ようこそ高瀬中ホームページへ。 

全校集会を行いました。その2(表彰伝達)

本日全校集会を行いました。その中から
1AETジョセフィン先生とのお別れ会(本校勤務最終日のため)
2表彰伝達
3福島県中学校体育大会選手激励会 についてお伝えします。 
写真は、表彰伝達の様子です。水泳 男子ソフトテニス 市男女共同参画川柳コンクールについて表彰を行いました。入賞されたみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を行いました。その1(ジョセフィン先生とのお別れ会)

本日全校集会を行いました。その中から
1AETジョセフィン先生とのお別れ会(本校勤務最終日のため)
2表彰伝達
3福島県中学校体育大会選手激励会 についてお伝えします。 
写真は、ジョセフィン先生とのお別れ会の様子です。
ジョセフィン先生にお世話になったとの思いをメッセージで伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15週【7月11日〜7月15日】の予定

7月11日(月)
●中体連県大会激励会
●AET来校

7月13日(水)
●第1回選挙管理委員会
●清掃なし&部休日

7月14日(木)
●性教育講座(3年)

7月15日(金)
●部休日&一斉下校
※数学検定申し込みしめきり

本日はふわふわパンです。

本日の給食は、ドックパン、ポークウィンナー、スラッピージョー、いかとキャベツのスープのラインナップです。パンがふわふわでとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高瀬中だより19号をUpしました。

高瀬中だより19号をUpしました。

記事 授業参観 薬物乱用防止教室 来週の予定について

R4高瀬中だより19号

本日は授業参観日です。その5(学年懇談会)

保護者の皆様には、平日にもかかわらず多数ご来校いただきましたこと、また新型コロナ感染防止対策へのご協力いただきまして誠にありがとうございます。授業後の学年懇談会では、1学期の振り返り、夏季休業中の事故防止などについて協議いたしました。今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
写真上 2学年
写真中 3学年
写真下 1学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は授業参観日です。その4(1年生)

1学期も残り少なくなくなってまいりました。本日は授業参観日となっております。新型コロナウィルス感染症防止対策のため、保護者の皆様には制限ある中でのご参観にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。写真は1学年の理科の授業です。見分けのつかない5つの物体を密度を求めて判別します。器具で測定し、インターネットで調べ、判別できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕献立です

本日の給食は、麦ごはん、たまごふりかけ、ハンバーグの野菜あんかけ、いんげんのごま味噌和え、七夕スープのラインナップです。七夕を意識しての星の形のハンバーグ。おいしくいただきました。
画像1 画像1

本日は授業参観日です。その3(3年生)

1学期も残り少なくなくなってまいりました。本日は授業参観日となっております。新型コロナウィルス感染症防止対策のため、保護者の皆様には制限ある中でのご参観にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。写真は3学年の総合的な学習の授業(学年全体発表)です。修学旅行で見学する神社や仏閣等を調べ、ロイロノートを活用して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は授業参観日です。その2(2年生)

1学期も残り少なくなくなってまいりました。本日は授業参観日となっております。新型コロナウィルス感染症防止対策のため、保護者の皆様には制限ある中でのご参観にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。写真は2年1組の体育科の授業(プール)です。蒸し暑い中ですので、涼しさがとても感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は授業参観日です。その1(2年生)

1学期も残り少なくなくなってまいりました。本日は授業参観日となっております。新型コロナウィルス感染症防止対策のため、保護者の皆様には制限ある中でのご参観にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。写真は2年2組の社会科の授業です。情報モラルについてアンケートをもとにインターネットとの付き合い方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬中だより18号をUpしました。

高瀬中だより18号をUpしました。

記事 高瀬小中CS(コミュニティースクール)小中連携事業2について

R4高瀬中だより18号

本日の給食(フルーツパン)

本日の給食は、フルーツパン、マカロニのキャロットソース煮、ゆで野菜のサラダ、チーズ入りアーモンド小魚のラインナップです。キャロットソースで煮たマカロニがほくほくで、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

高瀬中だより17号をUpしました。

高瀬中だより17号をUpしました。

記事 高瀬小中CS(コミュニティースクール)小中連携事業について

R4高瀬中だより17号

薬物乱用防止教室を行いました。

本日学校薬剤師の菅原様を講師にお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
薬の正しい使い方、薬物の乱用は「ダメ!ゼッタイ!」「きっぱり断ること」について講話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を行いました。その4

2 地域学校協働活動
 高瀬小中コミュニティ・スクールでは、今年度、家庭、地域、学校が協働し、以下の3つの分野で活動を推進しています。
5月24日に開催した第1回学校運営協議会の協議内容を踏まえ、小中教員がそれぞれ3つの活動分野に分かれ、学校運営協議会委員の方々とともに本年度実施した事業の振返りや今後の具体的な取組について協議しました。分科会でも、学校運営協議会委員の方々から、多角的な視点から具体的な提案をいただきました。なお、コロナ感染防止の観点から3つのグループそれぞれに協議を行いました。
《地域学校協働活動の3分野》
(1)「小中一貫教育」グループ…写真上
(2)「SDGs推進」グループ…写真中
(3)「健全育成推進」グループ…写真下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を行いました。その3

1 小中授業研究会
授業後に小中教員が1年と3年の教室に分かれ、小中共通の課題である「ICT(タブレット端末)の活用」「書く力」「対話する力」を観点に、事後の研究協議を行いました。
成果と共に、今後の授業改善につながる意見がたくさん出されました。
 1年1組事後研究会…写真上
 3年2組事後研究会…写真下        の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を行いました。その2

1 小中授業研究会
写真は、3年2組の英語の授業の様子です。中学校の大木先生と小学校の鈴木先生、AETのジョセフィン先生が授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を行いました。その1

1日、高瀬小中コミュニティ・スクール第1回小中連携事業を実施しました。
以下の各事業には、高瀬小中学校運営協議会の委員の方も参加し、小中教職員と一緒に学校地域協働活動の充実について協議を行いました。
《内容》
1 小中授業研究会
 中学校で、1年生と3年生の英語の授業を、それぞれ中学校と小学校の教員がT−T(ティームティーチング)で行いました。小学校での学習内容や学習方法を踏まえ、小中9年間を通した「分かる・できる」授業づくりを推進することを目的としています。
 今回の授業では、小中共通の課題である「伝える力の育成」と「ICTを活用した授業改善」に焦点を当て、小中教員が事前に協働で教材研究を行い、授業を行いました。
写真は、1年1組の英語の授業の様子です。中学校の林先生と小学校の遠藤先生、小宅先生が授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14週【7月4日〜7月8日】の予定

7月4日(月)
●薬物乱用防止教室(全学年)

7月6日(水)
●第3回生徒会専門委員会
●清掃なし&部休日

7月7日(木)
●第2回授業参観・学年懇談会
※授業参観当日、受付(昇降口)にて健康記録用紙をご提出願います。
●清掃なし

7月8日(金)
●第1回のぞみ祭係打ち合わせ
●漢字検定(放課後)
※学校評価に関するアンケートWeb回答しめきり
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/3 職員会議1 現職教育全体会議1
4/4 職員会議2 生徒指導全体協議会1 安全点検日
4/5 入学式準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 CSあいさつ運動(〜4/20)
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164