最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:56
総数:752628
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/16 今一度感染対策を!

全国的に感染状況が心配な様子になってきました。一宮市内の感染状況も同様です。
大人も子どもも、密を避ける、手洗いをしっかりするなど、感染対策に心がけていきましょう。

神山っ子の皆さん、週末元気に過ごしてくださいね!笑顔で月曜日に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生 SDGsの観点から

6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた「国際理解〜SDGsを通して〜」の作品を、文化祭で展示しました。作品が教室に戻ってきて、学級での発表会をしました。力作ぞろいで、時間をかけて調べ、考えたことをわかりやすくまとめることができました。このあと、「おうちdeかみやま文化祭」となります。世界に目を向け、SDGsの観点で自分たちが何をすべきかを考えた内容を、自分の文字と言葉で発信していきます。大人顔負けの考え方が表れています。6年生のみんな!自信をもって、しっかり想いを伝えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 5年生 もうすぐ持ち帰り

昨日まで文化祭で掲示してあった「新聞切り抜き作品」が教室に戻ってきました。今日から順番に持ち帰ります。手提げ袋に入って、準備完了です。「おうちdeかみやま文化祭」をがんばってくださいね。
画像1 画像1

12/16 5年生 算数 実生活で大切なこと

算数の授業で「割合」を学習しています。ある店での大売り出しに関する問題に挑んでいました。「もとの値段の80%で買った手袋」「25%引きで買ったデジカメ」について、割合の関係を使って、分からない値を求めていく問題です。考え方をみんなで共有しながら、解いていきました。大売出しが始まるこの時期、実生活につながる問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 3年生 冬休みもたくさん読むよ!

冬休みに読むための本を借りました。冬休み中はたくさん時間があるので、一人2冊借りることができます。「二冊も選べるなんてラッキー!」などと言いながら、本を選んでいました。
図書館司書の先生に貸し出しをしてもらい、うれしそうに、本を抱えて教室にむかっていました。
冬休み中も、たくさん本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 4年生 年賀状作り

書写の時間に年賀状を書きました。あらかじめ、誰に出すかを決めて、住所などを調べてきました。今日は、郵便局から教材としていただいた年賀状に、良い姿勢で、あて名や自分の住所や名前を書くことができました。
また、新年のあいさつや、来年頑張りたいことなど、相手に伝えたいことを考え、丁寧に書きました。次回は、挿絵などを入れて仕上げをします。もらった相手が喜んでくれるような、すてきな年賀状になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 1年生 クロームブック楽しいね

国語の「もののなまえ」で、クロームブックを使って学習しました。今日は、ジャムボードを使って、ふせんにいろいろなものの名前を入力して貼っていく、という活動をしました。くだものの名前をあつめるボードには、「ぶどう」「りんご」「バナナ」・・・。動物の名前をあつめるボードには、「きりん」「ぞう」「いぬ」・・・。などと、たくさんのものの名前をあつめることができました。
終わった後には、「もっともっとあつめたかったなあ」「あと10時間くらいやりたい!」なんて声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 5年情報児童「たくさん手を挙げて答えよう!」

算数の時間に「表を使って考える」という勉強をしました。表をかいてきまりを見つけて考えました。みんなたくさん手を挙げて集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 6年生情報児童「文化祭発表会〜SDGs〜」

今日は文化祭で学校に掲示されていたものを発表しました。
6年生は「SDGs」について調べ,調べた情報を画用紙にまとめました。
これらを通して,SDGdについての関心がもっと高まってほしいです。
みなさんも,SDGsを意識しながら生活してみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 3年生 みんなで考えて

クラスみんなで、お楽しみ会を企画しています。教室の飾り、出し物の準備など、チームに分かれて作業をしています。廊下では、出し物で披露する漫才のリハーサルを行っていました。台本をちゃんと作られていて、確認しながら練習していました。なかなか上手です。どのチームも、自分たちで考えながら企画を進めています。やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 頼もしい仕事ぶり!

高学年の子たちが、作品展の片付けをしてくれました。たくさんの机や板などを、片付け場所まで運んでいました。大変な作業でしたが、安全に運べるように声をかけあいながら、何度も往復して運んでいました。頼もしい仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 今日は大掃除の日

今日は、月に一度の大掃除の日です。いつもより少し長く清掃します。個人懇談会中の3日間清掃時間がなかったので、久しぶりの清掃です。ゴミやほこりがいっぱいでした。毎日の清掃時間にやりきれないところまで、今日は時間いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かぶ入りかきたま汁、鶏肉のゆず香揚げ、りんごです。今日は、「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁にはいっているかぶは、11月から1月ごろが旬です。寒い時期のかぶは、甘みが増します。また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは、10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

写真は、5年生の準備の様子です。当番たちは、配膳室から戻ってくると、食器を手分けして数えて、配膳を始めます。とても手際よく進めていくので、あっという間につけ分けが完了しました。「今日のから揚げ、大きいね!」人気メニューのから揚げにわくわくしていました。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 4年生 作品発表会

文化祭の作品「ゴー!ゴー!ドリームカー」が教室へ戻ってきました。今日はクラスで発表会です。みんなの前で作品を見せながら、工夫したところや見どころポイントを発表しました。みんなから大きな拍手をもらったら、記念撮影です。自慢のドリームカーと一緒に「はい!ちーず!」

このあと、夢を乗せたドリームカーはおうちへ向かいます。「おうちdeかみやま文化祭」もがんばります!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 大放課 ぽかぽかしていたよ

廊下を寒いですが、大放課の運動場は、日差しが暖かくてぽかぽかしていました。神山っ子たちが、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。なかよしタイムのころから、大きい学年の子たちと小さい学年の子たちが、一緒に遊ぶ場面が増えてきました。体を動かしてすっきり!3時間目からの授業もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 2年生 学級で文化祭作品発表会

昨日までの文化祭作品展示が終わり、作品が教室へ戻ってきました。今日は、一人ずつ、みんなの前で発表しました。「おうちdeかみやま文化祭」のリハーサルもかねて、作った作品を見せながら、工夫したところ、苦労したところ、見てほしいところなどを発表しました。みんなから大きな拍手をもらっていました。自信をもって、おうちでも発表してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 1年生 なわとびがんばるぞ!

体育の授業で、なわとびに取り組んでいます。最初は回し方がぎこちない様子もありましたが、ずいぶんスムーズに回せるようになってきました。先生の「よーい!はじめ!」の声で、一斉に跳び始めます。途中でひっかかっても、やり直してどんどん跳んでいました。おおきいおにいさんやおねえさんみたいに、かっこよく何回も跳べるようになりたいですね。がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 見守られて登校

日差しが少し暖かく感じる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。集合場所から学校まで、たくさんの黄色い旗で導かれ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

3日間の個人懇談会、文化祭作品展示にお越しくださり、ありがとうございました。文化祭期間中、地域の方もご参観くださり、神山っ子たちの力作にお褒めの言葉をいただきました。このあと、「おうちdeかみやま文化祭」として、作品をご家族の前で発表します。緊張しながらも頑張って発表できるよう準備をしてきました。ぜひ応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

12/15 6年生 感謝の気持ちを…

画像1 画像1
 道徳の授業で、命の旅について考えました。命がけで卵を産んだ魚をクマやキツネを食べる…そして人間も命をいただく…。今日の給食の前はいつも以上に感謝の気持ちを込めて「いただきます」と言いました。今後も命に感謝して食べたいですね。

12/15 6年生 作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から6年生までの作品を鑑賞しました。みんなが一生懸命作った作品を楽しそうに見ていました。
 神山小で最後の文化祭!素敵な作品ができました。家庭での発表を楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252