最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:129
総数:272590
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3年算数

 (3位数)×(2位数)です。筆算で丁寧に計算していきましょう。できましたか? では、説明をお願いします。ありがとう。わかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

 「どんぐり」という教材です。今日は図をもとに、事柄の関係を考えます。まず自分で考え、その考えをもとにグループで話し合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

 ドリームツリーの発表練習です。友達に聞いてもらい、より良い発表にしましょう。明日はがんばってね(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察

 今は8時05分。各クラスの保健係が、健康観察を終えて健康観察簿を保健室へ持ってきてくれました。コロナ禍以前は8時15分からの朝の会の中で健康観察を行っていましたが、今は8時から行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップコンテスト

「体力アップコンテストしずおか」というものがあります。これは、県内の小学生が長縄、ドッジボールラリー、みんなで的当てなどの種目に挑戦して記録をホームページ上に入力し、他校とランキングを競いながら体力を向上させていくというものです。深良小では、「みんなで的当て」にチャレンジしています。写真は、休み時間もみんなが練習できるように、生活委員会の人がボールの準備をしてくれているところです。深良小のランキングが楽しみですが、同時に近年低下している投げる力の向上もねらっています。

画像1 画像1

1/19 朝

 今日はアルミ缶回収日でした。リサイクル委員会の子たちが朝から活動してくれました。ポスターも準備していてくれたんですね。「アルミ缶」と「みかん」、こういうのいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育

 走り幅跳びです。以前のスポーツテストには走り幅跳びがありましたが、今の新体力テストには走り幅跳びはなく、立ち幅跳びになっています。テストにはありませんが、自分の記録を伸ばすためにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合

 苺は4個ずつ配られましたが、全部味が違います。こんなにおいしい苺が、深良で作られているんです。
 私がうらやましそうな顔をしていたんでしょうね。「4個あるから2個あげる。」と言ってくれました。もちろん丁重に辞退申し上げましたが、深良小の子はみんな優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合

 3年生は総合で、深良のことを学習してきました。今日は、深良で作られている苺を食べてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

 位の学習ですね。1が10個で10。10が10個で100。100が10個で1000。10進法の大切な考え方です。基本を確実に身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

 熱がどのように伝わるかの学習です。今日は金属の板の一部を熱して、どのように熱が伝わるのか調べています。しかし、そのままでは熱がどう伝わっているのか、熱は目で見ることができません。そこで、金属の表面にロウを塗りました。ロウが溶けていく様子で、熱の伝わり方を見ようというわけです。4年生のみなさん、熱の伝わり方が見えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 どんどん、ごろごろ、かんかんなど、感じた音を入れて文章を作っています。自由に作文するのもいいですが、提示された条件に合わせて書くということも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

 集中してテストに取り組んでいます。いつも感じることですが、6年生の集中力は他の学年とは一味違います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今回は、昼休みに突然地震発生の放送! 教室、図書室、運動場、廊下、トイレなど、子どもたちはそれぞれ別の場所にいたので、自分の判断でまず安全な場所に移動したりより安全な体勢をとったりし、その後それぞれが運動場に避難しました。いつものように、クラス全員で並んで運動場に避難するということはありませんでした。そんな状況でも子どもたちは自分で判断し、行動することができました。全員無事避難完了です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年身体測定

 身体測定の前に、保健の先生から排便についての話がありました。健康に過ごすためには、毎日の排便が大切と言うことを学びました。
 1月は身長も測ります。毎日一緒に過ごしていると伸びをあまり感じませんが、9月の測定と比べるとみんなたくさん伸びていて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 そろばんの学習です。まずは、決められた数を置いてみましょう。どの定位点を一の位にするかをまず決めるといいですね。やり方がわかってくると、そろばんが楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食★雑穀カレー

麦入りご飯
牛乳
雑穀カレー
福神漬け
カラフルソテー

 今日は、「雑穀」についてのお話です。
 献立だよりにもあるように、今日のカレーにはいつもは入っていないたくさんの雑穀が入っているのに気がつきましたか? 聞いたことのある豆や麦の他にもあまり聞いたことのなく、食べる機会のない食材が入っています。
 ミネラルや食物繊維を含むものが多いので、消化機能を助けてくれたり、体力を回復してくれる効果があります。他にもひとつひとつの食材によって違う栄養もあるので調べてみるのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食★メロンパン

メロンパン
牛乳
ミートボールシチュー
ツナと野菜のソテー

 メロンパンはふつうのパンの上に、甘いビスケット生地をのせて焼いたパンです。今はメロンの風味をつけたり,メロンクリームを入れたりするものもありますが、もともとは入っていませんでした。表面のビスケット生地に切れ目を入れてある形がメロンに似ているということで、メロンパンという名前がついたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年掲示物

 6年生の廊下の写真です。毎年これを見ると、「えっ、もうそんな少ししかないの。」と思います。限られた時間ですが、6年生のみなさん、よい思い出をたくさん作りましょう。
画像1 画像1

4年総合

 2分の1成人式の役割を決めています。準備のための時間がなかなかとれなかったので、できる範囲で精一杯やってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 一学期始業式 入学式 全校3時間 

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433