最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:141
総数:828871
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月27日(月) 今日のサクラ【小学校グランド南】

画像1 画像1
学校の自慢のサクラのようすです!
画像2 画像2

3月27日(月) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月27日(月) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月27日(月) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月26日(日) 春休み2日目も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん!おはようございます。朝の7時をまわりましたが、元気に目覚めて朝の活動にとりかかることができたでしょうか。早ね・早おき・朝ごはんの生活のリズムで、今日も元気に過ごしましょう!

あいにくの雨のため、外で体を動かすことはできませんが、近くを散策することはできるかもしれませんね。先生も朝一番に玄関を出て、庭の小さな花壇の花を見て楽しみました。きっとみなさんの家や近所にもかわいらしい花をたくさん見つけることができますよ。

『しあわせは自分の心が決める』
雨の日には雨の日の楽しみ方がきっとあるはずです。家族と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

それでは、今日もひがしっ子のみなさんやご家族の方にとって、すてきな一日となりますように!

3月26日(日) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月26日(日) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月26日(日) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月26日(日) 卒業文集より【6年生】

6年生の卒業文集を紹介します!
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月26日(日) 5年ウェブ展覧会「ネガポジの世界」

5年生の図工の作品を紹介します。左右や上下で色を反転することをイメージした作品です。何を描いているかわかるかな。
画像1 画像1

3月25日(土) 尾州TEENS音楽祭の紹介(再)

画像1 画像1
3月10日(金)に尾州TEENSジャズオーケストラの代表の方が来校され、春休み中の4月1日(土)に開催する第1回尾州TEENS音楽祭を子どもたちに紹介してほしいという依頼を受けましたので、ウェブ記事で紹介します。

この音楽祭は、一宮市や一宮市教育委員会からも後援をいただいている催し物だそうです。ドラムやベースが奏でるリズムに身を任せて演奏する楽しさをぜひ感じてほしいと思い企画されたそうです。時間がありましたらぜひのぞいてみませんか。(この内容は、3/10(金)にも紹介しています。個々にチラシの配布はしませんでしたので、上下の写真で内容を確認してください)
画像2 画像2

3月25日(土) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】僕の将来の夢
 
僕の将来の夢は、ダンサーになることです。Mステでking&princeの平野紫耀くんが踊っている姿を見て、かっこいいと思いダンスを始めました。

姉が入っていたダンススクールで僕も習わせてもらうことになりましたが、始めはついていけず、悔しい思いをしました。しかし、踊ることがすごく楽しく、通うのが楽しみで仕方ありませんでした。そこでEXlLEの曲に合わせて踊ったことをきっかけに、EXlLEにも興味を持ちました。

その後、いろいろなダンススクールに通ってたくさんの先生に教えてもらい、今の先生に出会いました。今の先生は、EXILEなどのバックダンサーをしていたそうです。その先生は、今まで習ってきた先生とは違い、教え方が分かりやすく、面白い先生でした。その先生は、自分が経験してきたことから、いろいろな話をしてくれました。ダンスが上手になるポイントや、マナーや挨拶の大切さなどを教えてくれて、とても勉強になりました。
先生はよく、「フリを覚えて終わりじゃない。フリを覚えてからがスタートや!」と言います。その次に細かいところを教えてくれて、その後、自分の個性を出していくのだと言っていました。先生と出会ってからいろいろなイベントに出させてもらい、人前で踊る楽しさや、何とも言えない達成感を経験し、もっと歓声を浴びたいと思うようになりました。

将来は、もっとダンスが上手になり、いろいろなオーディションやコンテストなどに挑戦し、人を感動させたり、元気づけたりするダンサーやダンスに関わる仕事をしたいです。

3月25日(土) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】今の時代の大きな夢

僕の夢はフォロワー500万人以上のティックトッカーになることです。何故なりたいかというと、僕の得意なゲームの投稿や配信などして、世界中の人々に僕のことを知ってもらいたいからです。

僕は反射神経に自信があります。それを生かして、ゲームの攻略法やそのゲームに登場するキャラクターの紹介などを中心に配信していきたいです。そして、僕の名前が世界中で有名になり、W杯の情報なども投稿して、10万回再生、さらにミリオンを目指していきたいと思います。

もちろん、世界中で有名なティックトッカーになるまでの道のりは大変だと思います。定期的な動画投稿や、こまめにハッシュタグをつけること、定期的にライブ配信などをしていき、知名度を少しずつ上げていくことが必要です。そういった地道な努力もしていきたいと思います。

もし、この夢を僕が成し遂げることができたら、視聴者への感謝の気持ちを忘れずに伝えていきたいです。ティックトッカーは一日一日が大切です。こつこつフォロワーを増やしていきます。

もうすぐ中学校生活が始まります。学校生活の中では、特に運動に力を入れたいと思います。中でも、50m走は小学校の頃から頑張ってきました。中学では7秒台を目指したいと思います。

これからも、僕は夢に向かって頑張ります。

3月25日(土) 卒業文集より【6年生】

画像1 画像1
【題】学校生活

僕が、6年間の学校生活の中で心に残ったことを学年別で紹介します。

1年生の頃は、初めての小学校生活で、友達ができるかや、勉強についていけるかなど、色々な不安がありました。そんな中、入学式のとき、トイレで学校生活初めての友達ができて嬉しかったことを覚えています。

2年生になり、少しずつ学校に慣れていき、入りたいと思っていたサッカースクールに入りました。友達ではない人もいて少し怖かったけれど、段々と仲良くなり、今では大切な仲間です。

3年生の2月末、新型コロナウイルスが急に流行し始め、緊急事態宣言が発令されました。学校が休校になり、寂しい思いをしました。

4年生になり、高学年としての意識が芽生えました。学級でのレクリエーションなどが増えていき、学校生活をより楽しむようになりました。

5年生は友達との初めてのキャンプでしたが、コロナウイルスの関係で心待ちにしていたカレー作りができなくなってしまいました。残念でしたが、キャンプファイヤーやレクリエーションがとても楽しかったです。

学校生活最後の学年の6年生は、初めて県をまたいで修学旅行に行きました。キャンプとは違い、お金を持っていけたので、誰にどんなお土産を買おうかとても悩みました。またホテルもきれいで居心地が良かったです。

良いことも悪いこともありましたが、楽しく学校生活を送れたことを胸に刻んで、大人になっても忘れないようにしていきたいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801