最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:62
総数:752585
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/22 見守られて登校

小雨が心配されましたが、何とか傘をささずに登校できました。地域の皆様、保護者の皆様、今朝も登校の見守りをありがとうございました。集合場所で声をかけてくださったり、声をかけながら付き添って歩いてくださったり、車の往来の多い交差点で安全に導いてくださったりと、たくさんの皆様に温かく見守っていただき、今日も安全に登校完了できました。

6年生の教室の窓越しでの会話が聞こえてきました。「今日プールあるかな」「水温が低そうだからどうかな」「気温は大丈夫そうだね」「あとは、雨が降ってこないといいな」

大人の会話のようなハイレベルなやり取りでした。雨、待っていてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 6年情報児童「図書館ピンチ!」

図書館でハプニング発生!

バーコードを読みとる機械が2台のうち1台がこわれてしまいました。
そのため,6年生は金曜日からクラスごとに借りられる日が変更しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 5年情報児童「ギコギコガガガ〜電動糸のこぎり〜」

今日は2時間目に図工で糸のこぎりを使ってわくわくプレイランドをつくりました。みんな、曲線はもちろん、直線を切るときもしっかり集中して取り組んでいました。色をぬっている子もいて、もうすぐ完成かな…
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 4年生 空気を押すと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、「とじこめられた空気や水」という単元の学習に入りました。袋に空気を入れて、口を閉じて押したとき、体積はどうなるのか、手ごたえはどうかということを実際にやってみて確かめました。楽しく、一生懸命勉強できましたね。

6/21 1年生 きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きく成長したあさがお。色や長さ、においなどを細かく観察しました。きれいな花を咲かせてね、楽しみに待ってるよ!

6/21 3年生 外国語活動 うわぁ いっぱい!

外国語活動の授業で「How many?」の表現を学習しています。今日は、スクリーンに映し出されたものの数を尋ねたり、答えたりする表現を練習しました。最初に出たのは、赤いりんご。ぱっと見て数をワークシートに書きます。そのあと先生からの「How many 〜?」の質問に、英語で答えていきます。次は、赤いミニトマトでした。「うわぁ いっぱい!」とつぶやきながら、英語で数えていきました。10を超える数字も慣れてきましたね。次は、赤いりんごとミニトマトのミックスに挑戦!!ばっちり!数えられたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生 おにいさん、おねえさんと一緒に

清掃の時間になると、6年生のおにいさん、おねえさんが来てくれて、一緒に清掃をしてくれます。ほうきのはき方や雑巾のかけ方、机の運び方も、やって見せながら教えてくれました。手洗い場も、スポンジで一緒にきれいにしてくれます。今では、1年生のみんなも、自分たちで上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、いわしの梅煮です。今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしは、日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは、日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。

写真は3年生の準備の様子です。今日は肉じゃがです。昨日のマーボー春雨の春雨に続いて、今日は糸こんにゃくがぴょんと飛び出てきます。大きいおかずの当番の子たちは、飛び出ないように頑張っていました。みんなで協力して準備を行い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 2年生 変身かっこいい!

図工の授業で作った「わっかでへんしん」が完成し、発表会を行いました。発表する子も待っている子も、変身準備完了です。みんなの前で、工夫したところをことばで伝えながら、かっこいい姿を披露しました。自慢の小道具もみんなに見せて、大きな拍手をもらっていました。

おうちでも変身してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 3年生 シャキッと元気よく

3年生が、続々と水やりに集まってきました。たっぷりと水をあげながら、じっと観察していました。「いた!」葉っぱにつく虫が気になります。どの鉢も、茎がシャキッとしていて元気です。葉っぱもみずみずしいです。しっかりお世話をしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 2年生 お花かわいい!

2年生の鉢に、黄色い小さな花が咲いています。昨日お天気がよかったせいか、今朝は土がカラカラでした。たっぷり水をあげながら、大切そうに花を見つめていました。ここからどうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生 くるくるくる

1年生の朝一番のお仕事は、アサガオの水やりです。毎日観察していますが、今の興味は「つる」のようです。「あっ、また長くなった!」とうれしそうです。そして「くるくるくる」と唱えながら、丁寧に支柱に巻き付けていきます。毎朝の楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 見守られて登校

地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、今日も神山っ子たちが元気に登校してきました。「おはようございます!」「いってらっしゃい」と明るく声をかけながら、導いてくださっていました。皆様のおかげで、心も体も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「おはようございます!」のキャッチボールは、温かい雰囲気を作ります。朝一番のあいさつを大切にしていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/20 クラブ活動

今日の6時間目は、クラブ活動でした。思い切り体を動かす、一心にものづくりに取り組む、頭をひねって問題に取り組む姿が、たくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生緑のカーテン講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外部講師を招いて、緑のカーテン講座を受けました。地球を守るために、自分たちができることを考えながら学びました。これからの生活に1つでも生かせるといいですね。

6/20 5年生情報児童「そうじでピカピカ!」

今日もみんなもくもくと静かにそうじをしていました。
いろいろな場所でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1・2時間目に2組と4組が水泳の授業をしました。2組は今日で2回目の水泳でした。水慣れもスムーズにやれていました。4組は1回目でしたので、ちょっとこわごわ入っていましたが、何回か練習するうちみんな楽しく参加することができました。これからの水泳も楽しみにしている子が多かったです。

6/20 6年生 自分なりの目標をもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4時間目に水泳の授業を行いました。天気にも恵まれ、気持ちよく授業に臨むことができました。水泳の授業は今年度2回目。自分なりの目標をもって、泳ぐ姿が見られました。今日はしっかりと身体を休めてくださいね。

6/20 6年情報児童「算数のじゅぎょう」

今日の算数の授業では、分数のわる数と商の大きさの関係について調べました。分数・小数・整数のどれでも同じ考え方ができました。
画像1 画像1

6/20 6年情報児童「みんなで話し合いながら・・・」

6年生のクラスでは、今日から「資料の調べ方」という新しい単元に取り組んでいます。「平均が使えそうだよ!」「最高記録は?」などと、みんなで意見を出し合いながら求めたり、「平均値」などの新しい言葉を習ったりしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252