最新更新日:2024/06/30
本日:count up56
昨日:124
総数:830443
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月28日(火) つながりを考えて【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業のようすです。「日本と韓国とのつがりをまとめよう」というめあてで学習を進めていました。面積や人口を比較したり、衣食住の違いやスポーツでの交流について調べたりして、両国の関係をまとめていきました。

2月28日(火) 版で広がる思い【6年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の授業のようすです。絵の具を使った刷る作業に取り組んでいました。イメージした色合いに近づけるように、ていねいに色を刷り重ねていきました。

2月28日(火) 思いやりの計算【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

2月28日(火) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
2月最終日を迎えました。今日も早くから、各交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちを待ち受け、温かいお声かけをしていただきながら横断のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。寒さが厳しい2月が去り、明日からいよいよ年度終わりの3月を迎えます。3月も安全に登下校できますように、引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

2月27日(月)インフルエンザにご注意を!

 本校でもインフルエンザが増え始めています。本日、インフルエンザで出席停止の児童は、全校で20名です。いつも、うがいや手洗い、栄養のある食事や睡眠など健康的で規則正しい生活に心がけていただきありがとうございます。
 配布文書に治癒報告書をアップしました。インフルエンザ等で医師の指示に従い登校する時には、ご家庭で治癒報告書を記入して、児童に持たせていただきたいと思います。ご協力お願いいたします。

治癒報告用紙はこちらから
画像1 画像1

2月27日(月) 職員会議を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校した後、職員室で職員会議を行いました。来年度に向けてしっかりと準備を進めていけるように、職員で確認しました。

今回の議題と連絡は次の通りです。
◇来年度の学年・学級について
◇春季休業の行事予定について
◇春季休業中の日直勤務について
◇小中学校の連携について
◇学力の向上について
◇学校評価について

2月27日(月)生活 ひまわり組

 ひまわり組の生活の時間の様子です。図書館で本を借りることがほぼ毎日の日課になっています。お気に入りの本を見つけるととても喜んで借りています。本好きな子は、一日一冊読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 元気いっぱい長放課(水分補給を忘れずに!)

午後の長放課のようすです。あたたかな日差しに包まれて、春のような陽気になりました。元気いっぱい体を動かした後は、水分補給が欠かせません。明日からも暖かい日になりますので、水分忘れがないようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) 掃除がんばってます!【ひまわり組】

ひまわり組さんの掃除の時間のようすです。自分の役割にしっかりと取り組めていましたね。みんなで協力してとてもきれいな環境を作ってくれていました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、ちゅうかスープ、ユーリンチー、ベリーヨーグルト

ユーリンチーは、鶏肉のから揚げに刻んだねぎをのせて、甘い酢じょうゆのたれをかけた中華料理です。今日の給食では、鶏肉のから揚げに、酢、砂糖、しょうゆ、刻んだねぎを入れて作ったたれをかけています。

2月27日(月) もとめかたをかんがえる【1年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業のようすです。「おおいほうのかずのもとめかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。数図ブロックをつかって、求め方を説明することができましたね。

2月27日(月) ほってすって見つけて【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工の授業のようすです。版画の作品の仕上げを行っていました。台紙をつけて立派に仕上げることができましたね。ぜひおうちでも飾ってみんなに見てもらいましょうね。

2月27日(月) I want to 〜【6年外国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語の授業のようすです。「I want to enjoy〜」という表現をつかって、中学校生活で楽しみにしていることを伝えるコミュニケーションの準備をしていました。

2月27日(月) かずのもとめかた【1年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業のようすです。「かずのもとめかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。文の中のヒントになる言葉に着目して、式を考えることができましたね。

2月27日(月) はこの形【2年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業のようすです。自分の箱の形を調べるために、紙に移して切り取る作業をしました。どんな面でできているか確認できましたね。

2月27日(月) 元気いっぱい長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の長放課のようすです。あたたかな日差しに包まれて、元気いっぱい体を動かすことができました。

2月27日(月) おおいほうのかず【1年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業のようすです。「おおいほうのかずのもとめかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。文をよく読んで、ヒントを見つけることができましたね。

2月27日(月) まとめをしよう【6年社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会の授業のようすです。「日本とアメリカのつながりを調べよう」というめあてで学習を進めていました。プリントに自分の調べたことをしっかりとまとめることができましたね。

2月27日(月) どんな人物かな【2年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業のようすです。「スーホの白い馬」を読んで、「『スーホ』がどんな人ぶつなのかたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。

2月27日(月) ずうっと、ずっと、大すきだよ【1年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業のようすです。「『いくらか気もちがらくだった』のはなぜか。じぶんのかんがえたことをはっぴょうしよう」というめあてで学習を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801