みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

楽しみだな!

画像1 画像1
4年生は、以前自分たちで作った海老根和紙を使ってランプシェード作りをする計画が立ち上がりました。今日は講師の先生が事前にいらっしゃって、作り方の概要や準備について教えてくださりました。実際の作成は来週の火曜日。とっても楽しみにしている子どもたちです。

琴をひいてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽の授業で琴に触れる学習をしました。学校にあるのは、本物の「琴」よりひとまわり小さい「文化琴」という琴です。それでも、琴特有の「和」の音色を十分に楽しむことができます。「さくらさくら」の一節を全員上手に弾くことができました。

プロペラを回そう

5年理科
 久しぶりに電流の学習がスタート。復習のため、回路をつないでモーターを回すことができるか、グループで取り組みました。
 スイッチはどこに取り付けようか、乾電池ボックスに導線をつなぐにはどうしようかと、あれこれ相談しながらの活動です。
 どのグループも回路を作ることができて、ほっとしていました。
画像1 画像1

楽しかったことを表そう

2年図工
 楽しかった思い出を、粘土で表しました。家族でディズニーランドに行ったことや、サンタさんにプレゼントをもらったこと、もちをおいしく食べたことなど、思い出は人それぞれ。
 つまようじの先を何度も差し、イチゴのつぶつぶ感を表現する子や、粘土板では表しきれず段ボールの上に作品を作る子など、工夫して活動していました。
 どんなのができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 薬物乱用防止教室

 今日の2校時目に、学校薬剤師の山口先生による薬物乱用防止教室がありました。子どもたちは真剣に話を聞き、薬の正しい使い方について、詳しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト給食

 24日は、2年生のリクエスト給食でした。今回は、キーマカレーとナンなどをリクエストしました。この日をずっと楽しみにしていた子ども達は、自分の机に配膳された給食を見て大喜び!みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】長なわとびコンテスト参加中

3学期に入り3年生は、福島県の小・中学校を対象に取り組んでいるなわとびコンテストに参加しています。今月は3年生の9人以下の部で1位を継続中です。目標としては300回を目指していますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校長なわタイム

今日の業間に、全校長なわタイムを行いました。

縦割り班ごとに、力を合わせて跳びました。
小さい子は、アドバイスをよく聞いて。
上級生の素晴らしいリーダーシップ。

最後には、班長さん中心に反省会を開いて、
改善点を確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員100点!

画像1 画像1
4年生は今学期も、漢字の豆テストを毎日継続してがんばっています。この日は全員が100点満点!これからも満点目指してがんばりましょう。

ふわふわ言葉

画像1 画像1
相手に言われてうれしい言葉「ふわふわ言葉」。相手に伝えたい感謝の気持ちや、すてきだなと思ったことをふわふわ言葉でしたためる葉っぱが御舘小学校にはあります。その名も「ふわっぱ」。今月もたくさんのふわっぱが掲示されています。自分の名前を見つけるとうれしくなりますね。優しい気持ちを優しい言葉で表現できる御舘っ子はすてきな子どもたちです。

1・2月のカレンダー作り

 すみれ・みかげ学級の自立活動で、カレンダーを協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 放射線教育講座

 1月19日の3校時,5,6年生の家庭科で放射線についての学習をしました。コミュタン福島から4名の先生方に来ていただき,「食塩・減塩しお・カリ肥料・湯の華・花こう岩」の中で一番放射線量の数値が高いのはどれかを予想し,持ってきていただいた機械を使って調べました。意外な結果にみんな驚いていました。放射線について正しい知識を身につけられるようにしたいですね。授業後には「また,コミュタン福島に行きたい。」との声が多数聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主的に縦割りチームで長縄練習

 業間の時間に、自主的に長縄の練習に取り組む縦割りチームがありました。
 跳びにくそうな1年生の背中を、6年生がタイミング良く押すと、上手に跳ぶことができました。
画像1 画像1

赤ちゃんの重さ

5年理科
「人の誕生」の学習で、養護教諭にインタビューに行った児童が、教材を借りて帰ってきました。おなかの中の子どもの重さを体験できるものです。
 子どもたちは興味津々。順番に体験して子どもの重さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱運動

1年体育科
 またぎ乗りや開脚跳び、ふみこし跳びなど、前回学習した技をさらにうまくできるようにと、めあてをもって取り組みました。
 友達に「どうだった?」と聞くと、「うまくできてたよ。」と言ってもらえてうれしそうな姿が。また、「ふみ切り板を2回踏んでたよ。」と具体的にアドバイスをする姿もありました。
 互いに声をかけ合うことで、運動をぐっと楽しいものにすることができた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携協議会

 中学校の先生方が6年生の音楽の授業を参観しました。
 その後、部会に分かれ、小中学校の先生方で学習指導や生徒指導について共通理解を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で長縄跳び 初練習

 昼休み時間に、全校生で体育館に集まりました。
 体育委員会による校内なわとび記録会のお知らせに続いて、チームごとに顔合わせをしました。
 さあ、初めての練習がスタート!いろいろな学年の子が交ざって跳ぶのですから、容易にはいきません。それでも、「楽しかった!」「また練習しようね!」と、前向きな子どもたちの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 三味線教室

 1月17日の2・3校時目に、山崎建夫先生による三味線教室がありました。2校時目に5年生、3校時目に6年生が教えていただきました。今回は、三味線の歴史や楽器の特徴などを学んだあと、実際に三味線で「さくら さくら」の最初の旋律を練習しました。5・6年生は、三味線を弾くのが初めてということもあり、はじめは恐る恐る音を出していましたが、慣れてくるといい音がでるようになってきました。子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。三味線教室は、あと2回あるので、「さくら さくら」が弾けるようになるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 その2

 今日は上学年の児童に、養護教諭から「睡眠の大切さ」について指導がありました。
 成長ホルモンが多く分泌され始めるのが午後10時。そのときには、既に深い睡眠の状態になっていることが望ましいとのこと。そのためには、それより前に寝始めなくてはなりませんね。
 また、学習の理解度にも良い影響が!ぜひ実践してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護教諭からの保健指導

 身体測定の場を利用して、養護教諭が子どもたちに保健指導を行いました。内容は、「睡眠の大切さ」についてです。
 しっかり睡眠をとることで、体や頭、心に良い影響があることを知り、実践しようという気持ちを高めていました。
 ご家庭でも、早めに寝られるようにご協力よろしくお願いします。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 ☆職員会議
4/6 入学式・着任式 始業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314