最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:56
総数:752627
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/16 6年生 昨日の観劇会

3日間にわたり、劇団風の子さんによる「ユエと瑠璃色の石」の劇を全学年が鑑賞しました。最終公演は6年生でした。迫力ある中に、神秘的な光を放つ舞台、たった4人の方で演じる迫力のある演技に引き込まれていました。瑠璃色の石の輝きもとてもきれいでした。主人公ユエのように、胸の中にある輝く光をめざして、いろいろなことの挑戦していこうという気持ちをもってほしいという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 見守られて登校

2日続きの雨もあがり、どんより曇り空の朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、今日は特に右左折待ちの車が多かったようですが、班が分かれないように、横断歩道の手前で早めに止めてくださり、安心して横断することができました。待ってくださるドライバーの方にも会釈をしてくださり、ドライバーの方からも会釈を返していただくといった心温まる場面も多くありました。今日も皆様に温かく見守っていただき、安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日の1、2時間目の水泳は、気温、水温が低いため、残念ながら中止としました。この後は状況を確認していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 3年生「劇を見たよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,とても楽しみにしていた劇団風の子さんによる「ユエと瑠璃色の石」の観劇会がありました。
 見た後に,子供たちが感謝の手紙を書きました。感想の中に,「4人でたくさんの役割を演技していたのですごいなと思いました。」「歌がとても上手だと思いました。」という感想がたくさんありました。また,来年も来てほしいです。

6/15  ウェブページをたくさんご覧いただきありがとうございます!

画像1 画像1
本校のウェブページの閲覧数が210万件を超えました。たくさんの皆様にご覧いただき、ありがとうございます。

これからも、神山っ子たちが、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいで学校生活に取り組む姿を、紹介していきたいと思います。応援よろしくお願いします!

6/15 6年情報児童「理科の確かめよう」

今日は理科の授業がありました。人の体の動きについて考えました。「たしかめよう」「学んだことを生かそう」では、みんな一生懸命に考えてやっていました。
少しずつ実験も始まっていて、とっても楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 1年生 セット完了

アサガオが大きく成長してきました。今日は、鉢に支柱をセットしました。支柱を広げ、鉢の4隅にある穴に、支柱の4本をセットします。「葉っぱが邪魔になって、上手くはまらないよ」と奮闘している子もいましたが、友達の手を貸りてみんなセット完了できました。長く伸びたつるを、支柱にくるっと巻き付けながら、「もっと大きくなりますように」とお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 わかば きゅうりみずみずしいね

きゅうりの絵を描きました。とってもみずみずしい様子を表すことができました。シャキッとしておいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 6年生 くるくるすると

図工の授業で「くるくるクランク」の作品を作っています。完成に近づいてきました。くるくる回しながら、思い描いたイメージの動きににっこり。動かしてみて、さらに改良を試みている子もいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 4年生 イメージをふくらませて

図工の授業で「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。ビー玉が自分のイメージ通りに動くように、それぞれの階に仕掛けを作っています。作業がずいぶん進み、形が出来上がってきました。仕掛けを作っては、ビー玉を転がしてみて、さらにイメージをふくらませます。みんな真剣な眼差しでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 1年生 自分たちだけでがんばったよ

「どうして6年生のおにいさんとおねえさんが来ないの?」

1年生が不安そうにつぶやいていました。いつもなら清掃時間になると、6年生の子たちが手伝いにきてくれます。ところが、今日は来ていません。「そうか、6年生のおにいさんとおねえさんは、これから劇を見るんだ」「なるほど」納得したら、ここからが1年生のがんばりどころ。「自分たちだけでがんばるんだ!」とばかり、清掃にしっかり取り組んでいました。たくましい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 給食委員の力で

給食が終わると、コンテナ室への返却が始まります。全学級が1階のコンテナ室へ返すので、大混雑になりますが、出入りのルートが分けられ、スムーズに動けるように工夫されています。そして何より、給食委員さんたちの動きの機敏さのおかげで、あっという間に片付いていきます。荷物を各学級から受け取ると、驚くほどの手際の良さでコンテナの中に並べていきます。奥からきれいに並べるので、動きに無駄がなく、とても整然と片付いていきます。ご飯箱や牛乳箱もごみも、給食委員さんの手で、丁寧に片づけられていました。

給食委員の頑張りのおかげで、私たちの給食が安全に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知のみそ汁、めひかりフライ甘だれかけ、こがね和えです。今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のみそ汁に入っている豆腐、油揚げ、玉ねぎと、めひかりフライのめひかりは、愛知県産です。愛知県では、たくさんの食材が生産されています。地元の恵みに感謝して食べましょう。

写真は1年生の準備の様子です。自分たちでどんどん準備を進めることができるようになってきました。頼もしいです。1年生の子たちには「こがねあえ」が気になったようで、「今日の給食は、こがねむし」「ちがうよ、こがねあえだよ」と、漫才のような会話が聞こえてきました。今日のこがね和えの黄色は、とうもろこしのきれいな黄色です。彩りも楽しんで食べてくださいね。

準備が整い、笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 今日のあわあわゴッシーさん

給食前の手洗いタイムです。写真は1年生の手洗いの様子です。給食当番が最初に、そのあと待っている子たちが手洗いをしていきます。しっかり泡出てて、手のひら、手の甲、指の間、親指、爪の中、手首と、「あわあわゴッシーのうた」の通りに洗っていました。すばらしい!ぴかぴかの手になって、給食準備に取りかかります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/15 5年生 算数 全集中!

教室から、鉛筆の音が響いています。全集中で算数の問題に取り組んでいます。

今日は、小数のわり算の学習です。ノートに問題を書き、どんどん解いていました。小数点の位置を間違えないように気をつけながら計算していきます。定規で線を引く動きも、答えを書き進める動きも、とてもリズミカルです。たくさん練習して、迷いなく計算できてきました。先生から〇をもらい、自信もアップです。小数マスター目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 変身準備中!

図工の授業で「わっかにへんしん」を作っています。飾り付けが進み、完成に近づいてきました。いよいよ装着してみて、確かめていきます。周りで装着が始まると、みんなキョロキョロ・・・。楽しい時間です。

変身まであと少し!着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 見守られて登校

昨日に続き、雨の中の登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから見守りをありがとうございました。学校周辺の横断歩道は、いつもに増して大混雑となり、横断歩道を渡った後の列がなかなか進まず、歩道に入り切れなくて大変危険な状況でした。付き添ってみえた保護者の方も加わって誘導してくださり、なんとか無事校門まで進めることができました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。「当たり前」ではなく「ありがたい」ことです。

東海地方も梅雨入りしました。天気予報では、今日も一日雨模様となりそうです。水泳の授業も外遊びも一日我慢ですが、けがのないように落ち着いて生活したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14 2年生 劇楽しかったよ

今日は、劇団風の子さんの劇を見ました。アリーナ西半分が舞台になっていて、大きくてびっくりでした。瑠璃色の石もきれいでした。お話もわくわくしました。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1

6/14 6年生情報児童「みんなの過ごし方」

画像1 画像1 画像2 画像2
また雨で,梅雨入りしたと思われる天気ですね。
そんな中,6年生の過ごし方は読書・テスト対策や友達との交流がほとんどです。
来週ぐらいまで雨が続くそうです。
体調管理気を付けてください。

6/14 4年生 観劇会

今日は、劇団風の子による「ユエと瑠璃色の石」という劇を観ました。物語が進むとともに大きな舞台が動いたり、様々な音や音楽が流れたりしているため、子どもたちは夢中になって劇を見ていました。観劇会終了後、劇団の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙を書きました。
劇団の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 1年生 読み聞かせ

6月はあじさい読書月間になります。今日は、朝のスキルタイムの時間に図書委員による読み聞かせがありました。
大きな絵本を使って読み聞かせをしてくれたので、絵や本のしかけにワクワクしながら見入っていました。最後まで楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252