最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:41
総数:751429
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/24 3年生 作戦をたてて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育では、プレルボールを行っています。今日は、チームごとに、どうしたら勝てるかを相談してゲームに臨みました。ボールの強さや高さをよく見て手ではじいたり、友達どうし声を掛け合ったりする姿が見られ、とても盛り上がっていました。
ゲームの後には、チームごとに反省をし、「チームワークがよかったから勝てたよ。」「もっとボールをよく見て、チャンスボールがきたら、強く打ってかえそう」などという意見が聞かれました。仲間と体を動かして楽しむことができたようです。次回の対戦も楽しみですね。

6/24 3年生 図工

 透明なふくろにカラフルなカラーシートやメタリック色紙を入れて、カラフルフレンドをつくっています。材料を組み合わせて、自分だけのオリジナルの光の国の仲間たちの完成です!透明なふくろにモールで飾り付けをしたり、目を付けたりして、工夫する姿が見られました。どんな仲間たちになるのか楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 2年生 じっと観察

2年生は、朝水やりをしながら、じっと観察しています。小さい花の間に、よーく見ると赤ちゃんのようなミニトマトが・・・。見つめながら、よく育つようにするには、どうしたらよいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 1年生 何色がいいかな

今朝も朝一番のお仕事、アサガオの水やりをがんばっていました。少しずつ花が咲き始めてきました。「青っぽいピンクがいいな」「水色のもいいな」など、花の色の話題で盛り上がっていました。楽しみいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 見守られて登校

今日も蒸し暑い朝となりました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。「おはようございます!」」「行ってらっしゃい!」とさわやかに声をかけながら導いてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。

昨日の午後、熱中症指数が高くなり、湿度も高くて体感的にも暑さを強く感じる天候でした。来週も晴天が続き、暑さが予想されます。熱中症を防ぐために、登下校時にマスクをはずしたり、安全な場所で水分をとったりしていくよう、学校でも指導していきます。ご家庭でも声かけをお願いいたします。体調面でご心配な場合は、ご相談ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/23 キャンプ説明会にご欠席された皆様へ

本日のキャンプ説明会の資料を入れた封筒をお子さんにお渡ししましたので、ご確認ください。何かご不明な点がございましたら、担任までお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6/23 キャンプ説明会ありがとうございました!その2

キャンプ説明会終了後、保護者の皆様が椅子の片付けを行ってくださいました。どんどん椅子を運び、収納ケースに入れてくださり、あっという間に片付けが終了しました。皆様のお力と温かいお気持ちに感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23 キャンプ説明会ありがとうございました!

午後アリーナにて、キャンプ説明会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。暑い中でしたが、熱心にお話を聞いてくださり、ありがとうございました。キャンプまでの1か月、体調管理にご留意いただき、笑顔いっぱい、元気いっぱい、学びいっぱいのキャンプにしていきたいと思います。そして、5年生のスローガン「仲間と協力、自然の魅力、神山っ子の行動力!」を合言葉に、当日まで準備を進めていきます。何かご心配なこと、ご不明なことがありましたら、担任へお知らせください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 6年情報児童「晴れた!」

大放課,神山っ子たちが遊んでいます。
昨日は雨で遊べませんでしたが,今日は晴れていたので元気に遊んでいます。
画像1 画像1

6/23 5年情報児童「算数がんばった」

小数のわり算を今やっています。難しいところも多くて、みんなしんけんに取り組んでいました。
画像1 画像1

6/22 5年情報児童「がんばれ!ホウセンカ」

3年生は、ホウセンカを育てています。朝に一生懸命に水をあげています。他にも、2年生は野菜を育てたり、1年生はアサガオを育てています。もう少しで花が咲くと思います。
「いつかな?いつかな?」とみんな楽しみにしています。
画像1 画像1

6/23 6年生 ピカピカにして気持ちもすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の清掃の時間、黙々と一生懸命に清掃をしていました。掃除道具を工夫して使い分け、力を入れてゴシゴシと・・・磨いて拭き取るとぞうきんは真っ黒。足元もきれいになり、それを見て心も磨けたような気がします。学校での活動を通して心もきれいに磨けるとお友達とも仲良くでき、色々なことも前向きに活動できますね。

6/23 5年生 5年生に任せて!

今日は午後からキャンプ説明会があります。5年生が会場準備をしました。190個ほどの椅子を並べていきます。みんなてきぱきと動いて椅子を運んでいきました。そして、並べ終わった後の椅子のきれいなこと!丁寧な仕事ぶりに、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 3年生 たくさん泳いだよ

水泳の授業がありました。プールの横方向を何度も往復して泳ぎました。底に沈んでいる宝物を拾ってくるゲームをしました。頑張って潜って拾い集めていました。だいぶ水に慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、とうがん汁、鶏の八丁みそ煮、あいちのみかんゼリーです。今日の「鶏の八丁みそ煮」は、萩原中学校の生徒が考えた献立です。みその風味が鶏肉にしみ込んむことでおいしさが増します。また、「だしを味わう日」の献立として、とうがん汁にはいわしの削り節が使われています。だしのうま味を味わって食べましょう。

写真は1年生の準備の様子です。日に日に先生のお手伝いが減り、自分たちで準備を進めることができるようになってきました。おかずの分量は難しいですが、「お玉でこれくらい」とか「お椀のいちみんの模様のここまで」など、先生と打合せをしながら分量を確認し、丁寧につけ分けていました。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 6年生 社会 聖徳太子の気持ちになって

社会の授業で、日本の歴史を学習しています。今日は、「天皇中心の国づくり」の中で、十七条の憲法の内容についてや、遣隋使を派遣した目的など、聖徳太子が行った政治について学び、なぜそのような政治を推し進めたのかを、聖徳太子の気持ちになって考えました。「どんな世の中になってほしかったんだろう」と考えると、聖徳太子の行ったことに「なるほど」と理解できてきました。

教科書の写真には、修学旅行で訪れる建物が載っています。実物を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 図書委員さん 大忙し

アジサイ読書月間になって、大放課や昼放課の図書館は、本を借りに来る神山っ子であふれています。機械の不調により、手続きに時間がかかりますが、委員会のみんなは、貸し出し作業や返却されてきた本の手続き、片づけなどで大忙し。とても頑張って作業をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 外遊び楽しいよ

大放課の運動場では、元気いっぱいの神山っ子たちが外遊びを楽しんでいました。「マスクをはずして遊びましょう」の放送が入りました。外は蒸し暑いです。外遊びのあとは、手洗いと水分補給をしっかりします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 水泳の授業

今朝プールの機械の不具合が発生し、1時間目の水泳の授業が中止になりました。2時間目には復旧し、わかば学級は1時間だけですが水泳の授業を行いました。5年生の2クラスは、残念ながら中止となりました。3、4時間目の学級は、予定通り行います。
画像1 画像1

6/23 5年生 キャンプ説明会お願いします!

画像1 画像1
本日キャンプ説明会を行います。5年生の保護者の皆様には、ご多用のところですが、ご出席よろしくお願いいたします。交通安全に気をつけてお越しください。

・説明会は13:50より始めます。アリーナ玄関からお入りください。受付にて「健康チェックカード」をご提出ください。受付の混雑も予想されますので、お時間に余裕をもってお越しください。
・スリッパと下靴を入れる袋をご用意ください。
・自転車は、アリーナ南側か体育倉庫前(西門横)にとめてください。
・お車での来校はご遠慮ください。学校周辺は駐車禁止になっていますので、ご協力をお願いします。
・説明会にご欠席されたご家庭には、お子さんを通して資料をお渡ししますので、ご確認をお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252