最新更新日:2024/06/22
本日:count up3
昨日:141
総数:828870
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月31日(火) 大和町連区学校外活動推進委員会に参加してきました

画像1 画像1
今日は、午後から大和公民館で開かれた大和町連区学校外活動推進委員会に学校を代表してPTA会長さんと一緒に参加してきました。会では、令和3年度の事業報告や収支研鑽についての説明を受けました。また、令和4年度の事業計画と予算案については、コロナ禍ですが子どもたちのためにできることをしっかりとやっていきたいというお話をうかがいました。

大和の子どもたちがゆとりある生活の中でより豊かな社会体験、自然体験を得ることの場を、家庭・学校・地域が協力して提供できるように計画を立てていただけます。地域のみなさんの働きかけに感謝するとともに、大和東っ子が地域の中で活躍できるように、学校も取り組んでいきたいと思います。

5月31日(火) ドレミでえんそう!【3年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。「ドレミで歌ったりえんそうしたりしよう」というめあてで音楽活動に取り組んでいました。マスクをつけたり外したりもテキパキと行って、けんばんハーモニカのえんそうを楽しむことができましたね。

5月31日(火) 漢字の力試し【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。漢字ドリルの力試しのページに挑戦していました。学んできた感じをしっかりと覚えられるように、使えるように頑張っていこうね。

こんな問題が出されていましたよ!

次のカタカナを漢字にしましょう(送り仮名があるものはつけましょう)
(1)ユキだるま (2)トショしつ
(3)うみにイク (4)人がオオイ
(5)空がハレル (6)オモッタこと
(7)ミナミむきのまど(8)スイヨウビ
(9)たのしいエホン
(10)フトイ木
正解はこちら

5月31日(火) 夏の生活の工夫【6年家庭科】

画像1 画像1
6年生の家庭科の授業の様子です。「夏の生活の特徴から、工夫していることを見つけよう」というテーマで学習を進めていました。衣食住に着目し、どのような工夫があるか上げた後、どんな課題があるか話し合いました。
画像2 画像2

5月31日(火) けんばんハーモニカを吹く私【2年図工】

画像1 画像1
2年生の図工の授業の様子です。画用紙いっぱいにけんばんハーモニカを吹く私の姿を力強く描いていました。クレヨンを持つ手に力が入ります。すてきな作品に仕上がりそうですね。
画像2 画像2

5月31日(火) 文字の組み立て【6年書写】

画像1 画像1
6年生の書写の授業の様子です。「湖」の文字について、文字の組み立てを考えて、バランスよく書くことができるように、特徴をつかんで筆を運んでいました。
画像2 画像2

5月31日(火) What do you want for your birthday?【5年外国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語(英語)の授業の様子です。What do you want for your birthday?をテーマに、コミュニケーション活動や英語で書く活動に取り組んでいました。

5月31日(火) たんぽぽのちえをまとめよう【2年国語】

画像1 画像1
2年生の国語のじゅぎょうのようすです。「たんぽぽのちえ」の文について「六、七だんらくのたんぽぽのちえをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。ちえにはどんなわけがあるのか、みんなでかくにんできましたね。
画像2 画像2

5月31日(火) 段落のまとまりを考える【4年国語】

画像1 画像1
4年生の国語の授業のようすです。「アップとルーズで伝える」の文章について、段落が「初め」「中」「終わり」のどこにあたるのか、言葉に着目して考えていきました。
画像2 画像2

5月31日(火) 暗算に挑戦【4年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。(2けたの数)÷(1けたの数)の暗算に挑戦していました。筆算で培った見通しをイメージして、答えを求めることができましたね。

5月31日(火) 今日の給食です!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、はっぽうさい、ポークシューマイ

八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が生まれるそうです。

5月31日(火) わけをはなそう【1年こくご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。「わけをはなそう」というめあてで、「うれしい」「かなしい」「こわい」などのきもちについて、「どうしてかというと〜だからです」とりゆうまでこたえるれんしゅうをしていました。

5月31日(火) 筆算名人になろう【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。(3けたの数)−(3けたの数)の計算の筆算の計算に挑戦していました。くりさがりで間違えがないように、計算の後をしっかりと残して素早く答えを求められるようになってきましたね。

5月31日(火) よ〜くかんさつしよう【黒板メッセージ3年】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月31日(火) バランスよく移動しよう【ひまわり】

ひまわり組さんの体育の授業のようすです。屋内運動場で平均台を使った運動を行っていました。先生からいろんな移動のしかたについての課題が出され、平均台の上でバランスを取りながら動くことができました。心のドキドキをおさえて、元気に活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 努力の天才になろう!【黒板メッセージ3年】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月31日(火) おんどくしよう【1年こくご】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のこくごのじゅぎょうのようすです。先生にあわせて、こくごのきょうかしょのおんどくにちょうせんしていました。ていねいにはっきりとよむことができましたね。

5月31日(火) 言葉で遊ぼう【3年国語】

画像1 画像1
3年生の国語の授業のようすです。小野恭靖さんの「言葉で遊ぼう」の文章について、段落の中で書かれていることを調べていきました。
画像2 画像2

5月31日(火) 2年生町探検は、明日に延期です!

画像1 画像1
「さあ!今から出発だ!」と教室で準備しようと思っていたら、雨がザ−っと降ってきてしまいました。そのあとも、小雨が降り続いています。

残念ながら、町探検は明日に延期することになりました。
明日の天気は「はれのちくもり」の予報です。
明日はきっと、探検に出かけられますね。

5月31日(火) 見守りありがとうございます

画像1 画像1
小雨の降る中での登校となりました。視界が悪く、傘さしのため歩行しにくい中での登校となりましたが、PTAボランティアさんや地域ボランティアさんのおかげで、安心・安全に登校を完了することができました。ありがとうございました。

今日は2年生が町探検に出かけます。雨は上がりましたが、道路ではぬかるんでいる場所があるかもしれませんね。登下校と同じように交通安全に気をつけて、町の様子を調べてきましょうね。がんばれ!2年生!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801