登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【1年】いちねんせいのみなさんへ★

画像1 画像1
いちがっき
みんなで
とってもたのしく
すごせましたね♪

にがっきも
みんなでたのしく
すごしましょう★

すてきななつやすみを
すごしてください☆

たちかわせんせいより

【6年】笑顔でおしまい!

7/20(水)

立派な終業式のあとは…

スマハピ(╹◡╹)!!
(スマイル&ハッピー集会)


時間の少ない中で
各係が準備を進めてくれました🙂

クイズにミニレク、盛り上げいっぱい!

ペッパーくんも参加して
プログラミング係がステキな発表をしました!


走りっぱなしで大変なこともありましたが
やっぱりみんなと笑顔でいられる時間が一番です。


笑顔の一学期、終了!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】声にのせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/20(水)

小学校生活最後の1学期が終わりました!

朝から大忙しの6年生でしたが、
様々な場所で大活躍をしました!

伝統の校旗隊の2人はもちろんのこと

代表の言葉を堂々と述べたり

指揮や伴奏でみんなを導いたり

学期末の立派な姿です(^^)


夏休みの合唱祭に向けて
仕上げてきたハモリも美しく体育館に響きました(^_-)-☆


【重要】「福島県感染拡大警報」発令中!

金透小保護者 様

県内の感染者数が急激に増加しており、
本日(21日)も感染者が過去最多を更新しました。

福島県より
「<swa:ContentLink type="doc" item="208619">福島県感染拡大警報」</swa:ContentLink>が発令されております。
     ↑
  クリックすると文書が開きます!

お知らせ欄に、文書を掲載しております。

夏休みが始まり、多くの人と接する機会が増えます。
熱中症にも注意しながら、危機感をもって、
感染対策をお願いします。

【5年】7/20 充実した1学期でした!

画像1 画像1
今日で1学期が終了しました。
4月からあっという間の1学期でしたが、
子どもたちは、日々の授業はもちろん、運動会や宿泊学習などを通して、
大きく成長することができました。
最終日の今日は、1学期の自分を振り返る時間をとりました。
じっくりと自分の成長を振り返り、
がんばった自分をたくさん褒めてほしいなと思います。
明日からは楽しい思い出をたくさんつくりつつ、
1学期の学習の復習もして、
充実した夏休みを送ってくださいね!

【6年】終わりを楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/15(金)

今週の帰りの会は

「一学期終了まであと◯日、がんばるぞー!」

「おーーー!!」

毎日こんな感じです(^^)

初めは1人がみんなの前に出てましたが、
次第に男子が、女子が…

終わりに向かって
楽しく前へ!!

【3年】カブトムシさんありがとう♪

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で飼育していたカブトムシのが
先日孵化して、成虫になりました。

雄のカブトムシが多く、力強い姿を
見せてくれています。みんなで話し合い
自然にかえすことになりました。

三年生の学習ともつなげながら、生き物係
さんが世話したり、成長する姿をじっくり
観察したりととても貴重な経験になった
ようです。

カブトムシさん、ありがとう♪

【6年】愛する金透 後編

7/14(木)

金透小学校にはすてきな風景がたくさんあります。

どこもこの学校にしかないすてきな景色。
6年生はこの場所が大好きです(^^)

どの子も丁寧な下書きから
色を重ね、何度も重ね…絵を完成させました🎨


一学期も残りわずか。

愛するこの学校をもっともっと
すてきな色に染めていけるよう
6年生は二学期もがんばります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 水遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
第一回目の水遊びを行いました!
ペットボトルのキャップに穴を開けてどこまで水が飛ぶかみんなで競争しながら楽しく遊びました!
次は的を作ったり、穴の開け方を工夫したりして、楽しむ予定です。

【2年】やっと行けたよ!町たんけん!

7月13日(水)

天気が心配されましたが、ようやく町探検が実現しました!

写真は駅前コースの子どもたちです。

大町の歩道橋からの眺めも楽しみつつ、

「柏屋本店」を訪れました。


「おはようございます!」

と、元気よくあいさつをかわしました。

店内へずんずんと歩みを進める子どもたち。

店先には、心を惹かれるすてきなお菓子やケーキが

たくさん並んでいます。



「どうしてこのお店を始めたのですか。」
「一日に何人ぐらいのお客さんがきますか。」
「ケーキはどこでつくっているのですか。」

といった質問に答えていただきました。

また、「お店の裏側を見たい」という子どもたちの要望に応えてくださり、

カウンターの秘密を探ってきました。

「(テレビの)ロケみたい!」と、

ワクワクが止まりません。

各コースに分かれた町たんけん。

探検メモだけではなく、

タブレットをもって、写真や動画も撮影しました。


どんな報告会になるか楽しみです!!


柏屋本店の皆様、

お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 見学学習 無事終了!

 楽しく学んだムシテックワールドでの見学学習も終わりました。

 3年生みんなで素敵な思い出がまた一つ増えました。

 今日の思い出を大切にし、学んだことを今後の学校生活でいかして、さらに3年生としての学年力を高めていきましょう。
画像1 画像1

感嘆符 【3年】 見学学習 その4

午後の活動は、
1組さんは葉脈標本しおり作り、
2組さんは顕微鏡を使っての身近なものの観察です。

どの子も興味をもって楽しみながら活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 見学学習 その3

 午前中の活動が終わったあとは、待ちに待ったお弁当タイムです!

 朝から楽しみにしていた子どもたち。

 あいにくの雨模様のため、室内でのお弁当となりましたが、美味しいお弁当をパクパク食べる子どもたちの笑顔は、とても晴れ晴れしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 見学学習 その2

 2組さんは、葉脈標本しおり作りを行っています!

 上手にできた作品を持って、ハイピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 見学学習 その1

 本日、3年生は、見学学習で須賀川市のムシテックワールドに来ました。

 サイエンスショーをみんなで見た後、学級ごとに分かれて、活動中です。

 一組さんは、初めての顕微鏡を使って、色々と観察しています。
 砂、オナモミ、昆虫と顕微鏡を上手に使って観察中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】愛する金透 前編

7/12(火)

思い出の風景はどこですか?

長い時を過ごした金透小学校にいられるのも
残り1年を切っています。

ずっと通った学校だからこそ
何気なく見ていた景色にも思い入れがあります。


一人ひとりが
思い出の風景を描きましたのでご覧ください
(後編をお楽しみに!)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
係活動の発表会をしました!
絵本係が読み聞かせをしたり、
クイズ係がクイズを出したりして
楽しみました!

【児童会】スポーツマンシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/11(月)

先日のクラブ活動の様子です。

これは運動卓球クラブなのですが…
あまりの暑さに室内遊びに変更へ。

自分たちで計画を練り直し、
ボードゲームを楽しみました🙂


運動もしてないのにスポーツマンシップ?


そうなんです。
ボードゲームだって同じこと。
ルールがあって、正々堂々フェアプレイ…
だから楽しいし面白い!異学年でも楽しめます!

今後の活動につなげてくれることでしょう(^^)


【3年】 国語科の研究授業の様子から

3年2組で国語科の研究授業を行いました。

単元名:登場人物の気もちの変化に気をつけて読もう
教材文:まいごのかぎ (齊藤 倫)

 今回の授業では「登場人物の気もちの変化を表現する」という目標のもと、学びの発表会に向けて自分のめあてを決め、達成に向けて取り組みました。
 
 ガイドブックを書いたり、ポスターにまとめたり、主人公に手紙を書いたり、主人公になりきって日記を書いたり、主人公の紹介文を書いたりと、子どもたち一人一人自分の選んだ活動に真剣に取り組みました。

 自分の学びの成果を友達に伝えたり、友達と一緒に考えたりと、自然とペアやグループになって活動する姿も見られました。

 授業終了の時間には、
「もっとやりたかった。」
「後もう少しで、完成しそうだ。」
「学びの発表会が楽しみだ。」
など、学習意欲に満ちた子どもたちの素敵な声も聞こえてきました。

 一人でも、友達とでも真剣に学び合える子どもたちの姿が、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】公共施設見学に行ってきました!

 総合的な学習の時間の一環として、身近な公共施設に行ってきました。

 今回は、郡山市立歴史資料館と県中地方振興局に分かれて行ってきました 。


「近くにあることは知っていたけれど、建物の中は、こんな感じなんだ。」
「ここで働いている人は、みんなのために働いているんだ。」
と、建物の中を見学したり、案内してくれた方のお話を聞いたりしながら、学習に取り組むことができました。

 そして、学んだことを教室で友達に伝えあうことで、2つの公共施設の共通点にも気付くこともできました。

 見学したことをいかして学びを深める子どもたちの姿が大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 教職員着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292