「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

いよいよ只見線乗車! その4

 もうすぐ出発です。柳津町を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ只見線乗車!その3

 もうすぐ出発です。みんな座れたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ只見線乗車! その2

 先月全線開通してから多くの方でにぎわっているようですが、果たして今日はどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ只見線乗車!

 会津川口駅からいよいよ只見線に乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと早めの昼食は???

 只見線の川口駅に行く前に、早めの昼食です。メニューは会津の名物、ソースカツ弁当です。朝食を食べ終わったのが8時30分ごろですが、おいしい食べ物は別腹のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これから金山町民体育館に向かいます!

 赤べこの絵付け体験が終了し、これから金山町に向かいます。只見線の車中で昼食を食べるのは難しいので、早めの昼食になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 赤べこ絵付け体験 2

 作業が進むと、それぞれ個性が表れてますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 赤べこ絵付け体験 1

 道の駅会津柳津での赤べこ絵付け体験がはじまりました。
今、赤べこは人気で、品薄らしいです。かなり集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津自然の家を出発

別れの集いを行い、会津自然の家を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 スタート!

 修学旅行2日目。子どもたちは、予定どおり起床し、部屋の整理、出発準備を整えて、ちょっと遅めの朝食です。全員元気です。間食をしていないためか、朝からしっかり食べています!
 このあと、道の駅柳津の赤べこ絵付け体験に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議

 班長さんと引率教師で今後の過ごし方や明日の予定について確認しました。みんな、ちゃんとメモをとっていて、立派です。
 修学旅行第1日は、これで終了です。おやすみなさい。
画像1 画像1

6年生修学旅行 会津の民話を聞こう!

 夕食の後は、地元在住の民話保存会の方から会津地方に古くから伝わる民話を聞かせていただきました。約1時間、手遊びを交えながら、たくさんのお話を聞きました。本校の子どもたちは、日頃から読み聞かせに慣れているためか、話の内容によく反応して楽しんでいました。話し手の方も感心していましたよ。
 お風呂に入って、22時には消灯です。明日のためにゆっくり休みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 お待ちかねの夕食! 2

 一日中会津の街中を歩き回った子どもたちですが、疲れもみせず食欲モリモリです。制限時間ギリギリまで食べていました笑 たくましいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 お待ちかねの夕食です1

 部屋に入って荷物の整理をしたら、お待ちかねの夕食です。メインはカレーライスのバイキングです。デザート以外は食べ放題!ほどほどにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その14

 先程、本日の宿泊場所である会津自然の家に無事到着しました。
 写真は出会いの集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その13

 県立博物館を見学中です。民俗・自然・考古・歴史・美術のテーマごとの展示に分かれており、今まで授業で学習した内容とのつながりを考えながら見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その12

 県立博物館を見学中です。福島県の歴史と文化を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その11

 班別自主研修の最終目的地の県立博物館にすべての班が到着しました。どの班も怪我なく安全に行動できたようです。自分達で考えた計画通りにいったことも、逆にうまくいかなかったことも、どちらも大きな経験となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その10

 会津若松の象徴でもある鶴ヶ城周辺も散策できました。この後、県立博物館を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 その9

 各班それぞれお昼ご飯を食べました。お弁当ではなく、飲食店で自分のお財布と相談しながら注文しました。これも良い経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 職員会議
4/4 学年始休業 職員会議・入学式準備
4/5 学年始休業 入学式準備
4/6 入学式 着任式 始業式 街頭指導 安全点検
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848