最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:265
総数:830047
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月24日(金) 1年2組「たからもの」

 ピカピカのランドセルを背負って入学した4月。あれから一年がたちましたね。みなさんは、1年2組でたくさんのことを学び、立派に成長することができました。
 この一年で「できる」がたくさんふえましたね。給食当番や掃除ができる、漢字をきれいに書くことができる、計算ができる…。すべて当たり前ではなくて、みんなが頑張ったから「できる」ようになったことです。今年一年で「できる」ようになったことは、みんなのたからものとして、心の中でこれからのみんなを支えてくれるはずです。
 もちろん、挑戦したけど「できなかった」ということもありますよね。それは、お花でいうと、つぼみです。失敗と挑戦を繰り返すことで、その花は成長し、きっと「できる」の花を咲かせるはずですよ。「できなかった」ことも大切なたからものとして、心の中に入れておいてくださいね。
 最後に、明るくて優しくて、元気いっぱいなみんなが大好きだよ。今年一年、みんなの担任で幸せでした。これからもずっと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 1年3組「できたがいっぱい えがおがいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
1の3のみんなへ
 1年前、大和東小学校に入学してきたみんな。この教室に初めて入った日のことを覚えていますか?きっとこれからはじまる小学校での生活が楽しみだという子もいれば、お勉強は難しいかな、お友達はできるかな、と不安や心配でいっぱいだった子もいると思います。
 授業、給食、掃除、登下校、1年生のみんなにとっては初めてだらけの毎日でしたが、今では1年前には知らなかったことを覚え、できなかったことができるようになりました。自分のことを自分でやるだけでなく、困っているお友達を助けてあげられるようになりました。今のみんななら、これから入学してくる1年生の子にいろいろなことを教えてあげられる、立派なお兄さん、お姉さんになれます。2年生でもはなまる元気、はなまる笑顔をたくさん見せてね。
 1年間ありがとう。ずうっと、ずっと、大すきだよ。

3月24日(金)1年4組「きらきら」

1年4組のみんなへ
「きらきら~みんなかがやく・みんなでかがやく~」の合言葉で、いろいろな活動を通して、一人一人が輝き、クラスみんなできらきら輝いた1年間でしたね。入学したばかりのころは、はじめてのことばかりでドキドキしていたみんなでした。勉強も、係活動も、掃除も、給食も、ぜんぶがはじめて。でも、いつもどんなことにも一生懸命がんばっていましたね。だから、できないことがどんどんできるようになっていったね。「一生懸命」がんばるみんなは、きらきらしていたよ。そんなみんなの成長を先生は近くで見ることができて、とても幸せでした。
「一生懸命」は、かっこいい。これからも、一生懸命がんばるみんなを応援しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)ひまわり1組 「この一年を振り返って」

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなと過ごしたこの一年間、とても充実していました。みんなでやった体育や音楽、道徳、図工などでは、それぞれできるようになったことがたくさんありましたね。スポーツ大会でのダンスや、ひまわり演奏会での発表は、みんなが力を合わせて取り組んだ立派なものでしたね。特に、音楽ではリコーダーの「ソ・ラ・シ」を、一年を通して特訓しました。上手に吹けなかった子も、できるようになったり、やる気を見せてくれるようになったりと、一人一人が頑張っていました。また、学年が違っていても仲良くする態度も身につけてきましたね。友達とけんかしてしまったとき、どうしたらよいのかも考えることができるようになってきました。相手の子の気持ちをわかってあげられる優しい子になって欲しいと、日々声をかけてきました。この一年間、みんなと過ごせて本当によかったです。ありがとうございました。感謝でいっぱいです。

3月24日(金)ひまわり2組「ひまわり2組のみんなへ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4人のかわいい子達に囲まれて過ごした半年間は、本当にあっという間に過ぎてしまいました。二学期から担任になり不安だらけの私でした。そんな中、興味津々でいろいろ質問をしてきたり、おうちでお出かけした事などを、「楽しかったよー!」と笑顔いっぱいで話を聞かせてくれたりと、ひとつひとつの関わりが緊張をほぐしてくれました。
 素敵な子達ばかりで、褒めたいことはたくさんあります。
☆元気にあいさつをすることができましたね!
☆それぞれの課題に励むことができましたね!
☆遠足、スポーツ大会、学習発表会などの学校行事に楽しく参加することができましたね!
☆進んでお手伝いができましたね!
 そしてなにより
☆みんな仲良く過ごすことができましたね!
 
 先生は、「ひまわり2組」が大好きです!

3月24日(金) ひまわり3組「1年を振り返って」

 ひまわり3組にはこの1年間で2人のお友達が加わり4名から6名に増えました。そのたびにお友達の良いところをお互いに真似して、どんどん良いクラスに成長していきました。
 ひまわり3組の1番の自慢できるところは、お互いを思いやれることです。勉強をわかりやすく教えてあげたり、片づけを自然に手伝ってあげたり、困っているお友達に優しく声をかけて助けてあげたり、素敵な姿がたくさん見られました。時にはお友達に優しい言葉で注意してあげることもできました。そうしてみんなで成長できた1年間でした。
 また、学習面でも全員が自分のできることに集中して取り組み努力することで、出来ることをどんどん増やしていきました。
 4月からの頑張りにも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 生活担当の先生からのお話

画像1 画像1
修了式では、「聞く姿勢がとてもすばらしい」と教務主任の先生からほめていただきました。また、1年生から5年生まで全員で、初めて国歌や校歌の演奏を行いました。元気な歌声が体育館いっぱいに響いて、感激しました。令和5年度は感染症がおさまって、みんなで力強く美しい歌が歌える機会が増えるといいなと思います。

式のあとには、生活指導の先生から春休みに気をつけてほしいことについてのお話を聞きました。落としてはいけないもの『3つ』をちゃんと覚えているでしょうか。4月の新しい学年に向けて、家庭でもしっかりと準備を進めていきましょう!
正解はこちら

3月24日(金) 修了式 式辞より

画像1 画像1
【修了式 式辞】
硬かった校庭の桜のつぼみも大きくふくらみ、かわいらしい花を咲かせ始めています。今日は今年度を締めくくる令和4年度の修了式です。1年間大きな事故なく無事終えることができること、そして、皆さんが、勉強や運動、学校行事など様々なことに精一杯取り組めたことをとてもうれしく思います。
(中略)
先生は、学期の初めにみなさんとの合言葉を伝えてきました。1学期は「元気」「あいさつ」「聞く」でした。2学期は「たかめあう」でした。3学期は何だったか覚えていますか。そうですね。「心をこめて+1」でした。みなさんは、生活の中でこれらの合言葉を意識して、ほんとうによく頑張ってくれました。

特に「あいさつ」は、いつもすばらしいあいさつを校長先生より先にしてくれる子がいます。あいさつのたびに先生はとても幸せな気持ちになりました。お手本になってくれる子がたくさんいますので、あいさつが大和東小学校の自慢のひとつになるように、次の学年でもさらに頑張っていってほしいと思います。春休みも地域の人たちへあいさつをよろしくお願いします。
(中略)
今日でみなさんの学級は解散となります。いろいろなことができるようになり、楽しく生活できたのは、いっしょに過ごしたクラスの仲間や応援してくれた先生がいてくれたからだと思います。お別れの今日は、クラスのみんなや先生に感謝の気持ちを伝えられる時間にもしてほしいと思います。そして、「次の学年では、今年の学級よりもさらにすごい学級を作るぞ」と決意し、挑戦する気持ちで、新しい学年の学級づくりをがんばってほしいと思います。

先生たちの中には、4月から新しい学校へと転勤される方もみえます。だれが転勤するのかは3月30日のホームページでみなさんにお知らせしますので、今は誰にもわかりません。今日の「さようなら」は、お世話になった先生との特別なさようならになるかもしれません。下校のときには、すてきな笑顔で「ありがとう」の気持ちを込めて「さようなら」を伝えられるといいなと思います。

それでは、病気やけが、事故にはくれぐれも気をつけ、充実した春休みを過ごし、4月の始業式には、全員が元気に登校してくることを願って修了式の式辞とします。

 令和5年3月24日
一宮市立大和東小学校長 長谷川伸弘

3月24日(金) 修了証を渡しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の人を通して1年生から5年生の皆さん全員に修了証を渡しました。修了証とは、「それぞれの学年で、やるべきことを全てやり終えました。次の学年へ進級してもよろしい。」ことを証明するものです。新しい学年での活躍を大いに期待しています!

3月24日(金) 表彰伝達を行いました【全校集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式前の全校集会で、表彰伝達を行いました。今回表彰を受けたのは、次の2人と2チームです。大きな拍手で全校から祝福を受けました。おめでとうございました!

◆第50回人権を理解する作品コンクール
 ポスターの部 優秀賞 3年男子

◆第34回読書感想画コンクール
 入選 市代表 3年女子

◆第44回一宮・中日少年サッカースクール冬季大会
 7人制1年生の部 準優勝 大和東スクール

◆第44回一宮・中日少年サッカースクール冬季大会
 11人制4年生の部 優勝 大和東スクール

◆第21回一宮・中日少年サッカースクールチャンピョンCUP
 4年生11人制の部 優勝 大和東スクール


3月24日(金) 夢を描いて【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) みなさん!ありがとう!【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) すてきな3年生になってね【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) たのしみにしているよ!【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) 1年間ありがとう【2年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 1年かんありがとう【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) 1年かんありがとう【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) 1年かんありがとう【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) 1年かんありがとう【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

3月24日(金) 1年かんありがとう【1年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801