あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

9月29日の一コマ5

6年1組は算数です。1年2組は道徳です。いろいろな考えが出たようです。1年1組は算数です。たし算かひき算か考えながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の一コマ4

4年1組と4年2組は算数です。割り算しっかり学んでいます。5年1組は習字です。丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の一コマ3

3年2組はタイピングの練習です。何級まで進んだかな。3年1組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の一コマ2

2年2組は音楽です。山のポルカのリズムを確かめています。6年2組は理科です。月と太陽の動き学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の一コマ1

1年1組は図書室で国語の学習です。かくれんぼをしている生き物について調べまとめています。3年1組は図書室で本を返して新たに借ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第7号

学校だより第7号アップしました。アクセス制限があります。学校だより第7号

9月28日の一コマ9

2年2組は図書室で本を返して新たに借ります。6年生はかおフェスへ向けてスタートです。1年2組は音楽で鍵盤ハーモニカに挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ8

3年2組はAETクロイ先生と外国語活動です。3年1組は習字です。一番の作品は教室後ろに掲示するようです。4年1組はイベントの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ7

5年2組は社会です。食糧生産の方法について意見を交わしています。5年1組は音楽です。リコーダーのテストに向けて個人練習中です。6年生は陸上の練習に熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ6

2年2組は音楽です。今週金曜日の授業研究に向けてみんなで音楽を楽しんでいます。すみたん学級は校庭で体育リレーに挑戦です。全員の力を合わせ、新記録のタイムを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ5

2年2組は生活科町探検の計画を立てています。2年1組廊下の掲示物です。先日の只見線学習列車の体験を書いています。3年生はかおフェスの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ4

3年2組は習字です。提出の作品は作品棚に入れて乾かします。3年1組はAETクロイ先生と外国語活動です。2年2組は生活科で来週の町探検の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ3

6年2組は国語で一句詠んで絵も添えて仕上げています。6年1組廊下の掲示物です。やまなしをイメージした作品が飾られています。すみれ学級は各自の課題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ2

2年1組は国語です。お手紙を読み終えての感想を書いています。2年2組は算数です。3桁のひき算に挑戦です。3年1組は国語です。松尾芭蕉の俳句に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の一コマ1

1年1組と1年2組は国語です。かくれんぼしている生き物について学習しています。図書室の本も参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の一コマ12

走り幅跳びと走高跳の様子です。高跳びはバーの位置が高く、難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の一コマ11

ハードル走と100m走の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の一コマ10

開成山陸上競技場に行って、陸上競技交歓会に向けての練習に参加してきました。走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の一コマ9

4年生は昨日、セントラルフィットネスクラブの先生からダンスの指導を受けました。4回にわたって行います。市教委の民間エキスパート事業の一環として行います。成果はかおフェスで発表する予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の一コマ8

6年1組は図書室で本を借りています。1年1組と1年2組は、配付物を渡しています。本日からB案、お祭りバージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293