最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:56
総数:752628
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

12/21 外遊び 元気いっぱい

昼放課のチャイムとともに、たくさんの神山っ子たちが運動場に出てきました。空が曇ってきて寒い日ですが、「寒くないよ〜」と言いながら、走り回っています。みんなで外遊びを楽しめるのも明日までです。全力で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 4年生 あきらめないこと

昨日、夢のお話を聞かせてくださった今枝さんに、お礼の手紙を書きました。一人一人、お礼の気持ちとともに、お話を聞いて思ったことや考えたことを手紙にまとめて書きました。
「自分の夢をあきらめないことが大切だと思いました。」
「自分の好きなことを見つけて、チャレンジしたいです。」
「私も、自分の夢をあきらめずにがんばりたいです。」
こんな感想を持ったようです。「あきらめない」ことの大切さを学ぶことができたようです。みんなの夢を応援してくださっている今枝さんに、手紙を通して、感謝の気持ちが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 「特掃」大活躍!

清掃の時間に、特別に清掃活動をしてくれる高学年の子たち(通称「特掃」)が、体育倉庫に集まってきました。今日は、古くなって使えなくなったテントの支柱を運び出しました。たくさんあった支柱が、みんなの頑張りであっという間に片付けることができました。頼もしい仕事ぶりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、冬野菜のシチュー、チキンソテーのトマトソースがけ、クリスマスデザートです。今日の冬野菜のシチューは、かぶ、白菜、れんこんなどの冬野菜が入っています。冬から春咲きにかけて収穫される冬野菜は、寒さに耐えて甘みやうま味を蓄えています。冬やさうをシチューや煮込み料理に使うことで、スープに溶け出した栄養素を丸ごと摂取でき、体も温まるので、この時期に食べたい料理です。

写真は2年生の準備の様子です。みんなで協力して手際よく準備を進めていました。今日は、チキンやクリスマスデザートがあり、「もうすぐクリスマス!」の気持ちが高まります。準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 6年生 国語 「座右の銘」

国語の授業で、みんな原稿用紙に向かって書き綴っています。今日は自分の「座右の銘」について作文しました。「書き表し方を工夫して、経験や考えを伝えよう」をめあてに取り組んでいます。

文頭で自分の「座右の銘」を決め、初め、中、終わりの構成メモを作成したところで、作文に入ります。自分の「座右の銘」を紹介し、その言葉の意味や心に残ったいきさつを説明していきます。スポーツ選手など著名人のことば、ことわざ、家族から言われたことばなどを選び、自分の生活に結び付ける経験やこれからの生活へつなげていくことなどを書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 4年生 外国語活動 教室クイズ

外国語活動の授業で「This is my favorite place.」を学習しています。校内の場所に案内したり、その場所について伝えあったりする活動を進めていきます。今日は、場所の言い方を学習しました。図書館、音楽室、理科室、職員室などをみんなで一緒に練習しました。工作室や保健室、校長室など、長い言い方も何度も言ってみました。慣れてきたところで、いくつかゲームをしました。ポインティングゲーム、キーワードゲームなど、今までに何度もやってきたゲームを、校内の場所の名前で行いました。ペアになって、「Ready!(用意!)」で頭に手を当てます。言われた場所の名前を指さしたり、キーワードが聞こえたら消しゴムを取ったりします。早い者勝ちの競争ですが、みんなにこやかでとても温かな雰囲気でゲームを楽しんでいました。そして、ゲームをやりながら、自然と何度も単語を口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1年生 昔遊び「何度も挑戦!」

1年生の教室では、熱気にあふれています。グループに分かれて、「むかしのあそびをたのしもう」に取り組んでいました。けん玉、こま、おはじきなど、たくさんの種類の遊び道具を体験しました。しばらく触っているとどんどん上手になってきます。自分たちでルールを決めて楽しく遊んでいました。

「何度でも挑戦するよ!昨日ディズニーのお話で聞いたもん!」と言いながら、何度もこままわしに挑戦している子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 九九マスター!!!

算数の授業で、九九の復習をしました。カードを見ながら順番に確認していきました。机の上には「めざせ!九九マスター」のシートに花丸がいっぱい!がんばった結果ですね。いつまでも九九マスターのレベルを保てるように、冬休み中も何度も復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 見守られて登校

履く息の白さとともに、凍てついた車の窓からも、真冬の寒さを感じる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。「おはようございます」「行ってらっしゃい」と温かく声をかけながら導いてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「今日はクリスマスデザート、嬉しいな♪」の声が聞こえてきました。今日の給食は、クリスマスメニュー。チキンやデザート、温かいシチューを楽しみます。ちなみに明日は2学期最後の給食で、明日の暦に関する献立です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/20 4年生 社会の学習

社会で、名古屋港の発展に尽くした人々の業績について学習しました。名古屋港の発展に尽くした人は誰か、その業績はどんなものかを調べた後、その人たちのどんなところが素晴らしいと思うか、意見を出し合いました。
「たくさんのお金が必要になったり、反対されたりしてもあきらめずに続けたこと」、「人のため、愛知のために、計画をたてて整備をしたこと」などと話していました。
地元の発展に尽くした先人の願いや苦労、努力に気づくことができました。地元の歴史を知ることで、より、自分の住む地元のことを好きになれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 5年生 外国語「自分の好きな季節」

外国語の時間に、ペアの子と、好きな季節について英語で話をしました。まず自分の好きな季節と、その季節に何をするかを話し、その次に相手の好きな季節を尋ねます。その季節ごとの楽しみについて、英語で詳しく話すことができました。
「秋には、毎年、すすきを飾って月見をするから、秋が好き。」「冬が好き。いつも、家族で雪あそびをしている。それがとっても楽しい。」などと、話していました。
相手の話を聞くのも楽しいようで、興味深そうに会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 1年生 漢字をいっぱいおぼえたね

2学期ももうすぐ終わりです。どのクラスでも、2学期の学習内容の復習をしています。
今日は、漢字のたしかめプリントに取り組み、習った漢字を正しく書くことができるかを確めました。
間違えてしまった漢字は、先生のお手本を見ながら直し、しっかりと覚えようとしていました。その表情は真剣そのもの。習った漢字をしっかり身に付けようという気持ちが表れていました。これからも、漢字の勉強をがんばりましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 3年生 リズムなわとび

体育でリズムなわとびに取り組んでいます。音楽のリズムに合わせて、いろいろな技に挑戦します。級が進むたびに技の種類が増えるので、練習も大変!でも、みんな、やる気いっぱいでがんばっています。
音楽が流れると、一斉にとび始めます。途中で引っかかってしまった子も、何度もやり直してとび続けていました。その後も、仲間と跳び方を教え合ったり、何度も繰り返して練習したりして、熱心に取り組んでいました。
冬休みも、家でたくさんなわとびの練習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 6年生 社会「明治時代の社会の変化」

社会で、明治時代の生活や社会の変化について学習しました。今日は、日本の産業の発展により、人々の生活や社会がどのように変化したのかを考えました。
写真などの資料から、生活の様子が大きく変わったことに気づくことができました。
また、特に子どもたちが注目したのは、足尾銅山の鉱毒問題でした。以前、公害について学習したことを思い出して話し合いをしながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生「夢の国へ」

みなさんは夢をもっていますか?
今日は夢の国「東京ディズニーランド」のアンバサダーに就任されたことがある今枝さんに来校していただいて,夢の話を聞かせてくれました。
自分の夢にまっすぐ進むその姿はとてもキラキラしていました。
神山っ子のみんなも,夢をもって自分だけの夢の国へ挑戦していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 わくわく夢タイム 夢のお話を聞きました!

「神山小にディズニーのおねえさんがやってきた!」

本日「わくわく夢タイム」を開催しました。一昨年度は、水族館のイルカトレーナーの方に、昨年度は、かみたんとやまたんを仕上げてくださったデザイナーの方から、夢わくわくのお話を聞きました。今年度は、東京ディズニーリゾートでアンバサダーを務めた元神山っ子の方に来ていただくことができました。2時間目には1・2・3年生、3時間目には・5・6年生がお話を聞きました。アリーナに入ると、ディズニーの音楽が流れていて、夢の国にいるような気持ちになりました。

校長先生から紹介されて登場したおねえさんに、神山っ子みんなで大きな拍手でお迎えしました。そして、ステージに向かって、まるでパレードを見ているように手を振りました。笑顔いっぱいでした。

今回のお話のタイトルは、「トライ・エヴリシング」です。「どんなことでもやってみよう」の意味です。おねえさんが、夢に向かって取り組んだこと、気持ちを前向きにもって進んだこと、家族や友達から応援されてあきらめずにがんばったことを、お話してくださいました。神山小学校の思い出もお話してくださいました。みんな前のめりでお話を聞いていました。

「トライ・エヴリシング」は、ディズニー映画「ズートピア」の主題歌で、おねえさんのパワーソングです。最後に歌詞をみんなで見ながら曲を聴きました。

「どんなことが あったとしても なんどでも そう なんどだって むかっていけばいいよ」

歌のことばに元気をもらえました。夢が見つかっている人もこれから見つけていく人も、毎日の生活の中で、楽しいことを見つける喜び、何かに挑戦していく楽しみを感じていけるとよいですね。トライ・エヴリシング!

ディズニーのおねえさん、今日はすてきなお話をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 6年情報児童「給食の準備をテキパキと」

この写真は給食の準備の様子です。まだ準備が始まって1分ほどですが、もう配膳を始めています。早くて上手な配膳!さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 5年生 3年生となかよく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はペア学年の3年生となかよし集会となかよしタイムがありました。朝のなかよし集会では、「たけのこニョッキ」をして楽しみました。昼のなかよしタイムでは、なわとびをしました。自分の技を見せ合ったり、大縄跳びをいっしょに跳んだりしてなかよく過ごせました。

12/20 3年生 「わくわくゆめタイム」「なかよし遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から5年生となかよし遊びがありました。「たけのこニョッキ」という遊びを数人で組んでやりました。2時間目には、ディズニーのアンバサダーだった人に、話を聞くことができました。神山小出身の「今枝 李衣奈」さんという人です。どんなことにも何度も挑戦し、夢をあきらめないで。と話されていました。昼休みにはなかよし遊びで5年生と一緒に縄跳びを楽しみました。

12/20 笑顔で「いただきます!」

給食の時間です。今日の献立は、わかめごはん、牛乳、雪だるまのすまし汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えです。今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の雪だるまのすまし汁は、いわしの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。
写真は、3年生の給食の様子です。給食当番が配膳をした後に一人一人がおかずののったお皿をとりにいくと、「わ、かわいい・・」というつぶやきが聞こえてきました。今日のすまし汁の中のかまぼこが、雪だるまの形をしていました。それだけで、なんだか気持ちもほっこり。「いただきます」と手を合わせるときも笑顔がこぼれていました。今日も笑顔で「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252