最新更新日:2024/06/24
本日:count up48
昨日:56
総数:752671
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/25 引き続き感染対策を!

画像1 画像1
上のグラフは、4月の小中学生の感染者数を表したものです。今週に入って、特に小学生の感染者数がかなり増えてきており、大変心配な状況になってきました。市内の小学校でも、学級閉鎖、学年閉鎖が出てきています。ご家庭でも、毎朝の健康チェック、会話をするところでのマスク着用、手洗いの徹底、密を避けるなど、基本的な感染対策を引き続きお願いします。

※ 市内の感染状況、小中学生の感染状況、学級閉鎖等の状況や判断基準については、本校ウェブサイト内の「市内の新型コロナ感染情報」からご覧いただくことができます。

5/25 見守られて登校

今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。交通量の多い中、たくさんの声かけと見守りのおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。横断歩道では、班が渡り終わるまで待ってくださっているドライバーの方へお辞儀をしてくださっていました。「当たり前ではなく、ありがとう」の気持ちが伝わっていました。


日差しがだんだん強くなってきました。今日も気温が高くなりそうです。こまめに水分をとり、熱中症に十分気をつけて過ごしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 5年生 家庭科 上手にゆでました!

今日は家庭科の調理実習がありました。学級を半分に分け、感染対策をしっかりしながら実習しました。今日は「ゆでる調理」です。じゃがいもの皮をむき、包丁で切ってゆでました。自分の分は、最初から片付けまですべて自分で進めるので、みんな慎重に行っていました。じゃがいもは、塩コショウで味付けをして食べました。おいしかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAの方に指導員としてお越しいただき、田植えの仕方を教えていただきながら田植えをしました。

始めは田んぼに入ることにも抵抗していた児童が多かったですが、一度入ると
「気持ちいい!」
「楽しい!」
「もっとやりたい!」
という児童も多く、田植えの大変さよりも楽しさの方が上回っているようでした。

最後まで苦手そうな人も、がんばって取り組みましたね。

この稲がどのように育っていくのか楽しみですね。



今日は忙しい中、また暑い中、親身に丁寧に教えていただきありがとうございました。

5/24 4年生 季節の感じを表現して

図工の授業で、写生大会の作品に取り組んでいます。4年生は、水彩絵の具を使って、季節を感じる風景を描いています。樹木や緑いろの葉っぱなど、自然のものを表現するのがなかなか難しそうです。背景を薄く色にを塗り、全体に色がついてきたところで、メインになるものの色付けに取り掛かります。「水を少なくして濃いめに」をめあてに仕上げに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 生活委員 右側通ってね!

大放課や昼放課になると、生活委員の当番さんが、渡り廊下で神山っ子たちがけがをしないように、見守りをしてくれています。放課の終わりごろには、渡り廊下は大混雑になりますが、生活委員さんが「右側を通ってね〜」と声をかけてくれていて、ぶつかることなく安全に行き来をすることができていました。生活委員のおにいさん、おねえさんに話しかける小さい子もいて、町のお巡りさんのように親しまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、中華コーンスープ、ビビンバの具です。今日の中華スープには、粒のとうもろこしとクリーム状にしたとうもろこしが入っています。とうもろこしが日本に伝わったのは、約400年前で、原産はアメリカ大陸の中央から南の方です。そこでは主食として食べられている地域もあります。

写真は4年生の準備の様子です。3年生の時に比べて、コンテナ室から教室まで遠くなりましたが、みんなすいすいと運んで、手際よく準備を進めていました。今日も笑顔で「いただきます!」

今日はビビンバの具をご飯にのせて「丼」にして食べている子が多かったです。甘辛くておいしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今日のあわあわゴッシーさん

給食前の手洗いタイムです。今日もすてきなあわあわゴッシーさんがいました。あわあわゴッシー洗いで、手や指、手首までしっかり洗っていました。ぴかぴかの手になって、給食準備スタートです。
画像1 画像1

5/24 3年生 ローマ字速く!

習ったばかりのローマ字を使って、chromebookでローマ字入力をしました。入力したいひらがなをローマ字に頭の中で変換するのは大変ですが、きっと慣れてくるともっと速く入力できるようになると思います。頑張って練習していました。速く正確に入力できると、画面でほめてもらえてうれしいです。両手を使って打てるようになるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 外遊び、楽しいよ

大放課の運動場は、元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。しっかりリフレッシュして、3時間目からの授業もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 2年生 ひかりのプレゼント

図工の授業で「ひかりのプレゼント」を作っています。透明な台紙に好きな形に切ったカラーシートを貼り付けていきます。大きく切ったり、細かく切ったりして、下絵の図案どおりに台紙に貼っていきます。すごい集中力ではさみを動かしていました。

完成したら、光にあてて、色や形を楽しみます。最後まで丁寧に作業を続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生 算数 いくつといくつ

算数の授業で「いくつといくつ」を学習しています。今日は9が「いくつといくつ」になるかを考えました。プリントにかかれている9個の○に、順番に黒く塗りながら、「9のおともだち」の組み合わせを考え、みんなで発表しあっていきました。たくさん手が挙がり、意欲満々です。すべての組み合わせを確認して、「9のおともだち」はマスターできました!

「今日は、9を勉強したね。明日は???」の先生の問いかけに、みんな声をそろえてうれしそうに「10!」明日の勉強も楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 きれいに咲いたよ

中庭の池に、ハスの花が咲きました。多くの花は白いですが、池の真ん中あたりの花は、今年もピンクです。水が透き通っていて、花もみずみずしくて、神山っ子たちに元気をくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 見守られて登校

日差しが強くなってきました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。たくさんの黄色い旗でしっかりガードされ、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

今日は5年生が田植えをします。JAの方に教えていただきながら体験します。JAの方には、今日にいたるまで、何度も準備にお越しいただいていました。ありがとうございます。初めての子がほとんどですが、秋の実りを楽しみにしながら、しっかり活動していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/24 5年情報児童「体育の走り幅とび」

体育で走り幅とびをやりました。
パソコンで自分がとんでいる様子をとり,あとで見て
反省を書きました。
動画をとると,できていない所が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 6年情報児童「委員会紹介」

今日は委員会を紹介する集会がありました。各委員会の良さやみんなにやってほしいことを言っていました。語呂合わせでみんなに覚えてもらいやすくしたり、紙に書いて見やすくしたりしていて工夫をしていました。他の委員会紹介もがんばってほしいと思いました。
画像1 画像1

5/23 5年生 トワリング始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の大放課から、トワリングの練習が始まりました。応募した子どもたちは、指導の先生の話をよく聞き、真剣な表情で実際にトーチ棒を回していました。まだ練習が始まっていないクラスも、明日から順番に始まりますので、楽しみに待っていてくださいね。

5/23 第1回学校運営協議会

 地域代表の方々、保護者代表の方々にご参加いただき、本年度の第1回学校運営協議会を開催しました。本日は、学校運営協議会の制度や組織について確認したあと、本年度の神山小学校の教育目標や教育活動について説明し、委員の方々に承認していただきました。行事やPTA活動について、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回 神山小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年5月23日(月曜日)13:30〜
2 場所 本校校長室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○ 令和4年度学校運営協議会の組織について
○ 令和4年度委員長・副委員長の選出について
○ 令和4年度学校運営協議会の予定について
○ 令和4年度学校教育目標、教育活動について

【第2回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和4年9月5日(月曜日) 14:45〜
2 場所 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、8月29日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議題
○ 専門部会の活動内容について
○ 1学期の反省と今後の課題について
○ 広報活動について
○ その他
6 問い合わせ先 本校教頭
画像1 画像1

5/23 クラブ楽しい!

今日はクラブの日です。元気いっぱい体を動かしているクラブ、手元を全集中させて作品作りに取り組んでいるクラブ、頭脳フル活動で問題を解いているクラブなど、どのクラブもとても集中しながらもわくわく楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252