日

 「寒いですね」が、見守り隊の方との朝のあいさつ代わりとなっている今日この頃です。今朝も寒い中、子どもたちは通学団で、協力して登校していました。班長が後ろを見ながら、班員の様子を気遣い、班員が距離が広がらぬように頑張って歩く姿があちらこちらで見られました。寒いとつい体も縮こまりがちですが、気をつけて登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の訪れ 12月21日

 寒さが身に染みる季節になりました。私が出勤する頃には、白い息を弾ませて高校生が自転車で通り過ぎていきます。寒さから身を守るかのように体を低くかがめて自転車のペダルをこぐ姿に「気をつけて!」と思わず声をかけそうになります。
 今朝、学校東側のせんだんの木が朝日を受け、キラキラ輝いていました。近づいてよく見ると、黄色い実が朝日を受け、一つ一つが小さな光を出しているかのように輝く様子が見え、3年生の国語で学習する「モチモチの木」を思い出しました。(こちらは夜、月の明かりによって光るさまが描かれています)また、校内のかしわの木も大きな葉が散り始めていますが、散る間際まで力強く太陽の光に向かい、てのひらをいっぱいに広げたような姿が堂々としており、まるで寒さに立ち向かうかのように見えました。
 寒さはこたえますが、その中でも、力強く生きている植物に励まされる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大掃除をしたよ 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつもよりも、清掃の時間を長くとり、大掃除をしました。「大掃除早くやりたい」と、始まる前から張り切っている子どもたちの様子に嬉しくなりました。
 大掃除中、子どもたちは、一生懸命清掃に励みました。下駄箱では、傘立ての下をほうきで掃いたり、床を水拭きしたり、いつもはなかなか手に届かないところまで、きれいにしてくれました。教室や、特別教室では、ロッカーの中や、机など、拭いてないところがないくらい、すみずみまで、雑巾やスポンジを使ってきれいにしました。廊下でも、ほうきや雑巾で汚れを取った後、スポンジで壁の汚れや、床の細かい汚れを落としてくれました。
 みんなで、「ここをきれいにしよう」「ここもやったらいいよ」と声を掛け合って、自分にできることを精一杯やる姿に、成長を感じました。2学期の清掃の、いいまとめとなりました。

大掃除 12月20日

 今日は大掃除を行いました。普段できない場所なども丁寧に掃除をして、2学期の汚れを落としました。6年生は、学校の南側に落ちた葉や枝を集めてくれました。黙々と清掃に取り組む6年生の姿に感心しました。
画像1 画像1

2年生 ダンボールに入ってみると 12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「ダンボールに入ってみると」をやりました。ダンボールを広げて、クラスのみんなが入れる建物を作りました。クラス全員で協力して、大きな一つのものを作り上げました。

1年生 ものの位置 12月20日

 1年生の教室では、算数の学習を行っていました。「たからがあるいちの いいかたを かんがえよう」というめあてのもと、宝のある場所を正確に伝えるための言い方を考えていました。宝のあるマス目の場所を正確に表すためには、「横にいくつ」では不十分であり、左や右などの言葉が必要であることに気づくことができました。
 その後、「上」「下」「右」「左」の言葉を入れて、マス目の中をいくつ動くと宝のあるマス目に着くか各自が問いを作り、互いに言い合って確認をしていました。位置を正確に入れることで、生活の場面でも分かりやすく伝えられそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会 12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は通学団会がありました。2学期の登下校について各自プリントに記入しながら振り返り、班全体でも安全に登下校できたか振り返りました。3学期のめあても決めたので、これからもそれを意識して安全に登下校できるようにしたいですね。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆