登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【2年】ああ、おいしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の子どもたちの大好きな給食メニュー、

「きなこ揚げぱん」の1コマです!

学習発表会の練習をがんばった後に

最高の給食でした!


「あとは、揚げパンだけだ!」


おいしいものは最後に食べる派が多かったです!


ごちそうさまでした(^^♪

【音楽部】な、なんと…!!

新品のピカピカのコントラバスが届きました!!!

この度、市の楽器整備事業の一環として金透小学校にやってきました。

コントラバス担当の子どもたちは、大感激★



6年生が、弦を「ポンッ」とはじくピチカートをしてみると、、、


「おおお!」

とてもよく響きます。




職員室から音楽室に慎重に慎重に慎重に!
運びました。
2階でパート練習をしていた他の子どもたちも興味津々で
運んでいく様子を見ていました。



早速、チューニング!!

力を入れなくても響きます。

その振動は、楽器に触れず、手をかざすだけでも感じることができました。

郡山市教育委員会様、ありがとうございます!!

大切に使っていきます!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】みんなで作業できるね!

画像1 画像1 画像2 画像2
日々の授業で活用している、学習支援アプリ「ロイロノート」。
その機能の中に、共有ノートというものを使っています。

この機能は、一つのシートを使って、
数人が同時に作業することができるものです。

グループで何かを作ったり、資料や考えを
もち寄って話し合ったりするときに使えます。

これから、ルールを決めながらどんどん使っていきたい機能です。

【2年】かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の授業では、かけ算の学習をしています。

今日は友達と問題を出し合いました。
おはじきを使って、かけ算の式を表す学習をしました。

式の意味を考えて、一生懸命
友達の問題を解き合っています。

【研究公開】11月18日の公開授業の申し込みを受け付け中です。

本日、16時より、
それぞれの公開授業ごとに、参加の申し込みを受け付けております。
既に、申し込みを済ませていただきました皆様、誠にありがとうございます。
当日、本校研究への貴重なご意見をいただけましたら幸いです。

先着順の受付となりますので、
参加を希望されます方は、お早めの申し込みをよろしくお願いいたします。

詳細につきましては、本校ホームページ「お知らせ」欄に、
研究公開の案内及び申し込みQRコード一覧を掲載しておりますので、
ご確認ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

【音楽部】県下小中学校音楽祭、お世話になりました!

先週12日(水)、喜多方プラザにおいて、第76回福島県下小中学校音楽祭が行われました。
特設音各部は、市合奏祭から1週間、よいよい演奏を目指して練習してきました。
今年の大会曲は、ベートーヴェン作曲「交響曲第一番より第一楽章」です。練習を重ねれば重ねるほど音の厚みや音楽の掛け合いなどが明瞭になり、だんだんベートヴェンらしさを表現できるようになってきました。

学校を出発するときに、6年生がベランダから熱いエールを送ってくれました。
全校生も大きく手を振り、声をかけてくれました。
音楽部の子どもたちは晴れやかな気もちで会場に向かうことができました。


結果は、金賞!!!


子どもたちも指揮者もやりたいことを実現できた本番でした。

子どもたちが、よりよい音楽を目指せるよう支えてくださった多くの皆様のお力添えに感謝の気持ちでいっぱいです。


音楽に完成はありません。


今後も演奏する人、聴いてくださる人が音楽のよさを感じ、すてきな時間を共有できる演奏をめざして、頑張ります!!

写真は、演奏後の部員と下級生をリードしてきた6年生のメンバーです!!


たくさんの応援、ありがとうございました!!!

そしてこれからもよろしくお願いします。

特設音楽部一同


画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】またたくまに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/14(金)

気付けばいよいよ金透フェスタ。

この間にも、さまざまな出来事がありました。

陸上交歓会本や学校でのミニ交歓会。
音楽部の市や県の大会。
金透フェスタ校内リハーサル。

どれも一切妥協せず、手を抜かず
練習を費やして
成長と学びを繰り返してきました。

いつも他者の喜びを思い、行動してきた6年生。

明日は集大成の発表をご覧ください🙂


【3年】『3年生のかげおくり』

10/14(金)



「先生!晴れてきましたよ!」
「5時間目は、かげおくりしましょうよ!」

5時間目は、国語科の授業。教室で学習しようと思っていましたが、予定変更!
みんなで校庭に出て、かげおくりに挑戦しました。

手をつないだかげおくり
足をあげたかげおくり
肩を組んだかげおくり
ポーズをきめたかげおくり…

「40人でもできるのかな!?」

最後は学年みんなで手をつないでかげおくりをしてみました。

空に白くて大きい影がならんで見えました。
見えなかった人も、また青空の日に挑戦してみてね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】「令和4年度研究公開のご案内」を掲載しました!

 令和4年度の研究公開のご案内を、お知らせ欄に掲載しました。また、メールで各校にご案内を送付させていただきました。

 今年度は、3年ぶりに参観者の皆様にご来校いただき、研究公開を実施することとなりました。

 残念ながら、コロナウイルス感染症は収束を迎えておりませんので、県内の先生方に限定し、1つの授業の参観者を10名に制限させていただきます。

 お知らせ欄に「ご案内」と「申し込み用QRコード一覧」を掲載しました。今年度の研究公開は、グーグルフォームを利用して参加申し込みをしていただきます。申し込み開始は、10月18日(火)16時です。先着順で締切となりますので、参観をご希望なされます方は、お忘れなくお申し込みください。
 尚、「研究集録」のみの申し込みも受け付けます。ご希望の方は、グーグルフォームよりお申し込みください。こちらは、既に申し込みの受付を開始しております。

 是非、ご参観いただき、本校研究へご意見を頂戴できればと考えております。どうぞご検討をよろしくお願いいたします。

 写真は6学年国語科研究授業の様子です。
画像1 画像1

【2年】金透フェスタの準備!その2!

こうしたら、もっとすてきになりそう!!
こんなものもつけてみたいな!!

想像を膨らませながら楽しんで作っています。

衣装だけでなく‥‥


本番、どんな発表になるのか、
お楽しみに!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】金透フェスタの準備!その1!

2年生は、今年のフェスタでは、
衣装づくりも自分たちで行っています。

その様子を少しだけ公開します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動委員会・2年】ミニスポーツ!

10月7日(金)の大休憩は、
運動委員会の4・5・6年生の
お兄さんお姉さんの企画で
2年生がミニスポーツを行いました。

体育館で初めてドッジビーを行いました。

運動員会のお兄さんお姉さんと一緒に
運動することができて、大喜びの2年生でした。

学年を超えて一緒に運動を楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 金透フェスタに向けて

 今年度の金透フェスタ、第3学年のステージでは、国語科で学習した物語『まいごのかぎ』のオリジナル劇を行います。

 本番を成功させるために、子どもたちは毎日話し合いながら準備を進めています。
 
 このステージをつくりあげる子どもたちの様子を紹介します。
 
 「自分たちの学習の成果を伝える舞台だから…」
 
 今年の金透フェスタは、子どもたちからアイディアを募集しました。
 また、今まで学習したことを思い出しながら、どんな姿を見てもらいたいか、各学級で話し合いました。
 『まいごのかぎ』の劇に決まった後は、グループに分かれて場面を考えたり、劇の中の音楽を考えたりしました。
 子どもたちが自分たちだけのステージにしようと、いきいきと話し合う姿がとてもすてきでした。

 「自分が言うセリフは自分で考える!」
 
 役割を決めた子どもたちは、場面に合うようなセリフを自分たちで考えました。
 見ている人たちに、登場人物の気持ちの変化が伝わるようなセリフにしようと、場面ごとのチームで話し合いながら決めていきました。
 子どもたちがつくりあげるステージ、ぜひ楽しみにしていてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年教室になんと!魔女がやってきました!!
子どもたちもびっくり!!


少し早いですが、外国語の学習で
ハロウィンの学習をしました。

魔女の楽しいハロウィンクイズでは、
ジャックオランタンは、もともとかぼちゃではなく
かぶから作られていたことを知り、びっくり!

愉快なジェスチャーやカードゲームをしながら
ハロウィンについて学習することができました。


【6年】陸上競技交歓会へ出発!

6年生は6時30分集合で、
元気に開成山陸上競技場へ出発しました。

低温や雨が予想されていますが、
これまでの練習の成果を発揮し、
自己ベストの記録を出すことができるよう願っています。

寒さに負けず!頑張れ!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽部】いざ!市の合奏祭へ!

10月5日(水)
特設音楽部が市の合奏祭へ参加しました

コンクールへの緊張感が漂う中、
出発式を体育館で行いました。

西門を出ようとしたら、
6年生が、音楽部へエールをおくってくれました。
たくさんの人たちから、元気と勇気をもらい、
音楽部は、コンクール会場の郡山市民文化センターへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽部】明日は、市合奏祭です!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ド・ド・ド・・・!!!!(余韻)


TBCこども音楽コンクールからおよそ一か月。


少しずつ切り取りながら組み合わせて練習をしてきました。


明日は悔いのない演奏、そして、

私たちの最高の演奏を届けられるよう、

精一杯努めます!!



皆さん、応援よろしくお願いします。

出番は15:00です!!


音楽部のみなさんへ。

ぜひ、てるてるぼうずをつくってから寝てくださいね☆

【6年】大胆かつ繊細に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/27(水)

朝から陸上練習で
お疲れな人もいたかもしれませんが

次の時間は裁縫🧵
ナップザックづくりをしています!

運動の時とは違う顔つきで
手元をよーく見ています。

完成はまだ先のようです🙂

【6年】思わずパシャリと

画像1 画像1
9/26(月)

修学学習明けで
一週間ぶりに教室に戻ってきた6年生。

最初の授業での
先生の発問に全員が挙手…!!

忙しさもありますが
気持ちよく週の初めをスタートです🙂



【4年】公園の地下ってすごい!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(木)は、21世紀記念公園地下にある
調整池の見学にいきました。

普段何気なく遊んでいる公園の下にある防災施設。
郡山市に被害を軽減するための巨大な施設です。

普段入ることができない施設を見学したり
市の担当の方からの話を聞いたりして、
思いや願いを知ることもできました。

とても充実した見学学習になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 教職員着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292