「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

とったど〜!

画像1 画像1
 トントン、と窓ガラスをたたく音。たんぽぽ学級の6年生たちでした。
 毎朝続けているランニングの後、育ててきた大根の収穫を行ったのですね。写真を撮るとき「とったど〜!」と誇らしげな表情を見せてくれました。これまで先生と一緒に、栽培活動をしっかりと行ってきたからこそ、心から喜ぶことができたのですね。いいね!
画像2 画像2

12月2日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 空は雲が広がっています。子どもたちの登校時間帯は雲の切れ間から日が差し込んできて「ほっ」としました。1週間のしめとなる金曜日です。一つでも二つでも…子どもたちのよいところに出会えるよう一緒に、一所懸命過ごします。

6年生 ボランティア活動

 6年生では、ボランティア活動で学校の周りの落ち葉掃きを行いました。寒さに負けず、きれいにしようと熱い気持ちで一所懸命取り組んでいました。集めた落ち葉をゴミ袋に詰め込むと、満杯のゴミ袋がたくさんできていました。自分たちの学校がきれいになった様子を見て、気持ちもスッキリした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 心の授業

 6年生では、スクールカウンセラーの先生による、心の授業を行いました。小学校と中学校の違いや、スクールカウンセラーの仕事内容について学んだり、6年間で自分たちが成長していることについて振り返ったりしました。中学校生活で気になることをたくさん質問していました。また、自分ができていることを見直し、自己肯定感を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30と12/1の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 30日の給食は、わかめごはん、牛乳、かまぼこと野菜のごまあえ、里芋のそぼろ煮、ミニ ラ・フランスゼリーでした。
 1日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、大根の和風サラダ、根菜汁でした。給食のサラダのドレッシングは、給食室で手作りしています。
 今日の「和風サラダ」のドレッシングは、「砂糖」「塩」「白こしょう」「油」「酢」「ごま油」「しょうゆ」をよく混ぜ合せて作りました。「ごま油」が入ることで、風味がよくなりますよ。ご家庭でも、ぜひ参考にしてみてください。

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工ではカッターナイフを使います。危険な物ですが、正しい使い方をすると、とても素敵な作品ができあがると言うことを話しました。カッターナイフを使う注意事項や持ち方を説明した後に、直線や曲線を切りました。「楽しかった!」「上手に切れたよ。」と言った子ども達の声がありました。初めてのカッターナイフ、頑張りましたね。

元気がうれしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温の上がらなかった今日。外は寒かったです。でも、休み時間になると子どもたちは校庭に向かうのです。そして、やりたいことに思いっきりチャレンジするのです。冷たくててのひらが真っ赤になっても、鉄棒や雲梯をやり、ジャングルジムに上るのです。
 その元気な姿がうれしいです。

できることを確実に

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウィルス感染拡大が続く中、感染予防をしつつ、何を、どうやれば学習活動が成立するか、先生たちは悩みながらも考えています。
 5年生のご飯とみそ汁、6年生の一食分の献立。家庭科調理実習に向けて準備が進んでいます。

いいね!つづけてね

画像1 画像1
 生活科の学習でお家でのお手伝いを振り返った1年生。弟や妹のお世話をしたり、洗濯物をたたんだり、食器を運んだり…。家族の一員として、できることが増えているようです。カードに書かれた文から、一所懸命にお手伝いしている姿がうかんできて、こころが熱くなりました。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一所懸命に学ぼうとする思いが目、表情、動作に表れるのが1年生。
 からだ全体で日付けを読んだり、一画一画を目で追いながら漢字を書いたり、一喜一憂しながら跳び箱を跳んだりしていました。(つづく)

つながって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒くても朝から働く6年生。ほんとにありがたいです。下級生たちにも、この姿・思いが伝わり、しっかりと受け継がれますように…。

12月1日(木)くもり…さむい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがなく、昨日より10度近く気温が下がった寒い朝となりました。ポケットに手を入れて登校する子どもがちらほらと。あさかっ子のみなさん、保温そして安全のためにも手袋をつけましょうね。
 さて、今日から12月。令和4年度は残り3分の1となりました。「日日是好日」の思いを抱きながら、一日一日を大切に生きていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式 入学式
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984