最新更新日:2024/11/15 |
2月9日(木) パタパタストロー(2年生)想像力を膨らませて制作しています。 2月9日(木) 昔遊び「おはじき」「あやとり」「けんだま」などに挑戦しました。 ボランティアの方々に遊び方やこつなど、教えてもらいながら楽しく遊ぶことができました。 ボランティアのみなさん、ご協力・ご指導をありがとうございました。 2月9日(木) 外国語活動(4年生)リズムに乗って楽しそうに表現していました。 2月9日(木) 生物と環境とのかかわり(6年生)姿を変える水と生物との関係を調べました。 2月8日(水) 読み聞かせ(1年生)子供たちは、ボランティアさんが読む話をとても熱心に聞き、楽しんでいました。 2月8日(水)ボランティアさんによる読み聞かせ読み聞かせをしていただくと新しい本に出逢えますね。 ぜひ,自分でも読んでみましょう。 2月8日(水) 給食当番がんばっています!(わかくさ)最初は、どのくらいの量を器に入れたらいいのか配分が難しかったですが、今では、自分たちでどんどん進めています! 協力して行う姿も素晴らしいですね。 2月8日(水) 今日の給食今日は「旬を味わう日」でした。旬とは、たくさんとれて、一番おいしくて栄養がたっぷりな時期のことです。今日の旬の食材は、冬の根菜汁に入っていた「だいこん」「れんこん」「長ねぎ」、果物の「デコポン」でした。 デコポンは、上の部分が「こぶ」のように出ていることが特徴です。実はオレンジ色でやわらかく、果汁たっぷりです。みかんのように薄皮ごと食べることができます。 2月8日(水) 刷りに入りました(5年生)そのあと色付けになります。黒色がしっかり写るようがんばって取り組んでいます。 2月8日(水) 3学期の読み聞かせ2月8日(水) これがわたしのお気に入り(3年生)お気に入りを選び、紹介する文章の作成をしています。 2月8日(水) 書写の時間(3年生)静かに、落ち着いて練習ができていました。高学年になる準備ができています。 2月8日(水) むかしのあそび(1年生)その前に、どんなあそびがあるのか確かめました。 2月8日(水) 学習したことを生かして(4年生)学習したことを生かし、発展問題を解いていました。 2月8日(水) まとめのときです(6年生)理解できているか確かめます。答案を返却してもらったときが大切ですね。 2月8日(水)おもしろかったよ【読み聞かせ】(わかくさ)いろいろな動物が「キャベツくん」を食べると、体の一部がキャベツになってしまうという不思議なお話でした。 想像しながらお話が聞けて、おもしろかったです。 2月7日(火)集中して縫っています(わかくさ)久しぶりのミシンで緊張しましたが、うまく縫えて大満足です。 2月7日(火) S1グランプリS1グランプリで優秀賞に選ばれたためです。S1グランプリとは?施設を退所する前に、使用したところを掃除します。その清掃点検の結果、きれいに掃除できていたことが認められたということです。それ以外にも利用時にあいさつができているとか、意欲的に活動していたかどうかという点も参考として審査されるそうです。5年生の頑張りが認められたということです。 わざわざ小宮所長さんに来ていただけたこと、大変、恐縮しております。次年度も利用されていただく予定です。良き伝統となることを願っています。 (撮影時にマスクをはずしました) 2月7日(火) 今日の給食冬野菜の代表にあげられる「だいこん」は、日本で古くから栽培されています。春の七草の一つの「すずしろ」はだいこんのことです。昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の一つで、今ではいろいろな品種のだいこんが全国各地で栽培されています。よく出回っている品種は青首だいこんです。 2月7日(火) ペース走(4年生)アップのあと、3分間のペース走をしました。心拍数を確認しながら無理のないペースで走りました。 |
|