最新更新日:2024/06/23
本日:count up24
昨日:141
総数:828891
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月22日(水) 夢に向かって【学習チューター】

画像1 画像1
今年学習チューターとして本校にきて、児童のみなさんと一緒に学習したり運動したり遊んだりしてくれた写真の学習チューターさんが、今年度最後の日なので「お世話になりました」とあいさつに校長室を訪ねてくれました。

学習チューターは、一宮市教育委員会の事業で、「将来教師になりたい」という夢をもつ人を応援するために、学校で先生たちの近くで仕事について学ぶものです。大学の授業をしながら、隙間時間に学校にきてひがしっ子のみなさんを応援してくれていました。勉強を教えてくれたり、一緒に遊んでもらったり、たくさん交流できたことと思います。

学習チューターさんは「大和東小学校に来させてもらえて本当によかったです。先生たちや子どもたちと一緒に過ごせた時間は宝物です。増々教師になりたいという夢が大きくなりました」と教えてくれました。

残念ながら、来年度は大学4年生ということで、教員採用試験や卒業論文などで学習チューターとして本校にくることはかなわないそうです。無事試験に受かって、また東小学校にきてくれるとうれしいですね。近くにいることはかなわなくても、心の中でしっかりと応援していきたいと思います。今までありがとうございました!大学生活ラスト1年の活躍を大和東小学校のみんなで応援しています!

3月22日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
3月22日(水)の給食メニューを紹介します!
ごはん、ぎゅうにゅう、チンゲンサイととうふのちゅうかスープ、チンジャオロース、ココアパウダー

チンゲンサイは、1970年代に中国から入ってきた野菜です。同じ時期にさまざまな野菜が日本に入ってきましたが、その中でもチンゲンサイは、味や食感が日本人の好みに合い、定着しました。今では日本各地で栽培されています。

3月22日(水) 地域から寄付をいただきました

画像1 画像1
一宮市教育委員会総務課さんを通じて、北勢商事株式会社一之宮営業所さんから「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」「コピー用紙」を寄付していただきました。会社では、使い終わった紙のリサイクルを通じて大切な地球を守っていきたいという願いがあり、社会貢献活動の一環として市内の学校に寄付をしてみえるのだそうです。大切に学校で使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

3月22日(水) 音楽発表会【1年音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業のようすです。「今までお世話になった先生に感謝の気持ちを込めて、音楽で学んだ歌や楽器の演奏をしよう」というめあてで音楽発表会を開いてくれました。校長先生、教務主任の先生、特別支援協力員、学習チューターさんの4人を観客に招き、担任の先生の伴奏に合わせて素敵な振り付けを交えた歌や、リズムにのった楽器演奏を披露してくれました。司会もみんなで交代して行い、全員が大活躍でしたね。1年でこんなに大きくたくましくやさしく成長してくれたんだと、うれしさで涙が出そうでしたよ。

「新しい1年生の子にやさしく教えてあげられる2年生になります」と言ってくれたこともとてもうれしかったです。しあわせな時間をありがとうございました。2年生での活躍も楽しみにしていますよ!

3月22日(水) 字のかたち【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業のようすです。「字のかたちに気をつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。水をつけた筆で、書きたい文字をていねいに書きました。イラストも描きました。紙が渇くとまた新しく文字がかけるので、楽しく学習することができましたね。

3月22日(水) 2年生になる準備【1年算数】

1年生の算数の授業のようすです。「2年生になるじゅんびをしよう」というめあてで学習を進めていました。いろんな計算問題をたくさん解いて、1年生の学習をふりかえることができました。〇がたくさんついて自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 日づけとよう日【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子雨後の授業のようすです。教科書の「日づけとよう日」に書かれていることを確認しながら、ていねいにノートに移していました。速くていねいに文字を書いて先生に褒めてもらえてうれしかったね。

3月22日(水) ジオジオのかんむり【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「ジオジオのかんむり」のお話について「どんなお話かたしかめてかんそうを書こう」というめあてで学習を進めていました。

3月22日(水) ふりかえり【3年理科】

3年生の理科の授業のようすです。豆電球やはかりの学習に関するプリントに挑戦し、答え合わせをしていました。学んだことをふりかえって、しっかりと確かめる時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 復習しよう【4年算数・理科】

4年生の授業のようすです。4年生で学んだ算数と理科の内容についてプリントで確認をしていました。できなかったり不確かだったりした問題をしっかりと確認できましたね。自信をもって5年生に進級できるようにまとめをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 都道府県名テスト【4年社会】

4年生の社会の時間のようすです。地図の中に仕切られている場所はどの都道府県かを答える都道府県名テストに挑戦していました。漢字でしっかりと書くことができるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 都道府県当てクイズ【5年社会】

5年生の社会の授業のようすです。都道府県の特徴に関するものを資料にして、どの都道府県のことを説明しているか当てるクイズに挑戦していました。今まで学んだことを生かしてどの都道府県か判定できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 6年生の準備【5年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。「6年生のなる準備の問題に挑戦しよう」というめあてで、5年間の復習ができる問題に挑戦していました。自信を深めることができたかな。6年生の先生も加わって応援してもらえてうれしかったですね。

3月22日(水) 環境を守る【5年社会】

5年生の社会の授業のようすです。私たちの生活と環境とのかかわりや、環境を守るために私たちにできることについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) ブックトーク【2年書写】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の授業のようすです。図書館司書さんを招いてブックトークを行いました。いろんな本に書かれていることをクイズを交えて教えていただきました。本の魅力感じるすてきな時間になりましたね。

3月22日(水) がんばったよ【1年体育】

1年生の体育の授業のようすです。音楽に合わせてなわとび検定に挑戦していました。この1年でいろんなとび方ができるようになりましたね。
画像1 画像1

3月22日(水) おおなわとび【2年体育】

2年生の体育の授業のようすです。担任の先生と学習チューターの先生がおおなわを回す係を担当してくれたので、たくさん挑戦できましたね。リズムを感じながら元気に飛んで進むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) お楽しみ会【3年学活】

3年生の学級活動のようすです。グランドでドッチボール大会が行われ、盛り上がっていました。学級みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
6年生が卒業し、1年生から5年生だけの登下校が始まりました。大きいお兄さんお姉さんの見守りがなくても、しっかりと安全に気をつけて登校できたかな。新1年生が加わっても大丈夫なように、5つの学年で安全への意識を高めながら今年度を締めくくれるようにがんばりましょう!

今日の見守りには、卒業生の保護者の方もたくさん参加してくださっていました。ありがとうございました。登校の見守りも、今日を除くとあと2日となります。明日はまとまった雨が降るという予報なので心配ですが、安全に登校できるようにお声かけをどうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3月21日(火・祝) 今朝のサクラ【大和東小】

画像1 画像1
大和東小学校の今朝のサクラの様子です。すべり台のそばや運動場の南の桜の木は、数輪花を咲かせていました。明日からは天気が下り坂なので近くでは観察できないかもしれませんが、つぼみも濃いピンク色になっているので、日に日に花を咲かせてくれそうですよ!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801