郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

実りの秋〜学習編〜

 9月に入り、落ち着いた学校生活が戻ってきました。学習にも意欲的に取り組む姿が見られます。次の写真は、ソフィ先生との外国語活動の学習と、安藤先生との理科の学習の様子です。❝得意なことはどんどん伸ばし、苦手なことには進んでチャレンジ!❞を合言葉に、実り多き勉強の秋にしていきたいと思います。
 本日、「ふくしま学力調査」個人結果を持ち帰りました。保護者用リーフレットを併せてご覧いただき、家庭学習に役立てていただきたいと思います。学校でも、個々の特徴をしっかりと分析し、授業改善に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上の練習頑張っています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、ほぼ毎日、体育や陸上の練習が入っています。短時間であったり、少し長い時間であったり 緩急をつけながら、いろいろな競技を楽しく習っている6年生ですが、少し疲れもでてきたでしょうか。

 足首やひざが少し痛くて見学をしたり、筋肉痛がひどいとシップをはったりしているお子さんもいます。とっても頑張っている証だと思います。

 みんなで陸上の目標を話し合ったときに、「他の学校の6年生の競技も見てみたい!」「昨年度までは、コロナの影響で出れなかった6年生の分までがんばりたい」、「中学校に向けて、コロナにも負けない体をつくりたい」「苦手でもあきらめずにがんばりたい」・・たくさんのめあてが出ました。

 ぜひ、6年生みんなで、少し大変な陸上の練習ではありますが、乗り越えていきたいと思っています。そして、心も体も成長出来たらうれしいと思っています。


ボール遊び(1年生)

 体育では、転がしドッヂボールをしています。今日はゲームの前にコーンに思い切り投げる練習をしたので、転がし方に勢いがついてきました。
 どの子も夢中になって、1組と2組で仲良く対戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「第1回環境整備作業」 中止のお知らせ

 すでにマチコミでお知らせしていましたが、明日9月10日(土)に予定しておりました「第1回環境整備作業」は、市内で低年齢層への新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を考慮し「中止」とさせていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

2学期も頑張っています!(1年生)

 学校生活のリズムを少しずつ取り戻し、毎日元気に過ごしている1年生です。昨日は1組も2組も、図工で初めて絵の具の使い方を学習しました。
 好きな色を選び、ぶどうの絵をきれいに染めることができました。
 絵の具がついた筆をバケツの水の中に入れると、きれいに色が変わったり、濁ったり・・・。不思議な色の変化に歓声をあげていた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)は郷土を学ぶ体験学習です。

 本日、2校目に体験学習のオリエンテーションを学年で行いました。子供たちは真剣に話を聞き、学習意欲満々でした。「郡山のすばらしい所を10こ以上持ち帰ろう」を目標に見学や体験をさせたいと思っています。保護者の皆様にはお弁当などお世話になります。今週末にお子さんに持ち物の確認などをさせて下さい。また、紅白帽子の洗濯やゴム紐の確認をして下さい。

画像1 画像1

特設の活動が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は特設陸上部の活動が始まりました。

 4・5年生は特設学習部の活動が始まりました。

 6年生は全員参加の陸上練習ですが、関本先生の話をよく聞いて、がんばっています。

 特設学習部は、4・5年生の希望者の児童が、最初は宿題などの学習に取り組み、後半はローマ字入力やプログラミングの活動をしています。

 どちらの活動もとても貴重な経験なので、継続してがんばってほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855